感謝

 先週、義母が他界をしました。葬儀の際には沢山の皆様より温かいお心遣いを頂戴し、心より感謝申し上げます。お陰様で、沢山の皆様に義母を見送って頂くことができ、義母も本当に喜んでいると思います。

 出棺で本社の前を通る際に、全社員が門の前に並び、また通りかかったパートさんも足を止めて一緒に、心を込めて、手を合わせてくれました。その姿に心打たれ、涙がでました。またセレモニーの皆さんも、夜中の搬送から、葬儀が全て終わるまで休む暇なく、心を込めた対応をしてくれ、皆さんがいてくれたから、義母の最期を見送ることができました。最後親族からも、社員の対応や心遣いが素晴らしく、沢山の人に見送って頂けたことを本当に感謝していると言葉をもらいました。本当に良き社員、先輩、友人に恵まれ、母への感謝と、皆様への感謝の気持ちでいっぱいです。

 義母がいたから、妻がいるし、今の私がいます。義母への感謝の気持ちを胸に、これからも命を燃やし、全力投球をしていきます。ありがとうございました。

気になるということ

 気になるということは、その人のことを愛してるということです。どうでもいいと思う人には、何も言わないし、わざわざ注意もしません。好きだから、愛情があるから、子供にいろいろなことを聞くし、悪いことがあれば注意をします。両親も会社も一緒です。どこにいっても恥ずかしくないように、将来何があっても大丈夫なように、両親も上司も、全力に子供や部下に思いを伝えます。皆さんもそれを十分理解して、言われたことは謙虚にとらえ、改善をしてください。気になるということは、皆さんのことを思っているということです。

ジット応援マッチ

 昨日は小瀬野球場にて「 ジット応援マッチ! 」と題し、横浜ベイスターズ 対 西武ライオンズのプロ野球公式戦が行われました。スポンサーをやらせて頂くのは今年で3回目になりますが、今年は太平洋沖地震の影響で山梨へ避難されている福島の皆様を200名ご招待し、一緒に応援をしました。またドリームキッズや始球式も、山梨で非難をしている子供達にやってもらいました。


▲ジットセレモニーの伊藤リーダーが横浜ベースターズ尾花監督に花束贈呈を行いました。


▲ドリームキッズの皆さん、弊社の社員と一緒に手を繋いで守備位置まで走りました。

 球場に入る前から、沢山の家族の楽しそうな笑顔を沢山みることができ、一緒に応援ができ、本当に嬉しくなりました。来年も、再来年も継続して、少しでも多くの皆さんに笑顔に、元気になってもらえるように、もっともっと頑張っていこうとあらためて決意しました。この山梨から元気や勇気や笑顔を届けられるように、全力投球していきます。


▲ジット野球部も試合のお手伝いをさせて頂きました。一番左は私の同級生の望月さんです。




▲笑顔いっぱいの社員

人生の門出

 土曜日に、託児所に勤務している宮川さんの結婚式があり、私も出席をさせて頂きました。私の息子や娘と丁度同じくらいの年齢ということもあり、結婚の報告を受けたときから心配をしましたが、ご両親はじめ、沢山の皆様に祝福をされ、幸せそうな二人の姿をみて、安心をしました。







 こうして人生の大きな節目を迎えられたのは、何よりもご両親が大事に育ててくれたからです。もうすぐ、彼女たちも母親、父親となりますが、いつまでも感謝の気持ちを忘れず、3人で笑顔いっぱい、元気いっぱいの家庭を築くことを心から祈っています。困ったことがあれば、私も全力で支援していきます。おめでとうございました。

命の次に「 時間 」が大切

 人が生きていく中で一番大切なのは当然、「 命 」 です。命がなければ、何もできません。そして次に大事なのは 「 時間 」 です。時間はお金では買えませんし、貯金もできませんし、戻ってもきません。そして人が生きることができる人生など、本当にあっという間です。だから私はいつも、何をやるにもスピードをモットーに、今を全力でいきています。みなさんも、後回しにするのではなく、1分1秒を大切に、今を全力で生きてください。

