私が20年前、会社を興したころは毎日毎日夜中まで仕事し、残業をすることが当たり前でした。がむしゃらでしたし、社員も少なかったので、当然のことです。残業するのが当たり前だと思っていました。しかし時代は流れ、変化をします。今は社員も増え、一人ひとりの役割も明確になっています。残業はせずに、定時で家に帰り、しっかりと家族とコミュニケーションをとったり、自分の時間を有意義に使い勉強をしてください。
そのためにどうするか。始業時間の9時には全力でスタートをきり、1分1秒を大切に行動する。自分がエンジンをかけるのに時間がかかるのなら、その分早く起きて体を温める。試合が始まってから準備運動をしていたのでは遅いのです。まずは幹部がもっともっと熱くなり、思いを伝えていってください。朝一から元気に、熱く、全力投球し、定時にはみんなで帰ります。
Posted
4月 11th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先週末、台湾に出張に行ってきました。とても良い話ばかりでした。
まず、台湾営業所がスタートし、昨年入社した社員が赴任しました。また、新規で台湾の販売も決まりました。また、新規事業の話も具体的になってきました。そして今回、現地を案内してくれる社員がいませんでしたが、以前弊社に1年だけ務めていた社員が、わざわざ時間を作ってくれ、通訳や案内をしてくれました。たった1年しか仕事ができませんでしたが、私のため、ジットのために、「台湾でできることはすべて私に言ってください。力になれることはやります」と言ってくれ、本当にうれしかったです。
厳しい中にも、明るい兆しが見えます。見えない心や、理念は変化はしませんが、見えるものを常に変化させ、その時代時代に必要とされる商品をつくり、幸せの輪を山梨から世界に向けて発信していきます。
Posted
4月 8th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日、某雑誌の対談企画で馬術競技の石黒建吉様とお会いしました。石黒様は現役時代にオリンピック出場、国体では指導者として山梨県勢を入賞に導き、ご自身も入賞のご経験がある方です。お話をさせていただきましたが、「すごい」です。早朝3時から馬の世話をし、練習を繰り返す日々を年中無休で送り、試合当日も「 いつもどおり 」 そして 「万全のコンディション 」 で望みこれまでの成績を残してこられたと伺い、日々の積み重ねがいかに大切かということを痛感しました。やはり自分に特に厳しく、そして部下にも厳しいです。
また、4月1日の日経新聞 安藤忠雄氏の 「 私の履歴書(一部抜粋) 」 には 『人々は考えなくなり、闘わなくなった。経済的な豊かさだけを求め、生活文化の本当の豊かさを忘れてしまった。本来、子どもは友達と自由に、自然と戯れながら遊ぶ中で好奇心を育み、感性を磨き、挑戦する勇気や責任感養う。今、子どもたちは過保護に育てられ、自分で考える経験が絶対に不足しており、緊張感も判断力も、自立心もないまま成人し、社会を支える立場に立つ。正しい価値観で物事を決めることができず、国際社会で立ち遅れている今の日本と、子どもの教育を取り巻く環境は決して無関係ではない。私は自分で生きる力を身につけなければならないという思いを人一倍強くもってきた。だから、自分お意思が希薄で、人と直接ぶつかり合おうとしない、芯の弱い今の若者や子どもを見ていると、日本の将来に強い危惧の念を覚える』 とありました。これを読み、衝撃がはしりました。私もそのとおりだと思います。
今の日本の危機を打破するべく、まずはチームジットが創業の精神、経営理念方針どおりに勇気を持って行動してください。仲間が増えたチームジット、気持ちを新たに今日から全力投球をお願いします。
Posted
4月 7th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
4月 6th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
内定者の皆さんは明日からいよいよ社会人となります。内定者として会社に来るのは今日が最後です。今日は帰ったら、ご両親さんに「 ありがとうございます 」 と 感謝の気持ちを言葉で、行動で伝えてください。皆さんにとっても、ご両親にとっても、明日が人生の大きな節目の日となります。ご両親はこの日をどれほど待ち望んでいたか。皆さんがこうしてこの日を迎えられるのは、ご両親や家族がいてくれたからです。これからは皆さん自身がお金を稼ぎ、自分の成長のために投資をし、仕事を通して社会に貢献していくのです。今日はしっかりと感謝の気持ちを伝え、明日は元気に、笑顔で、新入社員らしく出社してください。
これから日本から世界へエコの輪、幸せの輪を広げていきます。そのためには、今いる皆さんがレベルアップをしなければなりません。まずはトップと幹部。トップが一生懸命になれば、自然と部下も一生懸命になります。ピンチはチャンス。一致団結すれば、必ず乗り越えられます。目標を達成し、世界に必要な企業になれるよう、熱い思いで今日も全力投球していきます。
Posted
3月 31st, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
今、就職難だと世間では言われていますがそうではありません。中小企業は特に人財を求めています。人を採用したいです。しかし、期待しているような人財となかなか巡り会えない。今、勉強ができる優秀な人は沢山います。しかし、『 志 』 がない。仕事が出来る、できないは 「 頭の良さ 」 ではありません。 人は 「 心 」 。 目を見て自分から大きな声で挨拶ができる、両親に感謝できるなど、当たり前のことを当たり前にできる人、素直な人を企業は求め、一緒に仕事をしたいと思っています。
