自社会社説明会

 7月4日に甲府プラザにて新卒対象のジットグループ説明会を行いました。
 私は常々、“ 仕事の完成よりも、人間の完成を目指す企業 ”ということを、社員や学生の前で話をしています。そのため、社員全員が、当たり前のことを当たり前に行動し、どこにいても恥じない人になれるよう、日々勉強したり、研修を行っています。だからこそジットでは仕事だけができる人でなく、人間力の高い人を評価し、素直な人、相手を思いやれる人が昇格し、上に立って頑張っています。

 今回の説明会で、「 “仕事に学力や年齢は関係ない”と言ってくれて嬉しかった 」と正直な感想を言ってくれた学生がいました。この会社では入社するのにも、社員が昇格するのにも、年齢や学力は一切関係ありません。実際高卒で入社しても、どんどん上に上がっている社員もいます。



 私たちと一緒に、自分磨きを行いながら人間として成長し、仕事を通して社会に貢献したいという未来のジットを盛り上げてくれる学生の皆さんを待っています。

7月お誕生日食事会③

 6月にお誕生日だった方の食事会の日程を急遽変更してもらい、先日5名の準社員・パートさんのお祝いを行いました。全員が主婦として忙しい日々を過ごしながら、欠勤もほとんどなく、本当に一生懸命仕事に取り組んでくれています。毎日明るく元気に出社してくれ、今回の食事会でも、笑顔で元気いっぱいな皆さんと時間を共にしたことで、私も沢山のパワーをもらいました。
 やはり明るいのが一番!たとえどんなに忙しかったり、時間に余裕がなくても、いつも笑顔でいれば、周りの方も笑顔になり、自然と気持ちにも余裕が出てきます。もっともっと皆さんに元気を与えられたり、前向きに仕事に打ち込んでもらえるよう笑顔を忘れず、今日も全力投球していきます。


▲前回、私の都合で日程を変更させてもらったお詫びに
特別に、ケーキをプレゼントさせてもらいました。

みなさんお誕生日おめでとうございます。

7月お誕生日食事会②

 先日も7月生まれの社員5名と楽しい食事会を行いました。今回は、酒好き・強いとうわさの社員ばかりでしたので、早いペースで進みながら、にぎやかな会となりました。

 昨年9月から始まった食事会ですが、「 自分の番が来るのを楽しみにしていると言ってくれる従業員が沢山います。今回のメンバーも、期待をするあまり、普段厳しい指導をすることが多々ありますが、こうして仕事の時間以外を使い、一緒にお酒を飲み、楽しく食事をしながら日頃の悩みや私生活のことも話をし交流を深めることが出来ました。



 誕生日会をはじめてから、ちょうど全員が一周をする9月からは、一年間食事会をお休みします。その代わりに、少しでも従業員の皆さんが嬉しいことを・・・とお誕生日の方にはケーキの引き換え券をプレゼントしようと考えています。詳細についてはこれから決め、従業員の皆さんにお知らせいたします。
 みんなの喜びと感動の輪をつくり、世の中に提供していくことがジットの使命です。一人一人が何かをしてもらい、嬉しい、感動したと思ったことを、今度は社員が“お客様に喜んでもらうため”に、自ら考え、工夫をしながら喜びと感動の輪を広げていきたいと考えています。








▲一部ですが、お酒好きのメンバーがこんなにたくさん飲んでくれました。
楽しい時間も全力、仕事もまた全力で取り組んでいきましょう。
皆さんお誕生日おめでとうございます。

7月誕生日食事会①

 先日、7月生まれの社員5名と食事会を行いました。ジットの開発グループに所属する、若い社員3名とセレモニーを取りまとめる頼りある2名です。
 今回もお酒を交えながら、貴重な意見を沢山頂きました。日々問題は沢山ありますが、その問題をプラスに考えるか、マイナスに考えるかでその後が大きく変わってきます。皆さんから前向きな意見を聞き、大変嬉しく思います。特に若い開発メンバー3名は、入社してからとても成長を感じました。
 5年後の30期、社長を引退してから、今いる社員を中心に会社を盛り上げていってもらいます。どんどん積極的に勉強して、将来のジットを背負う人材へと成長してくれることを願っています。

皆さんお誕生日おめでとうございます。

アルバイト大大募集!!

 私共はリサイクルインク事業を通して、「もったいないの心」を後世に伝え、一つでも多くのゴミを減らすことで、地球環境を守りたいという念いで社業に励んでおります。 当社は今期、創業25周年を迎えました。皆様に必要とされ、50年後、100年後も愛される企業となれるよう、絶対品質を掲げ取り組んでおります。
 そんな中で、全国の皆様のご協力を頂き、使用済みインクカートリッジが沢山送られてきていますが、選別作業が追いついておりません。

そこで、是非一緒に選別作業をして頂ける方を緊急募集いたします!!

 一個でも多く選別し、もったいないの心を一緒に広めませんか?
是非ご家族、ご友人、ご近所の皆様へもお声掛けをお願い致します。


【詳細】
勤務地:山梨県南アルプス市 ジット本社第二工場
給 与:850円 / 中学生・60歳以上の方は時給800円
勤務時間:9時~17時まで / 最低3時間以上
勤務日:月曜日~金曜日まで / 週3日以上

新たなステージへ

 ジットグループは、皆様から愛される、100年企業を目指し、25期という節目に企業の顔であるロゴを一新します。
 「 just in time 」のもと、“ その時代時代に必要な商品・サービスを、必要な方に、必要なだけ提供する ”という念いで「jitージットー」と社名をつけ、四半世紀、社業に励んで参りました。創業よりのロゴを、グループ共に、会社の顔として使用してきましたが、100年後にも皆様から愛され、必要とされる企業となるべく、全てのロゴを一新する決意をしました。

 新しいロゴマークは、企業スローガンである念いを入れました。ジットは「パッション&プログレス」すなわち、創業時から変わらない熱い“情熱”と、会社の目的・目標・方向に向かって絶え間なく進んでいく“進歩”を表し、ジットセレモニーは、これまでと同様「人は心」をベースに、“人間的なぬくもりと優しさと感動を大切にしたセレモニーを提供したい”という、創業時からの強い念いを込めています。また本年1月に設立した、NPO法人ジット会 たいようのロゴは、“ハンディキャップのある方々の雇用を通して、本人と家族の皆様に生きがいと遣り甲斐をお届けし、山梨を元気にしたい”といった念いをロゴマークにも念いを込めています。

 これを機にブランドイメージの向上をはかり、従業員一人一人がモチベーションを上げることで、より質の高い、商品やサービスを提供していきます。ジットグループ全員が一丸となってこの念いを胸に刻み、新たなステージへと歩みを進めていきます。




先日、パート社員化の発表と共に記者会見を行いました。

これからの人生

 3年ほど前から毎年、体調管理のために人間ドックを受診しています。今回そこで大変貴重なご縁を頂き、代表を務めるSBIホールディングス株式会社の代表取締役執行役員社長、北尾吉孝様と対談をさせて頂きました。

 これからの人生をどのように過ごすか・・・私はあと5年で社長引退を考えています。そのため、その後も会社が存続し、社会に貢献していけるように、今まで以上に社員教育に力を入れ、徐々に会社の体制などを整えています。自分自身のことに関しても、夢の実現に向かって勉強したり、休みの日はできるだけ色々な方とお会いし、縁を広げるようにしています。
 人はいつまで生きられるか分かりませんが、頑張れば頑張っただけ、いずれ努力が自分に還り、5年後10年後にあの時頑張って良かったと思える時がきます。

 今回の対談で、改めてこれからの人生を考え、見直すきっかけとなりました。
このような大切な機会を頂いた、北尾社長様、SBIの皆様、貴重なお時間を誠にありがとうございました。

変化

 「ジットセレモニー甲府ホール」では、お葬儀や四十九日法要などの施行を主に、また、隣接した「ジットプラザ甲府」では、パーティーや会議などのイベントを中心に、皆様にご利用頂いています。
 今までのプラザの入口は屋根の範囲が狭く、たどりつくまでに傘をささなければならず、またお葬儀とパーティーの会場の入口が分かりづらく、お客様にご不便をお掛けしていました。そこで、ジットセレモニー20周年を機にプラザ入口の改装工事を行いました。








看板も新しくリニューアルしました

 お越し頂く全てのお客様に安心してご利用頂けますよう、他にもお気付きの点などありましたら、ジットセレモニーまでご連絡頂けると幸いです。
 
 今後ともジットセレモ二ーを宜しくお願いいたします。

従業員の幸せのために

 日頃の面談や食事会の中で、パートさんから「旅行に行きたい」という声が多くあり、今年はパートさんの慰安旅行を実施することにしました。小さなお子さんがいる方が多く、今までパートさんたちが主役で社員旅行に出かける機会はありませんでしたが、こういった要望が沢山ありましたので、日帰りで、ディズニーリゾートに行こうと計画をしています。
お子さんにも一緒に参加してもらいながら、もっともっとジットグループの交流を深めていきます。

 
 また、私には大切な従業員の安全や健康を守る責任があります。仕事に真剣に向き合い、一生懸命打ち込んでもらっていることに感謝の気持ちでいっぱいですが、健康管理をおろそかにしては何の意味もありません。毎年全従業員を対象に健康診断を実施しているのも、皆さんと、そして皆さんのご家族のためです。万一、受診結果が少しでも思わしくなければ、必ず再検査を行い、治療をしましょう。
 
 毎日皆さんの元気な姿を、顔を、目を見て、一緒に仕事が出来ることは、とても尊く、幸せなことだと思っています。健康第一、ジットグループ一同、笑顔で頑張ります。

 

研修の気付き

 先日、ある研修の一環で山口県を訪問しました。今まで学校や公共のトイレなどの掃除について学んできましたが、この研修の中で、企業向けの効率の良いトイレ掃除の方法を教えてもらいました。熱湯を使っての殺菌やその他の様々な工夫で、効率を上げ、掃除をする場所を減らすことで、手を抜くことなく、時間の短縮につなげていました。掃除道具一つとっても、使い続けることで生じたその道具の傷み具合にあわせて、活用する場所を変え、最後まで大切に使おうという、もったいないの精神が行き届いた研修でした。

 ジットでも毎朝順番でトイレ掃除をしていますが、研修後早速、学んできた掃除方法について社員にレクチャーしました。今まで沢山の場で掃除について社員と学び、実践してきましたが、完璧と思ってやっていたことも、学んでみるとまだまだ沢山の気付きや発見があります。掃除をきっかけにそのことを改めて実感しましたが、これは普段何気なくやっていることも仕事も全てに通じます。朝の身支度をするときも、デスクワークを行うときも、どんなときでも、考え工夫し、気付くことで、時間が短縮できたり、行動の質が高まり成長していきます。時間はだれもに平等に与えられています。同じ時間を過ごすのであれば、有効に活用し、自身の成長に繋げていきます。



▲トイレ掃除以外にも、大河ドラマ「燃えゆ」に出ている「松下村塾」で沢山の学びを頂きました