経営理念

 私はいつも皆さんに全力で思い、想い、念いを伝えています。それは皆さんが大好きで愛しているからであり、皆さんが一人の人間として成長して、社会に貢献していってほしいと心から願っているからです。父親も、先生も、私もいつまでも皆さんのそばにいて助けたり、指導したりすることもできません。いずれ私も、親御さんも、先生もいなくなります。将来、皆さんが世の中で活躍できるように、いつでも全力で念いを伝えるのです。
 経営理念も然り。経営理念は私の40年間の人生経験を踏まえ、多くの皆様からご指導を頂いたことをもとに作りました。経営理念が全てであり根っこであります。幹が社員であり、枝がパートさんや協力して下さっている協力会社の皆さんです。経営理念という根っこがあり、気持ちが行動が一つになったとき、花が咲き、実になります。幸せな花を咲かせ、商品・サービスよいう実を美味しくつくれるのかつくれないのかは私達一人ひとりの行動で決まります。一人でも多くの人様の為に今日も経営理念を胸に、もっともっとジットという木があることで周りが幸せになれるように全力で行動していきます。

全て自分の問題

 会社で起こることは全て皆さんに関係あります。どんなことも自分の担当ではないからとか、誰かがやるからと人任せでは困ります。関係ないことはひとつもありません。お客様に喜んで頂ける商品をつくり、少しでも社会に貢献することがジットの目標であり、みなさん一人ひとりの使命です。それを達成するためには、他人ごとでは困ります。問題があったら、もっと騒いで、全員で問題解決のために行動をお願いします。

 先日見学に来て下さった教頭会の先生から翌日すぐにはがきが届きました。 『 前略 社長の話、社員の皆様の対応に心を動かされ、思わず手紙を書きたくなりました。・・・社長の今までの経験から信念をもって社員に話されている経営理念、心に響きました。こういう時代だからこそ夢や希望を語るリーダーが必要だと改めて感じました。社員の皆様の笑顔と爽やかあいさつ素晴らしかったです。ますますのご活躍をお祈りしております。』 嬉しいかぎりです。皆さんをみて感動したからこそ、こうしてわざわざ筆をとってくださいました。人に感動を与えるのは設備ではなく、 「 人 」 です。これからも当たり前のことを当たり前に、チームジット全員で、いつも元気に笑顔で全力投球をしていきます。
 

中巨摩小中学校運営研究会様 工場見学

 8月18日、中巨摩にある小中学校の教頭先生が集まる会の皆様50名が工場見学にお越しくださいました。お忙しい中、わざわざお足をお運び頂き、ありがとうございます。





 工場や託児所等を見学して頂いたの後、1時間程お時間を頂戴し、「企業理念の浸透」というテーマで私もお話をする機会を頂きました。教頭先生方を目の前に、僭越ではありましたが全力でお話をさせていただきました。私は数年前まで、世界は自分中心で回っていると本気で思っていました。しかし数年前のある出来事をきかっけに、私がこうしているのは家族や、社員や仲間がいるからだということに心から感謝し、考え方が変わりました。そこから私の人生がまた大きく変わり、それから45年間の経験を踏まえて経営理念創業の精神をつくりました。今ではその経営理念に基づき、全ての行動をしています。社内には沢山の人がいて、それぞれ考えかたも経験も違います。その一人ひとりを結ぶのが経営理念です。まずは書いて覚える。そして朝礼で毎朝全員で唱和をする。あとは色々なところで私の思いを伝えていく。ひとつの大きな目的  仕事を通して社会に貢献し、家族や社員や周りの仲間を幸せにする、地元ではなくてはならない企業になり世界のジットに向かって、チームジット全員でこれからも経営理念のもと行動をしていきます。




チャレンジし続ける

 飼育されている象は子供のうちに首に鎖の首輪をされ、杭に繋がれるそうです。そうされると象は逃げようとして鎖を引っ張りますが体が小さいので当然逃げることができません。大人になれば力が十分にあるので、杭を簡単に外すことをできるのに、象はもう逃げれないと思って逃げようとしないそうです。
 私達は象とは違います。象のように、過去が駄目だめ、以前に失敗したからと言って、諦めて、行動しない、チャレンジすらしないのでは困ります。例え今できなくても、勉強をして、努力をして、諦めずに挑戦し続ければ必ずできるようになります。必ず壁は乗り越えられます。  
 様々な問題が起きていますが、これは神様が私に与えてくれた試練です。必ず目標を達成し、必ずみんなが幸せになれるように、諦めずに挑戦し続けます。私を信じて行動です。

本当の目的

 先日、幹部と緊急のミーティングを行いました。先月は20期スタートの月でしたが、目標達成ができませんでした。何のために目標を達成させないといけないのか。目標達成や利益を出すことが最終的な目的なのではありません。ジットの最終的な使命や目標は、社会に貢献をし、みんなが幸せになることです。今、目の前の売上目標だけにとらわれて、本来の目的を見失っているように見えます。もう一度、何のための売り上げ目標なのか、私達は何のために生きているのか考え、同じ目的に向かって前進していきます。これからジットを引っ張っていくのは今いる幹部のみなさんです。もう一度、当たり前のことを当たり前に、品質最優先でみんなの幸せのために全力投球していきます。
 幸せになるという目的のため ジットは永続し継続します。そして一人でも多くの人を雇用し、仕事を通して社会貢献でき、当たり前のことを当たり前に行動できる人になれるよう今日も全力で指導していきます。