育ってきた環境で、その人の人間性が決まり、将来が決まります。両親の責任は大きい、「 かわいい子には旅をさせよ 」 「 苦労は買ってでもしろ 」 ということわざもあります。今苦労や失敗を沢山すれば、必ず将来幸せになります。私も、将来の幸せのために、皆さんと全力で関わっていきます。社員はみんな子供、会社は一つの大家族。
素直な人財を、何事も一生懸命に行動する子供達が大好きです。
Posted
3月 30th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
今は、世の中の情勢も含め、「 緊急 」のときです。「 緊急 」ということは、すぐに行動をしなければ、手遅れになります。救急車は、緊急であれば、信号関係なく、現場に駆け付け、病院に運びます。止まっている時間はないのです。行動しなければ、何も変わりません。人に言う前に、まずは自分が行動をする。
同じ日は1日としてありません。ゴルフもいくら同じコースでも、気温も違えば、風向きも違うし、芝のコンディションも違います。一番の違いは自分の心の様子です。だから試合ごとに、自分を変化させていかなれば、結果はでません。仕事も同じです。
4月1日からは可愛い新入社員が22名入社をします。入社に向けての最後の研修が昨日から始まりました。ジットという家族にまた、22名という赤ちゃんが生まれたのです。今までよりも子供が増えたのだから、当然、お父さんである社長、幹部がもっともっと、体を張って、全力投球をしなければ、みんなを幸せにすることはできません。今後も、毎年数十名ずつ、採用をし、ジットの念い、「 もったいないの心 」を伝えていきます。そして、幸せの輪をジットから広げていきます。過去は「 オール善 」。今、すぐ行動していきます。
Posted
3月 29th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
昨日の夜、計画停電がありましたので、ろうそくをつけ、その周りに集まって家族と話をしました。今なお、家族を毎日、毎日探されている方のお話、地震当日に新築の家に引っ越しをしている最中に地震と津波が来てしまった新婚のご夫婦のお話など、本当に心居たたまれませんでした。今こうして家族と一緒に過ごせること、仕事ができること、ご飯が食べれること、ひとつひとつに本当に感謝しています。私も子供に、「今をもっともっと全力で生きていこう」 『感謝』 ということを伝えました。現地の人は今も、きっと不安でいっぱいだと思います。それでも、「上を向いて歩いていこう。」「10年後、みんなで笑っていたい」と前向きに、強く生きています。
出来ないことはありません。いつも前向き。どんなことも、プラス思考。出来ないことよりも、できることを考える。どうやったらできるかを考える。ジットはいつも向上心をもって、前向きに、目標に向かって全力投球をしていく集団です。誰に言われても、素直に耳を傾け、言われたらすぐに行動していく集団です。いつもプラス思考で自分から行動します。 今を感謝です。 ありがとうございます。
Posted
3月 28th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
思うことは簡単です。思うことだけなら誰にでもできます。問題はそのあと、一歩を踏み出せるか、踏みだせないか。行動するか、しないかです。
私は、縁あってこうして一緒に仕事をしている皆さんに、幸せな人生を送ってほしいと心から願っています。だから研修にもたくさん行ってもらい、チャンスを与えています。しかし、どれだけチャンスが目の前にあっても、自分でそのチャンスをつかみとらなければ、チャンスは通りすぎてしまいます。チャンスを自分のものにできるかできないかは、一人ひとりの「 心 」次第。自分が「 やる 」「 変わる 」と熱く念い、勇気をもって行動するしかありません。みなさんには無限の可能性があります。自分を信じて、周りを信じて、行動あるのみ。目標も、夢も必ずクリアできます。チャンスもそう何回もありません。自分自身の役割を考え、自分の未来のため、周りの幸せのため、行動し、成長していきます。いよいよ「行動する人だけの集団」をつくります。
Posted
3月 25th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
今回の地震は、神が与えた試練ではないかと思っています。試練というのには本当に大きな被害であり、悲しい出来事でした。地震、津波、原子力と3つが重なった、このように大きな災害は過去をみても稀にみるものです。被災地の皆様は先が見えずに不安でいっぱいだと思います。しかし、必ず明るい未来がきます。今こそ、国民がひとつになり、こうして生きていることに感謝、電気があることに感謝、不自由ない生活ができることに感謝、家族や仲間がいることに感謝をし、生活を見直していく必要があります。数十年前までは、電気もなく、こんなに沢山の物で溢れていませんでした。それが当たり前でした。今こうして、何不自由なく、生活できることが当たり前なのではありません。
被災地の未来のために、そして未来の子供たちが幸せになるように、今だからこそ、生活を見直し、改善をし、行動をしていきます。『 もったいない 』 の心を精神を子供達に伝えます。
Posted
3月 24th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
2 Comments »