最近、様々な企業のトップの方とお話をする機会を頂戴します。話を聞いても、本を読んでいても、やはりどんな企業も最初から成功しているということはありません。どんなに成功している人も、失敗を積み重ねながら気づき、変化し、成功者と呼ばれるまでになっています。
ある山梨県の企業の社長様とお話をしていた際に、「 私は会社を興したばかりのときは、店舗を拡大しよう、社員を沢山とろうという思いでやっていましたが、だんだん、何よりも大切なのは “ 人 の質 ” だという気づき、人材育成にも力をいれるようになった。 」 とおっしゃっていました。私も、創業当初は 「 本社を作ろう 」 「 ホールを増やそう 」 「 従業員を増やそう 」 という思いでやっていました。しかし、勉強をし、沢山失敗をしていく中で、本当に大事なのはそこで働く従業員一人ひとりの 「 人間性 」 「 心 」 なんだということに気づきました。そこから新入社員をとり、社員の皆さんにもたくさんの研修にいってもらっています。
どこの会社も同じです。たくさんの壁があり、それをクリアしながら一歩一歩成長をしていきます。その壁を乗り越えた会社だけが、10年、20年、50年、100年と継続し、必要とされる企業になります。皆さん一人ひとりの成長で、会社も成長していきます。でっかい夢に向かって今日も挑戦です。
Posted
5月 20th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
ジットグループでは月に1回、本社やホールの安全等を見て回る、安全パトロールを実施しています。目的は 「 従業員の幸せと安全確保 」 「 気付きの勉強 」です。日頃から働いているところですが、毎回毎回、沢山の気付きや課題、問題が見つかります。改善改革は永遠であり、終わりはありません。気付き、変化するから会社も皆さん一人ひとりも成長をします。気付きがなくなれば、成長はありません。
では「 気付く 」 ためにはどうするのか。色々なころへ行き、色々な本を読み、様々な人と話をして、自分の感性を磨いていくしかない。自分で自分に投資をして、レベルを上げれば、より視野が広くなり、沢山のことに気付けるようになります。そして投資をした分、それだけ自分や周りに返ってきます。ジットは世界を目指しています。日々勉強。日頃から様々なものを目にし、耳にし、感性を高め、レベルアップをしていきます。何より自分で積極的に行動です。
Posted
5月 19th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
人はいつまで生きられるかわかりません。先日私の同級生が病気により、46歳の若さで他界しました。また社員の家族が交通事故で急に他界されました。心よりご冥福をお祈りいたします。
ついつい生きていることが当たり前に感じてしまいますが、明日が来るという保証は誰にもありません。いつ命が尽きるかわからないから今を全力投球するということではありませんが、いつそのときがきても後悔しないように、今を精いっぱい生きていく。それが私達の使命です。
今、この時を全力で生き、命を燃やし、生きている証を残していきます。そして生きている私達が後世に過去を伝えていきます。
Posted
5月 18th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
5月10日が新入社員の初任給の日でした。初任給というのは人生で一回しかありません。1ヶ月間働いてみて、お金を稼ぐということは簡単なことではないということがわかったと思います。新入社員はその初任給で全員が家族にプレゼントを買い、今までの感謝の気持ちをはがきに書いて出しました。数名ご紹介をさせて頂きます。
▼依田達也さん
今までバイトもした事がなく、お金をかせぐ大変さを知りませんでした。仕事をしてみて、お金をかせぐ大変さがわかりました。今まで、いらない物を買ったりして、むだ使いばっかりしていて、申しわけなく思いました。これからは少しずつ恩返ししていきます。
▼窪田涼さん
10日に初任給を会社からいただきました。4月に入社して、働くという事の大変さを身を持って感じています。私を育てるのにどれほどお金と手間がかかったのか考えると、どれほど大変な事なのか正直想像もつきませんが、今の私にたくさんの愛情をそそいでくれた事に感謝しています。これから親孝行をしていきます。
▼間瀬康夫さん
入社して一ヶ月が経ち、初めてお給料を頂くことができました。今日まで、父さんと母さんがこうして稼いだお金で色々物を買ってくれたり、学校に行かせてくれたりしたことに改めて感謝です。ありがとう。刺激の多い毎日だけれど、これからも一生懸命頑張ります!!
家族や先祖がいるから今私たちはこうして生きています。いつになっても、何歳になっても、感謝の気持ちをいつも忘れず、想いを繋いでいきます。今まで皆さんを大事に育ててくれたご両親、先祖に心から感謝です。ありがとうございます。
Posted
5月 17th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
人生において、成功する人は成功するように行動しているし、失敗する人は失敗するように行動しています。短い期間をみれば、それほど差がなくても、5年、10年、20年とするうちに、だんだんと差が大きくなります。朝は早く起きる、本を読む、素直に行動する、嘘はつかない・・・当たり前のことを当たり前に、努力をし続ければ、必ずそれが結果に繋がります。努力は必ず報われます。
幹部社員が半年の通信教育を受けています。初めは強制でやってもらいましたが、順に半年の研修を終えています。終わったあとが勝負です。創業をしてから20年間も同じでした。今までは私が良いと思ったことは、皆さんにもと強制しているところもありました。しかし、20年という節目を迎え、今後は皆さんが良いと思ったことは自分からやっていってほしいと思っています。 【 自主性、自分から進んで積極的に行動する習慣をもった熱い集団をつくります。 】
1日1日の積み重ね。全て自分自身との戦いです。数年後、一人ひとりが成長し、社会に貢献できる人間、会社になるよう、日々行動をしていきます。
Posted
5月 16th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
新入社員は4月1日の入社から全事業部で研修を行い、連休明けの5月6日から各部署に配属になりました。まだまだできないことばかりで、勉強の毎日だと思いますが、新入社員の皆さんの行動や仕事に対する姿勢をみて、上司も日々勉強をしています。嬉しい日報がありましたので、ご紹介します。
▼下西主任より
本日は岩村さんの行動を見て、感心する場面がありました。現在倉庫の片づけをしていますが、表示がないものがありました。そこで表示をつけるように、私が1回表示の作成をやってみせて、作成をしてもらいました。本当に予想している時間よりも早く完成をしました。また確認したところ、全てできていました。何もするにもスピードが命ですので、私も岩村さんを見習い、今以上のスピードで仕事ができるよう、行動していきます。
▼保坂係長より
本日大原さんが、初めてサポート電話に出ました。とても一生懸命さが伝わり、感動しました。私も、大原さんのように周りに一生懸命さが伝わるよう、行動していきます。
新入社員に指導をしながら、先輩社員も多くのことを学んでいます。どんなときも、誰であっても、良いことはお互いに真似をして、チームジット全員で、一歩ずつでも毎日前進できるよう、行動していきます。 教えるは教わるです。 ありがとうございます。
Posted
5月 14th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
7月で創業丸20年を迎えることができますが、ここまで頑張ってこれたのは、私を支えてくれた社員や家族や同級生や諸先輩方がいたからです。心から感謝をしています。そしてもう一つ、私がここまで頑張ってこれたのは、いつも 「 こうする、こうなるんだ 」 という強い目標がありました。その目標を「 絶対に達成したい 」 「 達成するんだ 」 という気持ちで、絶対に諦めずに今日まで行動をしてきました。
私も、皆さんも、成功者の人も、能力に差はありません。その 『ちょっと』 の差を埋めるために毎日諦めずに、努力できるか、できないか。その 『ちょっと』 の差は諦めずに努力し続ければ、必ず挽回できます。『ちょっと』 の差だからいいやと思えば、差は広がるばかりです。目標達成に向かって、毎日必死に努力をする。その積み重ねが人生をつくります。私も、次の30年という節目の目標を達成し、世界で通用できる会社をつくっていきます。
Posted
5月 13th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日、物資を届けた際にお会いした方のお礼のお手紙をご紹介しましたが、女川町にお住まいの方からもお手紙を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
「・・先日は天候の悪い中、遠路山梨より心あたたまる支援物資を届けていただきましてありがとうございました。
私の住んでいる女川町はサンマの水揚げで有名な静かで美しい町でした。今回の震災はそんな町の日常を一瞬で奪い去り、まったく別の町にしてしまったのです。変わり果てた町の姿に一時は呆然とし、途方にくれていましたが、皆様のように私たち女川を応援してくださる方々のおかげでまたがんばろうという気持ちになることができました。道路事情も悪い中、遠く山梨から支援物資を直接届けるということはなかなかできることではありません。女川町でも避難所には物資が届きますが、在宅非難の私たちには物資が行き届いている訳ではないため、今回のようなご支援は本当に助かりました。大変な状況ではありますが、私たち女川町の住民はこの町が好きであり、必ず元通りの美しい町にするという強い気持ちで復旧活動を行っています。一日でも早く元通りの町に戻れるようがんばりますので復興した折にはぜひ遊びに来て、女川の人の強さを見てください。この度のご支援、本当にありがとうございました。」
わざわざお手紙を頂き、本当にありがとうございます。少しでも力になれたこと、嬉しく思います。被災地の皆さんは今日も、不安と闘いながらも、復興に向かって前をみて、前進をしています。私達も、そんな皆さんに負けないよう、今を全力で、できることを継続して実行していきます。
Posted
5月 12th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
10年続く企業は4.5%、20年は0.3%という統計があります。ジットは7月で創業丸20年を迎えることができますが、私の目標は300年続く企業になることです。そのためにまずは、次の10年。30年続く企業はさらに減り、0.025%ですので、普通にしていたのでは継続はできません。みなさんが定年まで安心して働き、ジットが日本で、世界で必要とされる企業になるように、1分1秒を大切に、目標を達成できるよう、行動していきます。
あっという間に5月になり、もうすぐ今年も半分が終わります。つい先日、新年会を皆さんと迎えたばかりの気持ちですが、時間がたつのは本当にあっという間です。時間は世界共通、誰もが平等。その限られた時間をどう使うかで、人生が決まります。本日も一生懸命は当たり前、全力投球します。
Posted
5月 11th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
ゴールデンウィークが終わり、5月がスタートしました。先月、ジットセレモニーは件数目標、売上目標、会員目標、全てをクリアし、目標110%を超えました。またセレモニーの皆さんは、ゴールデンウィークも出勤をし、心を込めた葬儀をしてくれました。感謝です。全て1日1日の積み重ねです。今月もすでに1週間以上が過ぎました。チームジット全員で、お客様も、社員や家族も、地域の皆様もみんなが幸せになるように、1分1秒を大切に行動していきます。
5月より、1名の見習い社員が正社員になりました。見習いから社員になるための基準が上がり、レベルが上がっている中で、社員に昇格しました。私も大変期待もしています。経営理念を胸に、チームジット全員で、レベルアップができるように、毎日を全力投球していきます。
Posted
5月 10th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »