6月お誕生日食事会②

 先日、今月2回目となる6月生まれの社員・パートさんの誕生日会を行いました。今月誕生日の妻も同席し、皆さんと楽しいひと時を過ごしました。
 今回荻原さんから、出席者全員に、ひょうたんの手作りストラップをプレゼントしてくれました。荻原さんは趣味でひょうたん工芸に取り組んでいて、2年前には全国で文部科学大臣賞を受賞した経験もあるほどの腕前の持ち主です。今年もすでに全国大会に作品を出品しているそうなので、私も結果発表を楽しみにしています。



 星の数ほどある会社の中から、ジットグループを選び入社してもらい、皆さんには本当に感謝しています。私にとって、従業員全員が大切な家族です。そんな大切な皆さん一人一人の成長のため、また、そのご家族の幸せのため、そしてお客様の笑顔のために、もっともっと精進して参ります。
 皆さんお誕生日おめでとうございます。


荻原さんがみんなにくれたひょうたんのストラップ。個性のある形に合わせ、野菜が書かれています。

八田ホールイベント

 6月6日(土)・7日(日)と、「ジットセレモニー家庭葬ホール八田」で感謝祭を行い、109名の皆様にご来場頂きました。ふだん目にする機会の少ない家庭葬ホールの中の見学や、葬儀相談の実施はもちろん、人形供養や地元野菜の販売、塗り絵コーナーなど、セレモニースタッフが皆で考え、ご用意させて頂きました。皆様のご参加に心より感謝致します。
 ジットセレモニーは、地域に密着した企業としてこれからも様々なイベントの提案をして参ります。

 来週の6月13日(土)・14日(日)には竜王ホールでイベントを行います。多くの皆様のお越しを、従業員一同、心よりお待ちしております。


八田ホールの看板がリニューアルしました


塗り絵コーナーの様子


ご近所の皆様もご友人と連れだってご参加頂き、沢山の方に起こし頂きました

テレビ取材

 山梨県が今年調査した「企業子宝率」において、ジットが子宝率1.74人、従業員数100人以上の企業においては県内第1位という嬉しい結果を頂き、先日NHK甲府放送局様より、その取材として、働く女性や託児所を中心に撮影の機会を頂きました。

 私たちの会社では、普段からコミュニケーションを大切にしており、大小含め数多くのイベントを行っています。そんな中で、従業員同士だけでなく、従業員と経営者の“心の触れ合い”を持つ機会が沢山あるからこそ、子宝企業に繋がったのだと思います。
 その“心の触れ合い”の一つとして行っている、昼食時の面談や誕生日の食事会は、従業員の声を聞く大切な時間です。家庭を持っている人、これから家庭を持つ人、男性もしくは女性、それぞれの角度から違った目線で話を聞き、少しでも働きやすい環境を整えるよう改善をしています。
 今回そういった理由から、この2つのイベントについても撮影をして頂きました。




誕生日の食事会での取材の様子。
皆さんカメラを意識してか、最初は緊張した面持ちで取材に応じていました。


 人口減少、少子高齢化が問題視される中で、結婚や出産、子育てに関して、企業にはそれをサポートする使命があります。皆さんが安心して、長く勤めていける環境を整備しながら、一人一人の幸せ、そして山梨の活性化に繋がることを強く願い行動していきます。

雑誌の取材

 先月、何回か取材でお世話になっている雑誌、cocochi様にジットの社内託児所についてとり上げて頂きました。
 


 女性にも結婚をして出産をしてからも安心して長く働いてもらいたいという念いから、2008年に本社に託児所を開設し、現在は常時1名の従業員のお子さんを預かっています。
 ジットでも以前、女性は結婚や出産を機に退職してしまう方がほとんどでしたが、託児所を開設してから、結婚後も育児休暇をとり、復帰してくれる従業員が年々増え、今ではほとんどの方が戻ってきてくれます。 
 社内託児所は、家庭を持つ女性が働く環境の支えとしてはもちろん、それ以外の私達にとってもプラスになっています。子どもたちがいることで、私たちの心も癒されたり、家事や子育てを両立している方に対する周りの理解を深めることにも繋がっていると実感しています。今も育児休業中の従業員や、出産を控えている社員がたくさんいます。皆さんが安心して働けるよう社内全体で支えていき、もっと輝いていってくれることを願っています。


写真はcocochi様より提供して頂きました。ありがとうございます。

 先日出来上がったばかりの原稿を拝見させて頂きましたが、皆が笑顔でそれぞれの念いを語っておりとても素敵な記事でした。発行されるのが今から楽しみです。

6月お誕生日食事会①

 先日、6月生まれの社員4名と5月生まれの社員1名のお誕生日のお祝いをしました。今回NHK様の取材も入っており、ジットに入社してから家庭を持った高山さんと張さんが代表してインタビューに応じました。
 2児の父である高山さんからは「仕事をしっかり終わらせ、普段から早く家に帰り、家族と過ごしたり自分の時間として有効活用したい」という素晴らしい話と、2度の育児休暇を経て、復帰した後も託児所を時々利用しながら仕事をした張さんからは「子供を預ける場所がすぐ近くにあり、安心」という母としてたくましくなった話を聞かせてもらいました。