 いよいよ6月がスタートしました。今月で20期が終わり、来月からは21期がスタートします。全員が笑顔で、気持ちよく、20期が終えれることを想像しながら、今日も1分、1秒を大切に、全力投球し、必ず目標を達成します。

失敗は成功のもと

 「 失敗は成功のもと 」、失敗があるからこそ人は成長します。しかし失敗したときにその失敗を反省し、改善していかなければ成長はできません。どんどん失敗して良いので、失敗や問題が起きたら、必ずその場で、今すぐに報告をしてください。本日朝一番で、社員が昨日帰宅途中で違反をして捕まったという報告を受けました。本人も、今日偶然に事故現場を見かけ、事故をおこしてからは遅いのでもう一度、当り前のことを当たり前にして、安全運転につとめますと反省していました。失敗したら自分から言って、反省をすれば、それが必ず自分自身の成長につながります。隠したり、報告しないのは悪です。成長ができるように、失敗をしたら、報告連絡をすぐにし、反省をして、同じことのないように行動をしていきます。

 昨日は福井へ出張へ行ってきましたが、考えているだけではわからないこと、行かなければ見えないことが沢山あり、勉強になりました。行動しなければ、わからないことが沢山あります。もっともっと自分で様々なところへ足を運び、勉強をして、行動をしていきます。

ちょっとの差が大きな差に

 その時はちょっとしたことでも、そのときにその差を埋めていかなければ、差は大きくなる一方です。ちょっとしたミスでも、それを直すために、習慣を変えていかなければ、次にまた同じミスをします。人間はみんな一緒です。能力に差はほとんどありません。そのちょっとした差を、少しずつ埋めるために、努力ができるかできないか。一人ひとりが意識を変え、そのちょっとの差を埋めていきます。

 先週は海外にいっていましたが、海外で活躍している日本人を見れば嬉しいし、日本中で活躍している山梨県の方をみると、嬉しい気持ちになります。みなさん一人ひとりが、成長し、活躍することで、周りのみんなも幸せになります。チームジット全員が、いつも前向きに、世界に向かって前進していきます。

感性を磨く

 先日、有明コロシアムでおこなわれたBJリーグの3位決定戦を社員と一緒にみてきました。白熱した試合にも、もちろん感動をしましたけれど、その他にも会場の装飾品、お客様のお出迎えの方法、チームとしての統一感の大切なども大変勉強になりました。毎回、観客のみなさんに感動を与えなければ、あれだけ大きな大会を継続していくことはできません。今回、勉強をしたことはすぐにジットのイベント等でも実践していきます。自分の目で見て、肌で感じ、感性を磨いていく。そういったチャンスをこれからも皆さんに届けていきます。そして私自身も、積極的に様々なところに足を運び、勉強をしていきます。




ありがとう2

 先週、新入社員のご両親からのお手紙をご紹介しましたが、本日も数名ご紹介を致します。

▼大木さんのご両親より 章博さんへ
 良い会社に就職し、社会人としての第一歩を踏み出せた事、親としても嬉しく思います。これからは自分の足で一歩一歩確実に前進していってくれると信じています。全力で行動し、会社の役に立てる人間に成長して下さい。社会のために働き、そして自分も幸せになって下さい。子供の幸せが親の幸せです。子供の笑顔が一番の親孝行ではないかと私は思います。いつも応援しています。
                           
▼横瀬さんのご両親より あさみさんへ
 社会人になり二ヶ月、初任給を頂き、アルバイトをしていた時とは又、違った重みのあるお給料だったと思います。人の命の最後の大切なお仕事、最初は親として、とても心配でした。でも毎日遅くまで一生懸命に頑張って仕事をしている姿を見て、少し安心しました。まだまだ先、勉強の日々だと思うけど、体に気を付けて、頑張ってください。いつでも父、母は見守っていますヨ。

