2018年ジットグループ新年会Ⅱ

1月4日の仕事始めの日の昼食時に、準社員、パート社員、アルバイト社員、たいようの利用者の皆さんと新年会を行いました。はじめに私から年末から年始にかけて新聞に掲載して頂いたことやその記事への念い、本年のスローガン「環境整備の充実」についての話を致しました。





その後は乾杯・歓談と、お昼休みを利用しての短い時間の中ではありましたが、共に2018年のスタートを切るための大切な時間を共有できたと思っております。



























従業員の皆さんの笑顔や生きがいをずっとずっと守っていけるように、また仕事に対する使命や遣り甲斐を感じていただきながら一緒に社会に貢献していけるように精進してまいります。

2018年ジットグループ新年会

 本年もジットプラザにてジットグループ新年会を行いました。

本年も約180名の従業員とその家族が集まり皆で新年のお祝いをいたしました。


昨年は事故や怪我があったため、ご住職様に無病息災の祈願をして頂きました。



当社のマナー研修の講師をして下さっているコミュニケーションアーツアカデミーの上野恵子様にご挨拶を頂戴いたしました。晴れやかで美しい着物姿とそれに負けない素晴らしいお話をありがとうございました。

新年会の様子です。ジットファミリーでも毎年新しい命が生まれています。






 本年、初の試みとして餅つきを行いました。








歓談中は、年に数回しか会えない北海道・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄の営業所の仲間との交流や家族ぐるみの交流など大変温かい時間が流れておりました。





本年4月に入社が決まっている16名の学生の皆さんです。一人ひとり本年の抱負を力強く述べました。


内定者の親御様にもご挨拶を頂戴いたしました。


 現在293名でジットグループは成り立っております。ジット・ジットセレモニー・たいよう・山梨Made・にこにこキッズ保育園と5つの事業ごとにそれぞれの目標に向かって頑張ります。事業内容は異なりますが、夢や目的はひとつです。「山梨県を元気に!山梨県に笑顔を!」大好きな地元山梨県のために、ジットグループ一丸となって社会貢献に取り組んでまいります。

トップインタビュー

 元旦の山梨日日新聞のトップインタビューに掲載していただきました。




昨年末にはジットが山梨県経営品質大賞を、ジットセレモニーが優秀賞をいただきました。


地域未来牽引企業にも選定していただきました。

 私が選んだ本年の一文字は「夢」です。

夢ある人は計画します。
計画する人は実行します。
実行する人は成果が出ます。
成果が出る人は幸せになります。
幸せになる人にはロマンがあります。
ロマンのある人には夢があります。

いつまでもいつまでも幼い頃の夢をもち続け、常に計画、即実行し続け、いつかロマンを叶えます。
 

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。
いよいよ2018年がスタートいたしました。従業員の皆さんとともに、新しい年をスタートできたこと、毎年ながら、感慨深く、パワーがみなぎっております。

 昨年の12月31日には、山梨県の皆様に日ごろの感謝の気持ちをこめ、9年目となる山日新聞の終面へ掲載をいたしました。



 私たちジットグループがこうして山梨で頑張ることができるのは、お客様はもちろんのこと、地域の皆様、協力会社の皆様、そして社員を支えてくれている家族の皆さんのおかげだと、心から感謝しております。ジットグループでは、5つの事業を展開しておりますが、すべて共通していることは、「社会貢献」をしたいということです。「事業を通して、より多くの方々に笑顔や元気を発信していく。」それが私たちの使命だと思い、今年も社業に取り組んでまいります。

 12月31日には、たくさんの社員や、先輩、知人友人から、メールをもらいました。たくさんの仲間がいて、応援してくださるお客様がいる。そのことは本当に幸せなことです。今年1年も、一人でも多くの皆様に、笑顔や元気が発信できるように、そして年末にまた、記事を掲載できるように、全力投球で走り続けてまいります。今年も何卒、よろしくお願い申し上げます。

2017年忘年会

 ジット甲府プラザにてジットグループ忘年会を行いました。

一年間を振り返りながら楽しんだほんの2時間という短い時間ではありましたが、ジット、セレモニー、たいよう、山梨Madeの従業員、家族が集まり、絆を深めました。


一年間の感謝を皆さんに伝えました

乾杯の発声は営業本部長



今年の料理も評判が良かったです。手配してくださったプラザの皆さん、ありがとうございました







手品を披露してくれたパートさん















東京の協力会社様も参加してくださり、メイプル超合金さんのコスプレで会場を盛り上げてくださいました


一年間、甲府駅前清掃に休まず参加してくれた社員たちです。感謝、感謝

カラオケ大会、準優勝は営業部インクカートリッジ調達事業部

優勝は「たいよう」の皆さんでした

2017年度社長賞は「たいよう」副理事長が受賞

おめでとうございます



 どの社員の皆さんも家庭やプライベートよりもお客様を優先して、毎日朝早くから夜遅くまで頑張って頂き、本当に感謝しいています。今回社長賞を贈った清水副理事長は、誰よりもコツコツと努力を重ねて来たと思います。それをこの日の利用者さんの笑顔や、発表が物語っています。今年の忘年会は、たいようの皆さんに元気を分けて頂いた気がします。

 私たちは必要なものを必要なだけ必要な時に必要な方に提供することを使命としております。この使命を、たいようの皆さんのような素直な心で受け止め、真摯に実行してまいります。

 本年も大変お世話になりました。
皆さま、良いお年をお迎えください。

CREATOR AWARDS 2017

 今年最も輝いたクリエイター10組に、リサイクルアンドビルドをモットーに作品創りをされている岩崎貴宏氏が選ばれました。

雑誌「pen]で岩崎氏が紹介されています





岩崎氏には弊社の企業VPにも出演して頂いております。
こちらからご覧いただけます


作品「羅生門」

 廃材を集めそこに新たな命を吹き込み作品を創造している岩崎氏と、「大切にする美しさ」を掲げる弊社には大きく通じるものがあります。新たに命を吹き込まれた作品と岩崎氏の念いに大変感銘を受けました。この羅生門を会社に飾らせていただき、私たちの仕事も岩崎氏のように多くの方々に勇気や元気、感動を発信していけるよう精進してまいります。

2017年SBIメディック年末交流会

 先日、都内ホテルで「2017年SBIメディック年末交流会」が開催され妻と二人で参加いたしました。


会場へ向かう途中で中央道の新しい看板を見てうれしくなりました。


SBIホールディングスの北尾代表には、公私ともに大変お世話になっております。

この度、弊社の企業VPにもご出演いただきました。

こちらからご覧ください

講演会の中では慶應義塾大学大学院の渡辺教授から「フルーツの種や皮には栄養価が高い成分がたくさん含まれているので、健康のために積極的に摂取した方が良い」など、食べるジュースに繋がるお話を伺うことができました。


また、ダウン症というハンディキャップがありながらも大活躍されている書家の金澤翔子さんの作品に触れる機会もいただき、弊社の障がい福祉サービス事業所で頑張っている54名の仲間の励みなれば・・・と、印を購入いたしました。

 毎日こうしてお客様に必要とされ働くことができること、北尾様をはじめ沢山の方々との温かいご縁に恵まれていることに心から感謝しております。本年もあとわずか。一分一秒を大切に全力投球していきます。

ジットPRアンバサダー「メイプル超合金」

 10月12日に「インクカートリッジ3000万個回収プロジェクト発表会」を都内で開催した折、PRアンバサダーをつとめて頂いたことをきっかけに、メイプル超合金のお二人に弊社の使用済みカートリッジ回収の企業VPにご出演いただきました。

こちらからご覧ください

 また、メイプル超合金のお二人がジットの応援をして下さることが決定した記念にQUOカードを作成致しました。



毎日会社のために頑張ってくれている従業員の皆さんに配ったり、日ごろ大変お世話になっているお客様、弊社にインターンシップで訪れた学生の皆さんにお渡ししています。
 
 また、2月22日にはメイプル超合金のお二人がジットに来社する予定です。

 日本の未来のため、子どもたちにもったいないの精神を伝えるために、メイプル超合金のお二人と一緒に、今日本中でゴミとして捨てられている約1億個の使用済みカートリッジを価値あるものに蘇らせるよう全力前進してまいります。

富士川町駅伝大会

 先日行われた富士川町駅伝大会に、本年も協賛・参加させて頂きました。


いざ出陣、本社前です


第一走者は入社一年目、託児所の保育士です。頑張りました。


皆でたすきを繋いでいきます


 アンカーは入社9年目の製造部係長です。最後までしっかり走り切りました。入賞はできませんでしたが、忙しい仕事の合間をぬって大会に備えてそれぞれに練習し挑んでくれた選手の皆さん、すばらしい走りをありがとうございました。

家族で応援に来てくれた社員もいました。




同日開催されていた「富士川町祭り」の会場で郷土料理の「みみ」を頂きました。









 美しい秋晴れの空の下、選手たちの汗と沢山の声援。大変有意義な一日でした。選手の皆さん、応援に駆けつけて下さった従業員の皆さん、本当にありがとうございました。


PEC協会40周年の集い

 先日行われたPEC協会の40周年記念イベントにお招きいただき、岐阜県に2日間お邪魔しました。









 先日も山田先生はじめ多くの研修生の皆様にお越し頂きましたが、2年半前に初めて研修現場として使って頂いてから、こうしてご縁が途切れず、大切な記念式典にまで呼んで頂き大変光栄でございました。また、久しぶりに往復8時間、一人で車を運転し岐阜県まで移動する中でもたくさん勉強することができました。貴重な2日間に深く感謝いたします。

 株式会社PEC協会様、40周年誠におめでとうございます。益々のご発展を従業員一同心よりお祈り申し上げます。

 最後に式典から翌日の交流会まで準備をしてくださったスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。