ゲートボール大会

 10月9日(金)に、第15回目のセレモニー主催、親善ゲートボール大会を開催しました。今年は全12チームが集まり、ジットでも1チーム参加させて頂きました。毎年沢山の皆様にお集まり頂き、こうして楽しく開催できることを大変嬉しく思っています。





 私もジットチームとして、今年は社員と一緒に事前に練習を行い、当日は半日だけでしたが一緒にプレーをさせて頂きました。リーグ戦で2試合行った結果、1戦目は惨敗、2戦目は同点までいきましたが、判定で惜しくも負けてしまいました。しかし、人生の大先輩方の元気な姿に沢山のパワーを頂き、大変すがすがしい気持ちになり、やはり何事もに年齢は関係ないと実感しました。頑張った後のカレーも格別で、秋晴れの中、皆さんと美味しく頂きました。





 大変有難いことに、毎年このゲートボール大会を楽しみにして頂いている方もたくさんいらっしゃいます。スポーツを通して、笑顔や元気をお届けし、地域の皆様と幸せの輪を共有できるよう、そして、来年、再来年もこの大会を続けられるように、ジットグループ一丸となり社業に努めてまいります。







2016年度内定式

 本日10月1日、2016年度入社予定8名の内定式を行いました。皆さん沢山の企業面接をしながらも、当社を選んで頂き、今日に至ったことに大変感謝しています。

 私は、長い人生の中で、生まれたときから学生の間までは人としての練習期間だと思っています。自分の両親や学校の先生が感謝・勇気の心など人としての基本を教えてくれ、間違ったことをしたら叱ってくれます。そして社会人となったらいよいよ人生の本番として両親に恩返しをしたり、仕事を通して社会に貢献しながら自分の人生をつくり上げていきます。学校卒業まであと半年。自分を磨き、色々なことを体験しながら残りの時間を謳歌してください。4月から皆さんと共に仕事ができることを楽しみにしています。










富士川町ママさんバレー2

 今回試合には負けてしまいましたが、結果はともあれ、「挨拶、礼儀、返事などはどのチームにも負けないように」と皆さんに話しをしました。仕事以外でも、どこにいても人として当たり前のことは当たり前に行動するのがジットのモットーです。今年父親となった社員や育児休暇中の女性社員も子供と一緒に応援に来てくれ、お子さんの成長、そして、親となった社員たちの成長を見ることが出来ました。彼らだけでなく、これから親となる社員たちも、人としてするべき当たり前のことを、自分の背中を以ってしっかりと自分の子ども達に伝えていってくれると信じています。







 久しぶりに大会を見させて頂き、ジットのチームだけでなく、地域のママさん方が一生懸命汗を流し、楽しみながらも真剣に試合に打ち込む姿が印象的でした。従業員同士のコミュニケーションだけでなく、地域の方々とも関わりあいながら、少しでも地域が笑顔で元気に!そして山梨、日本へと大きく繋がっていけるよう精進していきます。



富士川町ママさんバレー1

 9月27日(日)、毎年協賛をさせていただいている富士川町ママさんバレーボール大会に、今年もジットチームが出場させて頂きました。



 ほぼ未経験者ばかりの15名の社員・準社員・パートさんたちが、6月から毎週練習を重ね、この日に挑みました。選手以外の社員も仕事終わりに練習に駆けつけ、一緒に汗を流していたようです。試合当日も沢山の社員・準社員・パートさんが応援に駆けつけてくれました。私は毎年出張が多く、今回も午後から出張が重なってしまいましたが、1回戦は試合を見ることができ、監督や控え選手とともにベンチから精一杯応援しました。
 残念ながら結果は1回戦1-2、敗者戦でも0-2で完敗してしまいましたが、共に声を掛け合いながら、年々ボールを繋げられるようになり、一歩一歩、勝利に向かって前進しています。皆さんとても悔しい念いをしたからこそでしょうか、試合後すぐに来年の練習の打ち合わせをしていたとのことでした。来年はこの悔しさを笑顔に変えられるよう、努力が実を結ぶ事を願っています。








学びを行動に繋げる

 創業前にトヨタ生産方式の研修に魅了され、当社の社名の由来ともなった”Just in Time”。その生産方式の創始者、大野耐一氏の後継者として知られる山田日登志先生に今年4月に初めて当社にお越し頂き、工場のご指導を頂きました。以来、もっと沢山のことを社員に学んでもらおうと、山田先生が代表を務めるPEC協会様の研修で、現在2名の社員が勉強させて頂いています。

 今回はそのご縁から、別の研修コースの研修会会場として当社にお声掛けを頂き、9月16日・17日と、日本全国より約60名の研修生・トレーナーの皆様にお越し頂きました。研修生はムダ取り、改善の勉強として、工場や物流など、実際に現場に行き、様々な提案・改善を通して実習をしていきます。当社の現場社員も研修生に同行させて頂き、沢山勉強をさせて頂きました。

 山田先生をはじめ、皆様の様々なご指摘やアドバイスから、私も社員も、まだまだ勉強不足だということを実感しています。早速皆で話し合い、どうすればもっとムダがなくなるのか、品質が上がるのかを考え、実行に移しています。
また、そうした実習だけでなく、研修生の研修に対する姿勢や礼儀、一生懸命さや声の大きさに大変刺激を受けました。特に、女性は数名しかいませんでしたが、男性にも負けないくらい素晴らしい姿勢が一際目立ち、圧倒されました。その素晴らしい姿勢は、本人だけでなく、周りの人々の心にもやる気の火を灯してくれます。これから、女性はますます社会を盛り上げてくれる存在です。たとえ製造業であっても性別に関係はありません。やる気、気付き、そしてそれを行動に移す力が大切です。当社にも女性社員が沢山いますが、これからの成長が楽しみであると共に、男性社員も負けずに頑張っていって欲しいと思います。

