感謝

 昨日、嬉しい葉書をいただきましたので、ご紹介いたします。

前略
 貴社製品のIC6CL32を使用しています。パソコンを始めたときは純正を使用しましたが費用が・・。他に良い製品をさがしていましたら、貴社の製品にめぐり会えました。全く純正と変わりありません。ホームページの純度と同じです!一度だけ他社の互換製品に変えましたが、さんざんでした。この製品は絶対だめです。・・ネットでは相当互換性インクが出回っているようですが、信頼できるのは貴社製品だけだと思っています。今後も、より信頼される製品をお願いします。それからもっとPRが必要。私は個人的にPRしていますよ。堂々と販売すべき。早々
札幌市 匿名希望様より

 ありがとうございます。私達の大きな励みになります。ひとりでも多くの皆さまに、幸せを感じていただけるよう、現状に満足することなく全力投球、更なる品質向上につとめていきます。もっともっと1人でも多くの皆様にお財布にも、環境にもやさしい商品をお届けし、幸せの和を広げていきます。感謝、感謝です。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。いよいよ2012年がスタートしました。今年も1月3日には全社員が集まり、新年会を行い、社員と家族と一緒にスタートをしました。遠いところは中国からわざわざ参加して頂きました。ありがとうございます。私は創業してから毎年ずっと、必ず1月3日に社員と新年会を開催しています。はじめての新年会は社員5名で、私の家の六畳間にておこないました。20年がたち、今年は200名近くの社員と家族と一緒に、甲府プラザの大ホールにて新年会が盛大にできたこと、とても嬉しく思います。ただひとつ残念だったのは、海外営業部の社員が出席できなかったことです。今月末に帰国する予定になっていますので元気な姿に会えることをとても楽しみにしています。








 今年のスローガンは「 和 」。もう一度コミュニケーションを大切に、「 声をかけ、肩に手をかけ、気にかける 」。和気あいあいではなく、お互いに「 礼 」を大切にしながら「 切磋琢磨 」して、目標達成に向けて前進していきます。すでに沢山の明るい話題があります。今年が辰のごとく、天に向かって羽ばたく1年となるよう、勉強を重ね、全力投球していきます。

 今年私は年男です。東京オリンピックや明治維新も辰年でした。辰年は再生復興やチャレンジをする年。去年は日本でも大震災が起こり、大きな変化があった一年でした。今年は法人税も10%増え、復興に向けて日本国民が一丸となり、歩んでいく年です。ジットも今年は過去最高の利益を出し、東北の皆様に少しでも税金を支払うことで必ず貢献し、そして熱いパワーを伝えることができるよう、全力投球していきます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。



今行動、すぐ行動、その場で実行

 今年も本日で仕事おさめとなります。この1年は激動の1年でした。本当に多くの皆様のご尽力を賜り、こうして大過なく歳の瀬を迎えられること、心より感謝いたします。ありがとうございます。

 今年最後に、今年のスローガンは「今行動、すぐ行動、この場で実行」です。今できないことは明日できないし、来年もできません。やってみて不都合があればその都度変更してレベルアップしていけばいいのです。どんなことも「その場で実行」。何でも決めたらすぐに行動する。気づきも、学びも「行動」あるのみです。 そして一度決めたことは継続して実行すること。1年を通して、継続できないことが目立ちました。もっともっと自分に厳しく、危機感や責任感をもって行動をお願いします。

 本日は年に2回の社長講習で、仕事おさめとなりました。本年の反省と、来年以降の目標について、全力で話をしました。今年も色々なことがありましたが、やはり私がこうしてここにいることができ、また未来に大きな夢を描けるのは、一緒に頑張ってくれている社員がいるからです。最後にリーダー以上と、立候補で感想と来年の抱負を言ってもらいましたが、みんな本当に前向きで、やる気に満ちていました。涙が出るくらい嬉しいです。この仲間と一緒に来年も、素直に、前向きに、全力投球し、幸せの輪を広げていきます。

 今年一年間も、沢山の皆様のご支援ご協力、誠にありがとうございます。来年もまた宜しくお願いいたします。

忘年会

 2011年の忘年会を先週末におこないました。様々な問題がありましたが、こうして年の瀬を迎えることができるのは、お客様をはじめ、社員やパートさん、協力会社の皆様、そして家族の支えがあったからです。ありがとうございます。









