私は月に一度、社員の前で話をする時間を設けています。今月は「目的を考える」ことをテーマに話をしました。掃除をするのはなぜか、安全パトロールをするのはなぜか・・・。全ては「お客様のため」であり、「未来の私達の幸せのため」であります。私は、社員達と一緒に掃除をしたり、パトロールをしたりしている最中、「お客様や近くを通った方がどうお感じになるか」を常に考えながら細かな事まで指摘をします。私達がいる空間、建物、町、山梨県をご覧になった方が「笑顔」になって頂けたら嬉しいです。
褒めて頂いても、お叱りを受けても、なぜそうなったのかを考え、成長していく集団でありたい。そして一切の事に妥協せず、いかなる時も「やっておいて良かった」と言える人生を送っていきたいと思います。
Posted
11月 20th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
11月 15th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
11月 11th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
10月20日(日)、櫛形生涯学習センターあやめホールにて、「 南アルプス市協働フォーラム in 2013 」が開催されました。私達が日頃生活する中で、「こうしたらいいのに」、「こんなものがあったらいいのに」と感じたことを、市民自らが市に提案し、行政と一緒に解決に向けて活動を行う「協働事業」が平成21年度からスタートしております。今回24年度に実施した2件の協働事業の報告がおこなわれ、僭越ながら会の最後に「 南アルプスから山梨、そして世界を元気に 」という演目で、1時間の講演をさせて頂きました。
当社は23期を迎えておりますが、いつも夢や目標は大きく持ち、熱い念(おも)いで事業に取り組んで参りました。私のモットーは思ったらすぐに行動すること、そして何があっても絶対に諦めずに挑戦し続けるということです。
そしてもう一つ大事にしているのが「理念」です。

私達は理念を中心に、社業を通し、地域や社会に貢献したいとコツコツと活動をしております。
会の中で協働事業の報告が2つの団体からありました。誰かがやってくれるのではなく、自らが手を挙げ、みんなで知恵を出し合い、実践していくことで少しずつ街が変っていきます。
当社がここ南アルプス市に本社工場を構え、頑張れるのも、地域の皆様の応援があるからです。大きな夢かもしれませんが、必ずここ南アルプス市から山梨、そして日本、世界を元気にできるように、これからも皆様と一緒に、挑戦をして参ります。
Posted
10月 22nd, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
9月28日(土)、甲府南倫理法人会モーニングセミナーにて、講師をさせて頂きました。このモーニングセミナーでは、毎週土曜日6時~7時に経営者の皆様が集まり、情報を交換して、よりよい会社づくりのために勉強をされていらっしゃいます。以前にも一度お話させて頂く機会を頂戴しましたが、またこうして貴重な場をご提供頂き、感謝致します。


私が会社を興した経緯、そしてどのような念(おも)い、理念で会社を経営しているのかなど、体験してきたことをありのままにお話させて頂きました。26歳で会社を興し、様々な壁がありました。しかし決して夢を諦めたりはしませんでした。唯一、本当にもう駄目だと思ったときも、家族、社員、仲間が助けてくれ、なんとか乗り越えることができました。今回「夢は大きく 念いは熱く」という演題でお話させて頂きましたが、諦めなければ必ず夢も目標も達成できると信じて、今日までいつも全力で進んできました。これからも、ここ南アルプス市から元気や笑顔を発信していけるよう、大きな夢に向かって、社員と挑戦し続けます。
Posted
10月 4th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
10月 2nd, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
9月5日、当社ジット甲府プラザにて、ビジュアル21合同企業セミナーが開催されました。当日は10社がブースを出展し、120名の学生が集いました。

当社のブースには39名の学生が足を運んでくれたようです。今回、入社4年目、1年目の二人が学生へのご案内をおこないました。数年前、数か月前まで学生だった2名がジットの代表として立派に話をしていたということを聞き、とても嬉しく、誇りに思いました。
就職活動も終盤、学生の皆さんも、数年後の自分の姿を想像しながら、最後まで諦めずに夢に向かって挑戦してほしいと願っています。
Posted
9月 19th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
私は日頃から社員に、「失敗は沢山しなさい」と言っています。もちろん失敗しないように工夫することは大事です。でも失敗したからわかることも沢山あると思っています。
人は誰もが弱いもの。だから失敗をすると、そのことを認めたくなかったり、弱気になったりしてしまいます。でも失敗よりもっと失敗は、反省も工夫も、再挑戦もしないこと。何もしないで逃げることです。諦めずに挑戦すれば、自分の心が熱くなり、やがて広く深くしてくれます。
「苦労は若いうちにしろ」とよく言いますが、その通りではないでしょうか。苦しさは一時です。その苦しさが経験となり、人を豊かにします。
Posted
9月 17th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
9月 11th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
8月 30th, 2013 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »