Posted
9月 16th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日、カートリッジに込める社員の念いをご紹介しましたが、本日も社員のレポートをご紹介します。
「 私の成長が会社のためになり、会社が業績を上げることで、山梨や日本に貢献できるということを感じることができました。社会に貢献するためにも、もっともっと多くのお客様に買って頂けるショップ作りに取り組んでいきます。
全国の方々が念いを込めてボックスに入れてくださった空のカートリッジを、パートさんが価値ある商品に甦らせていることを忘れず、私も念いを込めて販売をしていきます。 」(湯本葉子さん)
仕事の内容は人によって別ですが、カートリッジに込める念いはみんな一緒です。感謝の気持ちを忘れずに、ジットグループから笑顔の輪を広げていけるよう、取り組んでいきます。
Posted
9月 12th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
9月 11th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
7月から、年に2回は全従業員と昼食をとりながら話ができるように、スケジュールを組み、現場の生の声を聞いています。
私自身がパートさんと話す機会は今までそれほどなかったですが、時間を設け、ゆっくりと話を聞いてみると、現状に満足せず、「 よりよい製品を一人でも多くの皆さんに届けたい 」と様々なことを考えながら仕事をしてくれていることに、あらためて気づかされました。 毎日作業するパートさんだからこそ、持っている不安や不満、アイディアが沢山あります。
社員の仕事は、そのパートさんのアイディアをまずは挑戦してみることです。挑戦して初めて、良かったのか、悪かったのかがわかり、次のアイディアも生まれてきます。現状に満足せず、全員でその作業を繰り返し、もっともっとお客様が笑顔になってくださる商品を作っていきます。
Posted
9月 10th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
私は月に一度、社員の皆さんに、会社の状況や私の念いを伝える時間を設けています。先日空カートリッジに込められた沢山の皆さんの念いについて、ブログに書きました。もう一度、その「念い」共有し、さらなる向上を目指そうと、その講和の中でも社員に話をしました。下記、社員の感想です。
「 1つの不良は一人のお客様の念いを無駄にしてしまいます。不良を減らせば、品質が上がります。そして回収したカートリッジをジット製品にでき、全国の皆様が使うことができます。沢山の皆さんの念いをつなぐために、目先の改善ではなく、根本から改善を積み重ね、良品率を増やしていきます 」(堀井裕平さん)
「 私の業務は回収ボックスの設置から選別作業と、特に回収された空のカートリッジの近くで仕事をしています。だからこそ、そのカートリッジに込められた念いを、自分の言葉でみんなに伝えていきます。企業の成長が自分、家族の幸せにつながります。一つ一つのカートリッジをあらためて大切にしていきます。 」(清水亮さん)
沢山の願いが込められた空のインクカートリッジに、私たちの念いを込め、全国の皆様へリサイクルインクカートリッジを届けていきます。
Posted
9月 9th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
私は会社を興して24年、従業員のお誕生日に、一人一人へメッセージカードを書き、会社からお花を贈っていました。今月からは少し方法を変え、食事を一緒に取りながら、一緒にお祝いをすることにしました。その一回目を、9月6日土曜日にジットプラザ別館でおこないました。

誕生日というのは何歳になっても特別なものです。この世に生まれ、数ある会社の中で、縁あってジットに入社してくれたことへ私はとても感謝をしています。また、普段なかなか従業員全員と話をする機会がありませんが、話を聞いてみると、様々なアイディアを持っていたり、悩みを抱えていたりします。
パートさんを含め、年に一度ではありますが、お祝いをしながら、普段なかなかできない話をして、仕事にもそれを生かし、全員で同じ目標に向かって進んでいきます。
Posted
9月 8th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先月より月に1度、8グループに分かれ、全パートさんを対象に勉強会を始めました。また朝には幹部と有志で、毎日勉強を行っています。目的は、会社の継続と、私たち一人一人の成長と幸せのためです。
私は人間誰しも、能力に差はほとんどないと思っています。だから勉強をし、正しい方法を知っているか知らないかが、それぞれの差になると思っています。いくらやる気があっても、方法が間違っていれば、結果は伴わないのです。
例えば、あるきこりが斧で木を割っています。1日目は90本、2日目は80本、3日目は70本、4日目は60本、5日目が50本でした。一生懸命、毎日毎日休まず、汗水流して働いているのに、なぜ毎日割る量が減ってしまうのでしょうか。
それは斧の手入れをしていなかったからです。別のきこりが、毎日100本割ることができるのは、斧の手入れをすることを知っているからなのです。
これは会社でも同じことが言えます。いくら毎日一生懸命、朝から晩まで働いていても、方法が違うことを繰り返していては結果は出てきません。会社が発展することで、そこで働く人の家族も幸せになると思っています。だからもう一度、私たちの取り組んでいる事業の使命を共有し、同じ目標に向かって、勉強し、進んでいきます。
Posted
9月 6th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
私どもの会社には毎日、5万個以上の空カートリッジが全国各地から届きます。その皆様の念(おも)いの詰まったインクカートリッジは、ひとつひとつ大切に選別作業を行い、リサイクルインクカートリッジとして甦ります。
ゴミ箱に捨ててしまうのは簡単ですが、子供からご年配の方まで、わざわざ遠く離れた回収ボックスに空のカートリッジを持っていき、入れてくださる姿を想像するだけで、心が温かくなり、嬉しい気持ちになります。日本人が本来持っている「 もったいない 」という心を誇りに思い、未来の子供たちの笑顔のために環境を守りたいという沢山の皆さんの念いに共感し、私ども従業員一同は、リサイクルインクカートリッジの生産に取り組んでいます。
今年に入り、回収量は急増しております。多くの皆様の温かい念いを実感し、私たちの取り組んでいる事業の使命を感じる毎日です。環境にも、お財布にも優しく、高品質な商品を一人でも多くの皆様にお届けし、笑顔の輪を広げられるよう社業に取り組んでいきます。
Posted
9月 5th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
6月5日に甲府商工会議所にて、「 第95回甲府商工会議所優良社員表彰式 」が開催され、私も受賞式に出席させて頂きました。

表彰対象は金牌が20年以上、銀牌が10年以上にわたり同一事業所に勤務し、特に功労顕著な社員に送られます。今回、210名の山梨県の皆様が表彰を受け、当社の清水直樹さんも銀牌を受賞しました。
表彰式では210名全員の名前が呼ばれました。名前を呼ばれても返事をされない方が沢山いる中、清水課長は会場に響く大きな声で返事をしていました。その返事を聞いただけで、私はとても誇らしく思えました。
私達は経営理念の中で、「当たり前のことを当たり前にできるよう、自己の人間力に磨きをかけます」と掲げています。いくら仕事ができても、人として成長できなければ、意味がないと思っているからです。だからこそ、小さなことですが、彼の返事がとても嬉しく感じました。会社でも、地域でも、どんな時も、「ジット」の社員という誇りを持ち、活躍をしてほしいと願っています。
Posted
6月 17th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
5月 12th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »