2013年納涼会

 8月7日(ハナビの日)は、地元市川大門町で「神明の花火大会」が開催されます。当社の駐車場からとても綺麗に観ることが出来るので、この日にあわせ毎年納涼会を行っております。当日は新入社員と2年目の社員が中心となり、かき氷やフランクフルト、焼きそばの準備をしてくれ、余興で会場を盛り上げてくれました。











 夏は私が大好きな季節。夏を感じながら、社員や家族、地域の方と、迫力いっぱいの花火に心踊らされ、楽しい時間を過ごすことができました。

第五回ジット代理店会

 8月5日、6日と当社製品をお取り扱い頂いている皆様を山梨にお招きし、第五回ジット代理店会を開催いたしました。
 1日目の総会では当社営業方針の発表、そして、ヴァンフォーレ甲府の海野会長様に御講話を頂きました。現在J1で奮闘し、私達山梨県民に夢や勇気をくれる存在のヴァンフォーレ甲府ですが、海野会長が社長にご就任された当時のヴァンフォーレ甲府は存続の危機に陥っていたそうです。そのチームを立て直したのが他でもない海野会長様でした。そのときのお話を聞き、やはり縁を大切に、コツコツと挑戦し、それを継続することがいかに重要かということを痛感いたしました。







 今当社があるのも、今回ご出席を頂いた皆様をはじめ、日頃よりご愛顧頂いておりますお客様のお陰です。日本製にとことんこだわり、皆様に笑顔や元気をお届けできるよう、品質最優先で、商品作りに取り組んで参ります。

 

49歳のスタート

 本日、誕生日を迎えました。朝5時過ぎから社員、仲間からお祝いのメールをもらい、幸せな49歳のスタートとなりました。
 私がこうして毎日元気で頑張れることができるのは、家族、仲間、社員をはじめ、いつも支えてくれる皆様がいてくれるからです。きっと一人では今の私はいなかったでしょうし、今のジットもなかったと思います。縁に恵まれ、今こうして生かされていることを本日あらためて実感いたしました。
 この縁や念いをまた次の世代へと繋いでいくこと。40代最後の1年をまた、大好きな仲間や家族と一緒に、全力で走り続けていきます。







▲社員からはケーキや手作りのアルバム、ジットのロゴが入ったゴルフボール、お花をもらいました。
他にも、様々な方にお祝いの品を頂き、深く感謝しています。



 
 

櫛形山トレッキング

 7月13日、南アルプス自然環境保全活動に関するパートナーシップ(グリーンパートナーズ)第3回活動として、ジットグループの社員と家族で櫛形山へ登りました。当日は南アルプス市役所 農林商工部 みどり自然課の廣瀬様にナビゲートして頂き、池の茶屋登山道を登り、櫛形山山頂を経由して、あやめ保全対策調査検討会の大久保会長から裸山にあるあやめ保全地区で野外講演をして頂きました。





 私は2回目の櫛形山トレッキングでしたが、今回は67名の沢山の仲間と自然に触れ合いながら、初夏の山を楽しむことができました。山中急な坂道もあり苦しそうな姿も見られましたが、お互いに声を掛け合いながら一生懸命ゴールを目指す姿がとても印象的でした。









親子の絆、仲間との絆を一層深める事のできた第3回目の活動でした。

中期及び年度経営計画発表会

 創業23年目を迎えたジット株式会社は、7月12日、ジット甲府プラザにて、中期及び年度経営計画発表会をおこないました。当日は十数名の関係会社の皆様にもご出席を賜り、今後当社の進むべき方向、目標を全従業員と共有いたしました。
 2007年から始まった経営計画発表会ですが、計画の立案は私を中心に、幹部で行ってきました。しかし今期からは私抜きでジュニアボードとして、選抜された幹部14名を中心に、戦略戦術を立案、目標を立てました。
 今年は私の「念い」ではなく、社員全員の「念い」が今回発表したビジョンに込められています。全ての社員が今期の事業部ごとの目標に沿った個人目標と意気込みを全員の前で発表してくれましたが、今までとは違う力強さを感じました。私も、今期を第二創業期元年と位置付け、「Joy Into Tomorrow」、喜びを明日へ繋げる事業を展開していく決意です。
 人生は偶然はなく全て必然であると確信してこそ、自分の願った通りに道が開いてゆくと念います。「 過去は教訓、未来は夢、今は挑戦 」。今期も社員と一緒に夢に向かって、前進して参ります。






▲22期年間表彰

 

グリーンパートナーズ第二回活動

 先月、南アルプス自然環境保全活動におけるパートナーズ協定(グリーンパートナーズ)、第2回の活動として櫛形山に登り、あやめ平のあやめ保護地区の視察を行いました。
 櫛形山は標高2053.5m、北緯35度35分、東経138度22分(※世界測地系)に位置しています。当日は、中込市長をはじめとする南アルプス市関係者5名、山梨県内メディア企業から2名、当社から3名の計10名で、池の茶屋駐車場を出発し、あやめ平から櫛形山山頂を経由し、自然に親しみながら視察を行いました。