 清水さんも子供を育てながら、ジット会で中心となり仕事をしてくれ、また堀井さん、水野さんは仕事の傍ら、ジット野球部チームを盛り上げてくれています。それぞれ環境は違いますが、仕事も家庭もプライベートも全力投球。これからのますますの活躍を期待しています。
みなさんお誕生日おめでとうございます。

2016年度の内々定

 5月に第1回目の自社会社説明会を行い、1次・2次・最終面接の中から、ジット12名、セレモニー5名の合計17名の内々定が出ました。今年度に入り、まだ1回目の選考ですが、人事の担当が「良い人が沢山いて、選考するのが大変」と言っているほど、魅力的な学生ばかりでした。その中で選ばれたの内々定者は入社後したらこれからのジットを、盛り上げてくれるだろうと期待しているメンバーです。
 私も面接に参加しましたが、学生に志願理由を聞くと、説明会の際、また面接で会社を訪れた際の “社員の挨拶や礼儀、学生に対する態度”また、“社員同士の雰囲気” を見て入社を希望される方ばかりでした。今までは会社の経営理念や社長である私の念いをきっかけに、入社を志願する学生がほとんどでしたが、創業者ではなく、社員を見て入社を希望してくれることに、社員一人一人の成長を感じ、心から嬉しく思います。
 今年度は7月と9月の2回、会社説明会・新卒の募集が残っています。私たちと一緒に、熱い念いで、山梨を元気に、同じ志を持った学生たちに出会えることを期待しています。

パート社員化(準社員)

 いつも誕生日の食事会の様子をブログに書いていますが、日頃から従業員と面談をする機会をできるだけ多く設けるようにしています。その中で、パートさんも社員と変わりなく仕事に対する高い意識を持ち、今まで以上に一人一人のレベルが上がっているということを実感しています。またパートさんの要望の多くに、工場の繁忙期と閑散期によって、勤務時間に変動が出てしまうので、月々の所得を安定させたい・・・という声がありました。
 そういった理由から、第25期を迎える7月よりパートさんの社員化(準社員)による月給制を進めていきます。そして、今以上に責任をもって仕事をしながら、安定した勤務をしてほしいと思っています。
 先月パートさんへの説明会を行いました。今までのものを変えることは簡単なことではありませんが、年々進歩し、一人一人の成長、品質の向上に繋がり、やがては皆の幸せに繋がると信じています。

5月生まれお誕生日食事会

 先日5月生まれのパートさん4名のお誕生日食事会を行いました。今回は出荷担当1名、生産2名、選別作業1名の方でした。



 昨年9月より始まったお食事会も、8ヶ月目に突入しています。その中で、従業員の皆さんとゆっくり話のできる時間をとり、仕事やプライベートの話を聞くことができて大変嬉しく貴重な時間を過ごさせてもらっています。また、こういった時間は従業員の皆さんのコミュニケーションの場ともなっているようです。日頃、交流を深める機会が少ない社員やパートさん同士も、お互いの知らなかった一面や念(おも)いを知る機会となっています。こうして縁あってジットグループに入社して頂き、大切な時間を共有して過ごしてもらっている仲間に感謝し、皆で交流を深めながら、仕事でも同じ目標に向かって、全力投球していきます。

4月お誕生日食事会③

 先月の終わり、4月生まれの社員とお食事会を行いました。今回はジット2名、セレモニー3名の社員との楽しい時間となりました。全員これからのジットグループを引っ張っていく、20代の若手社員です。普段ゆっくりと話をする機会が少ないメンバーとも、お酒を交えながら仕事のこと、プレイベートのことの話が出来ました。私の子供と年も近く、自分の子供のような大切なジットの家族です。仕事に対しての前向きな発言に成長を感じ、大変嬉しく思います。これから仕事を通して、もっともっと人間的に成長し、社会貢献しながら大きな幸せの輪を広げていってくれることを願っています。
皆さんお誕生日おめでとうございます。

市川ホールオープン

 本日より家庭葬専用、市川ホールがオープンいたしました。先日は竣工式を執り行い、私も参加して参りました。
 今年ジットセレモニーが20周年を迎え、市川ホールは8軒目のホールとなります。こうして20周年を迎えることが出来るのも地域の皆様のご支援、協力会社様のご協力、セレモニースタッフ、そして家族の支えがあったからです。全ての皆様に感謝すると共に、皆様から、なにかあった際は、真っ先に「ジット」 と口をそろえて言って頂けるよう励んで参ります。



 市川ホールは、来て頂いた皆様が自分の家のように安らげ、温かみのある空間を意識しています。地域の皆様に寄り添った、親しみのある様々なお手伝いを目指していきます。


▲竣工式の様子


▲オープン当日

 本日のオープンに際し、皆様に心からの感謝の気持ちを込め、1日~3日の3日間、オープニングイベントと見学会を開催しております。お時間がありましたら、是非遊びに来てください。