 また12月頃、山田先生にお越し頂きます。お越し頂くたびに変化し、改善された活気ある工場となれるよう、これからも良いことは真似をし、今すぐその場で実行行動していきます。







掃除からの学び

 弊社では、NPO法人 日本を美しくする会の賛助会員として甲府駅の街頭清掃やトイレ掃除等に参加させて頂いております。今回そのご縁から、大変光栄なことに「掃除に学ぶ企業見学会」の18名の皆様に工場見学にお越し頂きました。業種は様々ですが、千葉県から徳島県まで全国各地からわざわざお集まり頂き、この会を通じて沢山の皆様とご縁を頂きました。ありがとうございます。



 日本を美しくする会の鍵山相談役の言葉に、「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」とありますが、私たちが行っている使用済みインクカートリッジの回収も、ゴミとして捨てるのではなく、”ひとつ回収すれば、ひとつだけきれいに”なります。一度に沢山は出来ませんが、コツコツ地道に取り組むことで、ゴミを減らし、資源を有効活用することができます。今回、皆様から改めてその大切さを教えて頂きました。これからも掃除を通して気付きの勉強を行いながら、地球環境を、そして子供たちの未来を守るために、使用済みインクカートリッジの回収に取り組んでいきます。
 皆様も是非お近くの回収ボックスに入れて頂けましたら幸いです。







8月お誕生日食事会

 22日に誕生日の食事会を行いました。昨年8月から一年間かけて、ジットグループ全従業員の誕生日を祝う食事会を行ってきましたが、残す会はあと1回となりました。準社員・パートさん5名と楽しい時間を共にし、今回も沢山の意見をもらいました。この1年間、現場でしか分からない気付きや意見を沢山もらい、私自身も学びながら少しでも皆さんが働きやすい環境を整えられるよう、また、品質が向上するようにと努力してきました。少し寂しい気もしますが、夜遅くまで準備や配膳から送迎まで対応をしてくれたセレモニー社員の皆さん、食べた人全員が感動するほど美味しい食事を提供してくれた協力会社様のおかげで、こうした楽しい会が出来ているのだということを忘れず、皆で感謝し一丸となって「絶対品質」を掲げた商品づくりに取り組んで参ります。





 全従業員のお祝いが一周する来月の誕生日からは、思考を変えてデコレーションケーキで、そしてその翌年からはまた食事会でお祝いをしたいと考えています。皆さんが、一年に一度の誕生日を、日頃から支えてくれる家族や周りの人に感謝をし、充実した歳を過ごして欲しいと願っています。

納涼会

 毎年8月7日は市川三郷町が開催する“神明の花火大会”が行われます。開催場所から目と鼻の先にある本社からはとても綺麗に花火が見れるため、敷地内で納涼会を行っています。今年も駐車場にブルーシートを敷き、ビールに焼きそば、フランクフルト等、屋台を用意し、社員や家族の皆様と楽しみました。











 今年はヴァンフォーレ甲府の阿部選手夫妻や山梨大学の柳本教授夫妻、また、たいようの利用者さんやご家族の皆様にもご参加頂きました。子供から大人まで、にぎやかに楽しく花火を観覧し、英気を養いました。利用者さんは、この納涼会をずっと前から楽しみにしてくれていたそうで、多くの方にご参加頂きとても嬉しいです。
 また、社員の結婚、出産が増え、年々小さい子供たちの参加も多くなりました。今月子供が生まれる社員や、今から結婚を控えている社員もいます。イベントを通して、従業員同士のコミュニケーションを図ることはもちろん、毎年ジットグループの家族が増え、皆さんの子供の顔を見ながらにぎやかに開催されることも楽しみの一つです。

8月お誕生日食事会①

 先日7月生まれの社員2名と8月生まれの社員1名、準社員2名の皆さんとお食事を行い、ジット、セレモニー、たいようの3社に所属するメンバーが集まりました。その中で、たいようで利用者さんのフォローを行っている方から、日常の様子、利用者さん一人一人の話を聞きました。からだにハンディキャップを持ちながらも、利用者さんが本当に一生懸命働いてくれる姿にとても良い刺激をもらっているようです。また、「働ける場所、必要とされる場所があるなら何でもします」とお休みの日を使って、人手の足りていない仕事に意欲を示したくれた方もいました。




皆さんお誕生日おめでとうございます。

 食事会も残り2回となりました。沢山の方の声を聞き、少しでも働きやすい環境を整え、より良い商品作りに取り組んで参ります。

NHK放送

 7月15日にNHKの山梨放送の「まるごと山梨」という番組内で子宝企業について放送して頂きました。私も今日を楽しみに、家族と一緒に放送を見ましたが、立派に社員がインタビューに答えている姿を、大変誇らしく、嬉しく思いました。
 また、テレビを見た方からたくさんのメールや電話を頂きました。ありがとうございます。その中で、「社員が笑顔で社長と一体となって時間を共有している。これだけで社風が伝わってきました。いい勉強になりました。ありがとうございます。」とわざわざお葉書を書いて送ってくださった方もいらっしゃいます。
 声を掛けてくれた皆様の温かい心に感謝し、働きやすい環境を整えながら、私の夢である、胸を張って社員が「ジットの社員」と言える会社にしていきます。