 生まれ育った桜の名所大法師山以外の山に登ったのは初めてでした。日本一の富士山、二番の北岳を次々と望むことができるパノラマは圧巻で、大変感動いたしました。地元南アルプス市にこんなに豊かで美しい自然が残されていることを誇りに思い、もっともっと沢山の方にこの感動体験を共有して頂きたいと願っています。
 ゆったりとしたペースで約5時間の道程ですが、自然を満喫し、沢山のエネルギーをもらいました。季節毎に、様々な顔を見せてくれる櫛形山に、数か月に一度、家族とのコミュニケーション、あるいはリフレッシュのために、訪れると良いかもしれません。

23期スタート

 ジットは2013年7月1日より23期を迎えました。富士山も世界文化遺産に登録後、初めての山開きとなりました。私達は23年目の新たな一歩を踏み出すことができ、嬉しく思っております。
 6月29日、22期の最終日に、22期の1年間を振り返り、そして23期以降の未来のビジョンについて全社員に話をしました。
「 過去は教訓 未来は夢 今は挑戦 」
私の原動力の源は自身で決めた“夢”です。夢があるから立ち止まっていられない。挑戦するからこそ失敗も沢山してきました。その失敗を教訓に挑戦し続けることで、夢が必ず実現し、みんなが幸せになると信じています。
 ご愛顧頂いているお客様、ご指導頂く諸先輩方、いつも応援して頂いている協力会社の皆さん、そして日々一番近くで頑張ってくれている家族や社員に感謝をしながら、今期も夢に向かって挑戦をしていきます。

ジット スペシャルマッチ

 5月4日、南アルプス ジット スタジアムにて、南アルプス市制10周年記念 ジットスペシャルマッチ「 横浜ベイスターズ 対 読売ジャイアンツ 」イースタンリーグ公式戦が開催されました。当社では年に一度、プロ野球の公式戦を山梨県に招致し、応援させて頂いております。山梨県では、プロ野球の公式戦を観戦する機会がなく、この招致を通して、子供たちに夢を持ってほしいと願い、続けております。


▲ドリームキッズ 社員と関係会社のお子様がユニフォームを着て、グランドで選手を待ち、サインボールをもらいました。

 当日は晴天の中、白熱した試合を見ることができ、私も大変興奮しました。地域の皆様からも、「 プロ野球が山梨で観戦できるとは思っていなかった。是非今後も続けてほしい 」との声を頂き、これからも地域の皆様に笑顔や元気をお届けできるように頑張ろうと誓いました。


▲南アルプスジットスタジアムのネーミングライツ認定プレート授与


▲南アルプス市長との始球式

 今年は南アルプス市制10周年。地元の皆様あっての企業です。笑顔溢れる街づくりに、市長はじめ皆様と一緒に取り組んで参ります。





自社会社説明会

 4月27日甲府市高畑のジット甲府プラザにて、第4回ジットグループ会社説明会を開催いたしました。2月、3月と東京、福岡、大阪で説明会を実施し、地元山梨での開催は今期初めてです。今回は80名を越える学生が参加してくださいました。



 説明会の折は、必ずグループ社員も同席をしてもらっています。それは、学生の皆さんに大事な社員を見てもらい、どういう集団なのか、肌で感じてほしいからです。そして、もう一つ理由があります。当社の説明会は、私が壇上で、1時間ほど創業の精神や経営理念、今後のビジョンなどをお話させて頂きます。私の経験と実践をありのままにお伝えしますので、おそらく他社とは大分内容が異なっていましょう。私の念い(おもい)を全社員にも共有してほしいために、社員にも出席をお願いしています。



 今回も多くの学生が、第一次選考を希望して頂き大変嬉しい限りです。山梨の未来を担っていくパワー溢れる若者達と、明日に繋がる事業を力強く展開すべく、前進していきます。


▲現時点で決まっている内定者、今年の新入社員、2年目の先輩社員から、学生へメッセージ

グリーンパートナーズ

 2013年4月27日、南アルプス市和泉の本社にて、グリーンパートナーズ第1回の活動計画として、南アルプス市長 中込博文様より、「 南アルプスの未来に向けて 」の基調講演を頂きました。
 南アルプス市と当社は、本年3月7日、共に郷土愛を育みながら次世代につなげられる自然環境活動を促進しようと、「 南アルプス自然環境保全活動に関するパートナーシップ協定(グリーンパートナーズ) 」を結びました。
 
 南アルプス市の市民憲章は「 み・な・み・アルプス 」の頭文字をとり、
かがやく自然を守り 
 かよく美しい心を結び合い 
 来にひらく豊かなまちをつくることを 
 アルプスの山々に誓います 」です。

 市長の講演と南アルプスの風景スライド上映から、私達はこの市民憲章こそが、市民である私達の幸せの目標であると確認できました。幸せな街づくりの念いを共有し、自然を守りながら郷土愛を育む活動をこれからも力強く継続して参ります。


▲南アルプス市長 中込博文様

 

 5月の中旬に、まずは櫛形山自然環境の視察を実施し、7月中旬には全社員で櫛形山に登る計画を予定しています。