▼依田さんのお母様より 達也さんへ
・・必用な物、欲しい物は、親に買ってもらい、それが当たり前に思っていたから、初めて、働いて、稼ぐ大切さ、また、お金の大切さがよくわかったみたいですね。まだまだ沢山の事を学び、教えて頂き、気付く事があると思います。辛い事、嫌な事、大変な事も、これから沢山経験すると思いますが、自分で出来ない時は、職場の人達、親に助けてもらい、一歩一歩前に進んで行ける様頑張って下さい。また、皆さんに必要とされる人に成れるよう、努力して下さい。  
 
▼久保田さんのお母様より 佑樹さんへ
 ・・佑樹の存在が私の人生を豊かにしてくれたことは間違いありません。私こそ感謝しています。ありがとう。就職という人生の節目を迎え、伝えたいことは沢山ありますが・・ 忘れてほしくないことは2つ、①自分はまわりの人によって生かされていること。周りの全てに感謝すること。②努力は人を裏切らないこと。努力した人全てが成功するわけではないけれど、努力した人の方が成功する可能性が高く、次の手を考えるときの選択肢が多いこと。・・

 大事に育てて下さった、親御さんの気持ちを胸に、私も全力でみなさんとかかわり、共に成長をしていきます。ありがとうございます。

ありがとう

 今月10日は、新入社員の初任給の日でした。先日紹介しました が、新入社員は全員がご両親に感謝の葉書をだしました。わざわざご両親より、会社宛や本人宛に返信を頂きましたので、ご紹介をさせて頂きます。

▼窪田涼さんのお父様より
 入社式、初任給の時と、このような機会を会社から与えて頂き、ありがとうございました。思いがけない手紙にびっくりしました。仕事だけの指導だけでなく、人としての心を成長させて下さるご指導に心から感謝しております。学生から社会人となり、自分の責任において1つの事を任される事の大変さとやりがい、そして人間関係の大切さ、お金を頂く事は簡単な事ではないことが働いて初めて理解出来たと思います。親が子供のために一生懸命働き、愛情を注ぐのは当り前の事ですが、こうして文章として感謝の手紙をもらうと嬉しいものです。男の子なので、日頃は余計な話はしてくれず少々淋しい気もしますが、自立していく過程かな、と思います。涼が私達に対してこんなふうに思っていてくれたんだ…と、心の中を知る事が出来て「大人になったな~」と、小さかった頃からの事を思い浮かべて、息子の成長に涙してしまいました。この手紙は、宝物として大切にしようと思います。本当にこのようなご指導をありがとうございます。心より感謝致します。社会人としてスタートしたばかりですので、ご指導を宜しくお願い致します。

▼櫻林さんのお母様より 百合さんへ
  まだ就職できていない学生もいる中、初任給をいただきありがたいです。この中には、仕事だけでなく人間関係など含まれているので大切に使ってほしいと思います。この日を忘れずに。

▼木村さんのご両親より 矢さんへ
 感謝の言葉ありがとう。今日の山日にジットが東京都内駅各所に回収ボックスを置く事になったという記事が載っています。ジットは今から伸びていく会社で先の見えない不況、日本リサイクル事業拡大のチャンスだと思います。だから、大変なこともあると思うけどめげずに少しでも、自分の仕事にやり甲斐を見付けて下さい。まだほんの駆け出しなのですからね。努力、辛抱すれば道が拓けるはずです。お金は尊く使ってくださいよ。では、身体と運転に気をつけて。

 ありがとうございます。大変感動を致しました。ご両親はいつまでたっても、皆さんのことを心配し、気にかけています。チームジット全員が、いつまでも感謝の気持ちを忘れずに、これまで大事に育ててもらった分、社会で必要な人間となり、親孝行をしていきます。