 今年は激動の一年でした。東北大震災で、人と人との繋がりの大切さを実感しました。事業においては創立20年を迎えることができ、新規事業もスタートしました。また沢山の皆様とご縁を頂き、勉強をさせて頂く毎日でした。感謝の気持ちでいっぱいです。しかし一方、出張が増え、社員と顔を合わせない日が増えました。寂しい限りです。しかし、私には私のやるべき仕事があります。社長として、父として、体を張って皆さんを守る義務があります。来年はますます会社にいることが少なくなります。沢山の問題がありますが、もっともっと幹部やリーダーたちが先頭にたち、理念通り、ジット魂を胸に行動、指導をお願いします。
 来年は更なる飛躍の一年となるよう、笑顔と元気を忘れず全力投球をしていくことを誓った日でもありました。これから人事異動も出てきますが、念いはひとつ。どんなプラス思考で全力投球して、全員で夢に向かって前進していきます。

安全パトロール

 先日月に1度の安全パトロールがありました。安全パトロールの目的は2つ、従業員の「 安全確保 」とみんなの「 成長 」です。
 従業員の皆さんの安全を守るというのは会社の一番の使命です。通路にものがあっていざというときに逃げ遅れたり、棚の上のものが落ちて怪我をしたりということがあっては困ります。そのような危険がないように、安全がしっかり確保できているかをチェックしています。
 そしてもうひとつ、社員一人ひとりの気付きの勉強でもあります。1ヶ月に1回のこの活動を初めて1年以上が経ちますが、毎回毎回沢山の気付きがあり、その都度改善を重ねて、社内全体が大きく変わっています。しかし、問題はつきません。問題が発見できるというのは成長した証であり、新たに成長するチャンスです。だから非常に嬉しい。日々改善をおこない、全員でレベルアップをして、お客様によりよい商品をお届けできるよう、行動をしていきます。

 また昨日、研修に参加した社員が戻ってきました。出発する前の日に、あえて一喝をいれました。その理由を本人も十分理解してくれ、今日は朝から笑顔で元気な姿をみることができました。本当に嬉しいです。研修先の先生からは、「ジットさんから参加する社員はみんな若くて、素直で、やる気があってうらやましい」とお言葉頂きましたが、若くて、素直で、やる気が成長への一番の近道です。みんなで、1日1日、一歩ずつでも成長できるように、今日も全力投球、素直な心で勉強をしていきます。

ウィンターフォーラム参加

 3年前から毎年、チームジットの仲間を集めるために海外留学生だけを対象にした企業説明会に参加しています。さすが大きなフォーラムだけあり、誰もが知っている大手企業ばかりが沢山出展していました。そんな中で私達も、山梨県から全国、そして世界に、夢、元気、勇気、希望を伝えるための人財を探すために出展をしました。







 語学はさることながら、挨拶や姿勢などもすばらしい、積極的に行動している学生ばかりが2日間で2000名も参加する大規模なフォーラムです。3年前は32名、昨年55名の学生達が私たちのブースに参加してくれました。現在その中の3名が入社し、台湾、福岡で活躍しています。今年は88名の参加があり、経理から開発、業務、国内海外営業と、幅広い人財がブースに面接にきてくれました。日本全国から全世界の大学に留学している頼もしい学生ばかりで非常に期待も膨らみ嬉しい限りです。これも、今いる社員が日頃から行動をもってチームジットの理念、信用を広げてくれているからです。地元山梨の学生達にも、今回のフォーラムで出会った学生達に負けないように、若いうちから将来設計、夢や目標をもって自分からどんどん前進してほしいですし、現社員も、もっと自己に投資して勉強してほしい、そのためにも チームジット全力投球で山梨から元気を発信します。

時間

 先週は海外の出張でした。今回は5名の社員と一緒に行きましたが、フライト中や車での移動中に、本を熱心に読み勉強をしていました。24時間、時間はみな平等です。その限られた時間をどう有効活用し、自分のレベルをアップさせるか。自分にどれだけ投資するかです。人生は一回。どうせ生きるのならば、少しでも社会に貢献し、少しでも幸せな人生を送りたいと思います。そして必ず大きな目標を達成します。当然皆さんの人生もそうあってほしいと願っています。そのためにどうするか。
 人生は1日1日の積み重ねです。成功する人は成功するように生きていますし、限られた時間をどう使うかは1人ひとりの「 心のもち方 」次第です。周りの人の良いことは自分でも真似し、たくさん本を読んで自分から勉強をする。その積み重ねが10年後を大きく変えます。もっともっと貪欲に、時間を大切に行動をしていきます。ありがとうございます。