人は心

 ジット会に参加して頂いたお客様より大変嬉しいメールを頂きました。

 先日は2日間に及び、大変お世話になりました。また社員の皆様の 行き届いた心配りに、大変感激をして名古屋に戻ってまいりました。これも偏に石坂社長様の 『 人は心 』 の精神に基ずく、愛情ある社員教育があってのことだと、ただただ感心を致しました。 早々に弊社社長に報告をさせていただき、同時に私から、本日の朝礼にてジット商品の拡販を 各部署責任者に指示をさせていただいた次第です。
 山梨のジットが日本のジットになり、世界のジットになられるよう微力ながら 弊社も取組んでまいりますので、どうか御指導のほど宜しくお願い申し上げ ます。
メールにて大変失礼ですが取り急ぎ御礼申し上げます。

 有り難いお言葉を頂戴し、大変感動し、涙が出そうでした。浅野常務に感謝し、社員に感謝の気持ちでいっぱいです。このようにおっしゃってくださるお客様のためにも、もっともっと、今まで以上に良い商品をつくり、より多くの人に幸せをお届けできるように、全力で行動していきます。全ては経営理念です。経営理念を胸に、今日も品質最優先で全力投球していきます。ありがとうございます。

神明花火大会

 8月7日、花火の日に地元市川大門で神明の花火大会がありました。会社からすぐの場所で揚がるので、毎年社員やパートさんとその家族で一緒に駐車場から見ています。今年も去年同様、やきそばや、フランクフルト、かき氷などを用意し、みんなで楽しい時間を過ごしました。










 綺麗な花火と、従業員と家族の皆さんの笑顔が見ることができて、元気をもらいました。みんなが楽しんでくれるように一生懸命準備をしてくれた社員や、やきそばやフランクフルトなどを焼いてくれた内々定の皆さんにも感謝します。ありがとうございました。来年も同じように楽しい時間を過ごせるように、今日からまた全力投球していきます。

第二回ジット代理店会

 8月10日、11日と全国各地から弊社のインクを販売してくださっている代理店のトップの皆様に集まり頂き、第二回ジット代理店会を開催致しました。今こうして私がいて、ジットがあるのは、この大切なお客様がいてくれるからです。深く深く感謝しております。その感謝の気持ちを込め、2日日間を一緒に過ごさせて頂きました。


▲工場見学の様子


▲総会 全体写真


▲ゴルフ 集合写真

 20期を迎えることができましたが、振り返ってみて信頼によってすべてが成り立つということを実感しています。多くの皆様のご尽力を賜り、ここまでやってきました。今後この信頼関係を継続し、感謝をお返しするためには、私達がもっともっと良い商品をお客様へお届けすることです。リサイクルインク、たっぷりントを通してお客様に幸せを感じて頂き、社会へ貢献することがジットの使命です。環境に優しく、お財布に優しく、みんなに幸せを感じて頂ける商品をつくることをあらためて誓います。お忙しい中、貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございました。この20期を更なる飛躍の年にします。

ジットリサイクルインクナイター

 8月10日、地元山梨でセントラルリーグ 『 横浜ベースターズ 対 中日ドラゴン』 の公式戦が開催され、去年に引き続き、ジットで特別協賛させて頂きました。山梨を少しでも元気にしたい、小さなお子様に気迫溢れるプロの試合を生で見てもらい、大きな夢をもってほしいと思い協賛をさせて頂きました。始まる前は生憎の雨でしたが、試合が始まると雨が止みました。そして試合が終わるころのまた降り始めました。ジットは本当に強運。これも皆さんの日頃の行いや思いや、いつも見守ってくれているご先祖様の力であり、ご来場頂いた皆様の思いが神様に伝わったからだと思います。社員の笑顔や、ご来場頂いた小さなお子さんからお年寄りまで沢山の方の笑顔をみることができ、とても嬉しい気持ちになりました。







 もっともっと沢山の人の笑顔が見たいと思っています。もっともっと山梨を元気で活気のある県にします。様々なイベントを通して少しでも幸せの輪を広げるため、社員一同何事にも全力投球していきます。

成長し続けるために

 自分の子供を見ていても、託児所に来ている子供たちの様子を見ていても、1日1日の成長が著しいことを強く感じます。私もできるだけそのスピードで成長し続けたいと思い、日々本を読んだり研修に行き、勉強をしています。大人も子供も時間は同じです。大人になったから勉強しなくても良いということではありません。勉強しなければ成長はないし、後退するばかりです。創業の精神にもありますが、私は 「 子供達に胸を張ってジットと言えるでっかい夢のある会社をつくること 」 が一つの目標です。自信を持って胸を張るには、私自身がもっともっと成長しなければならないと常に思っています。皆さんも、子供や周りに胸を張れるように、勉強をし続け、成長をし続けてください。一生勉強。私も勉強し続けます。