エコプロダクツ2011

 12月15日から本日まで開催されている、日本最大級の環境展示会「 エコプロダクツ2011 」に今年も出展をしています。今年で3回目の参加となりますが、今年は大手メーカーと同じエリアに出展をすることができました。これも社員一人ひとりの頑張りのお陰です。

 私も初日に様子を見にいきましたが、印象は3回中で今年が一番良かったです。特に社員一人ひとりの、大きな響く声、笑顔、素早い行動が素晴らしかったです。対応する社員一人ひとりが人の輝きは、どこの大手企業にも負けていませんでしたし、皆さん一人ひとりの一生懸命な姿に感動しました。ありがとうございます。











▲ヴァンくんも応援にきてくれました。

 今回内定者を含め、50名を超える社員が参加しましたが、なかなか外に出る機会のない皆さんにとっては、実際にお客様と話をしたり、他社の様子を目にしたりと、とても勉強になった1日だったと思います。もっともっと勉強をし、更なる品質向上、サービス向上に努め、一人でも多くの皆様に環境にも、お財布にも優しい商品通して、幸せの輪を広げられるよう、今後も笑顔いっぱい、元気いっぱい行動します。そして、ジットの熱い念いをもっともっと発信をし、日本を元気に笑顔にしていきます。やはりジットの社員は素晴らしい。

繰り返すこと

 私は1年間、経営についての研修に参加しました。1年間、先生は同じことを繰り返し繰り返し教えてくださいました。同じ内容でも、そのときの念いや、自分のレベルによって感じ方が大きく違います。だから毎回違う気付きがあり、毎回違う学びがあります。私も会社説明会で話すことはいつも決まっています。いつも同じようなことを言っていますが、社員や学生の感想を読むと、毎回違う。繰り返す繰り返し言ったり、聞いたりすることで、おのずと心に浸透していきます。どうしても実現したいことは1000回でもトライし、いつも全力で、熱く念いを伝えてきます。

 また先日はある日本を代表するトップレベルの企業の社長様とお会いするチャンスを頂きました。私の人脈や力だけでは到底お会いできない社長様です。「あったらいいな」の商品を開発していく過程で、尊敬する顧問らとご縁を頂き、縁から縁を結びんで、今回も貴重な時間を頂きました。お目にかかれた事だけでも光栄なことですが、そこでまたお互いのビジネスについての話しをさせて頂くこともできました。ジットの使命は商品を通して、幸せの輪を広げ社会に貢献することです。私はいつもその使命を胸に、日々を全力投球しています。だからチャンスがあれば自分から名刺を配って、自分を売り、念いを伝えます。熱い念いをもって、全力で行動していれば、必ず目標や夢はかなうし、沢山の方と巡り合わせてもらえます。商品を通して、幸せの輪を広げていけるよう、日々全力投球、ひとつひとつの出会いを大切に行動していきます。

ジットの使命

 ジットの使命はお客様が必要なものを、必要なときに、必要なだけ、スピーディーにお届けすることです。そのためにどうすればいいのか。それぞれの部署で、一人一人が自分の仕事を全うすることはもちろんですが、相互の協力があってからこそできます。関係者が集い、情報をいち早く交換し、同じ目標に向かって全員で行動をする。ジットは今が繁忙期。商品を待って下さっているお客様にいち早く商品をお届けるために、もっともっとしっかりとコミュニケーションをはかり、全力で行動していきます。

 どんなことも、できない理由を考えるのではなく前向きに、どうやったらできるのかを考える。出来ない理由をいくら考えても進歩はありません。できないことをできるようにするために、何をすれば良いかを考え、しっかりと部署間のコミュニケーションをとって行動をする。行動を起こさなければ、いつまでたっても問題は解決しないし、誰も解決などしてくれません。いつも前向きに、お客様や家族や周りの人、みんなが幸せになるように、考え行動をしていきます。忙しい時期ですが、体調管理には十分気をつけて、一人でも多くの皆様に幸せをお届けします。