ジットセレモニー親善ゲートボールⅠ

 10月7日、第16回ジットセレモニー杯親善ゲートボール大会を中央市立田富福祉公園コミュニティセンターにて開催致しました。この大会は、ゲートボールを通して、健康で豊かな社会生活づくりと愛好者相互の親善交流を深める事を目的としております。


 
 本年も、とても元気な大先輩の皆様の前で、ジットグループは、健康な社会生活づくり、そして、地元山梨を元気にするために、5つの事業を行っていること、また5つの事業の1つとして新たに山梨県のぶどうを使用した、食べるぶどうジュースを発売したことをお話しさせていただきました。ぶどうを丸ごとを使用した 、美容、健康に良い食べるぶどうジュースで、今大会参加者の皆様には試飲をして頂きました。ぜひ周りの方々にも広めて頂けたら幸いです。









 選手の皆様は本当に元気で活気がありイキイキとプレーしていらっしゃり、私自身もたくさん勇気と元気をいただきました。また来年も皆様とこのような素晴らしい時間を過ごすことができますよう、また、今、この瞬間から、従業員一丸となって頑張ってまいります。

日々の勉強、積み重ね

 朝礼や様々な会議、社員に対する講習の折、毎回のように「勉強」=「行動」=「成長」と伝えています。

 勉強の一環として、先週から毎朝の朝礼の中で、お客様から頂いたご注文の内容と数量を上司が読み上げ、指名された社員がその和を唱える時間を設けています。これは社員の皆さんの成長のため、勉強する習慣を身につけるため、リーダーになるにつれ数字がわからなければ作業者になってしまいますので、そうならないための練習です。また、今、営業部の皆さんの頑張りでたくさん頂いているご注文に対し、全社員が今、どの製品をどのくらい受注しているのかを把握し、自から関わり、お客様にジャストインタイムで商品をお届けするための取り組みでもあります。


ジットの社員朝礼の様子です


全社員が朝から全力です


大きな声で「ジット魂」を唱和するのは士気を上げ、共に働く仲間を元気に、お客様を元気に、山梨に元気を発信するためです

 朝を一番大切にしているジットグループにとって朝礼はとても重要です。マンネリになることのないよう、これからも常に新しい事を取り入れ、変化してまいります。
 

チャリティーカラオケ大会

 10月2日にジット甲府プラザでチャリティーカラオケ大会が開催されました。山梨県中から700名もの皆様が集まり、のど自慢の選手たちの美声が一日中ステージホールに響いておりました。





 私どもジットグループも、納涼会の折に社内予選会を行い、勝ち抜いた4名の社員・準社員が出場致しました。

ジットの歌姫 中込さん

洋楽、邦楽、オールマイティー たいようの清水さん


ジットのジャニーズ軍団リーダーの若尾さん


大きな体から出る歌声はとてもダイナミック、セレモニー長澤さん


力強い応援団


会場のお客様の投票で上位10名の選手が受賞。
山梨県の皆様と素晴らしい一日を共に過ごすことができ
大変嬉しい一日でございました。

 最後にジットセレモニーの皆さんへ。早朝から「掃除に学ぶ会」の駅前清掃に参加し、イベントの準備・設営・お客様の対応、そして会のあとの片付けまで、本当にありがとうございました、感謝、感謝です。

9月誕生日会Ⅱ

 今回は入社9年目小野雅信さん、7年目丹沢陽介さん、準社員の小林佳代子さん、パート社員の山本真由美さん、近藤昌子さんと、美味しいお料理、お酒を頂きながらお誕生日会を行いました。



 皆さんから「仕事場以外でこの様な場を設けて頂けることに感謝、仕事の話はもちろん、プライベートの話で盛り上がり、より一層親近感が増し有意義な時間を過ごせて楽しかったです」、「来年も誕生会が出来るように1分1秒を意識し努力を重ねて1個でも多く生産出来る様に作業改善、1個も不良を出しません」「1という数字を大切にしたい」などの感想を頂きました。

 これからも大小にかかわらず、ジット流のイベントを継続して行ってまいります。そのためにも仕事を通し社会貢献し、皆さんが活躍出来る場を提供すること、そして、仕事のやりがい、成長を感じられるようにまずは私が全力で行動します。

 本日は、改めてチームジットの絆を感じることが出来ました。皆さんお誕生日おめでとうございます。

努力と成果

 先日、当ジット甲府プラザにて、山梨県出身の力士、竜電関の十両返り咲きプレスリリースが行われました。


 プレスリリース後の懇親会の後、相撲部屋の親方より相撲稽古や修練、鍛錬についてお話を伺い、沢山勉強させて頂きました。親方のお話しの中に「努力」という言葉がありました。決められた日々の稽古を全力で行うのは当たり前のことであり、その稽古以外のところでどこまで努力をするか、それがその力士の成長の幅だとおっしゃっていました。全くそのとおりであると深く共感いたしました。

 最近、社員に「課長職の際にしていた程度の努力ではその上の部長職は務まらない。今まで以上に努力すること、努力を惜しむな、些細な時間も有効活用しなさい。」と伝えております。もちろん、リーダー、主任、係長、皆さんに同じことが言えます。私はいつでも全力です。毎日本を読み勉強し、食事中も風呂場でもトイレでも布団の中でも、次にこうしよう、ああしよう、と考えては行動に移しております。また、毎月社外に出ては新しい事に気づき、改善を続けております。「8時間」という就業時間をいかに濃い時間にするかは本人の心の持ち方次第だと思っております。時間は全世界、どんな人にも物にも平等に与えられています。従業員の皆さんにも、二度と戻ることのない一秒一秒、努力を惜しまず有意義に過ごして頂きたい。私の座右の銘は「一生勉強」「一生青春」。最期の一瞬まで燃え続けます。

感性と行動

 1週間の出張から会社に戻ると、とても良い香りが鼻をくすぐりました。敷地にたくさん植えられている金木犀の花が満開になっており、甘い秋の香りに、今年もあとわずかか・・・と時の流れの早さを感じました。

 
 会社を離れ長い出張に出ると、出張先ではもちろんですが、帰社した際にもたくさん気づくことがあります。この度訪問した企業様では、最先端のオフィス内掲示オフィス用デスクが上手く取り入れられておりました。時代の変化、世の中の変化に順応できる企業こそ成長し生き残っていけるのだということをつくづく感じます。帰社後すぐに幹部社員を集めてこのことを伝え、「何かを感じ取る、そしてすぐ行動する、だから成長する」と翌朝礼でも全社員にお話ししました。

 日々の生活の中で「慣れてしまうこと」はあまり良い事ではありません。日頃から良いものを「良い」と感じる心を磨き、改善、成長していけるよう精進いたします。

入社して半年

 当グループの7名の新入社員たちも、部署配属から半年が経過いたしました。右も左もわからない中、時に優しく、時に厳しい上司・先輩の指導を受けながら今日までまいりました。

 先日は、私を含め上司・先輩の出張や研修が重なってしまいました。またその日は特に、工場見学やお客様の来社予定も多かったのですが、入社1年目、2年目の若い社員を中心に、しっかりと留守を守ってくれたようで、お客様から大変温かいお言葉をいただきました。

 「とても親切でした」
 「仕事している人が皆イキイキしていてよかったです」
 「働きやすそうな環境が良いです」
 「卒業生がお世話になっておりありあがとうございました」
 「ウェルカムボードが嬉しかったです」
 「アンケート用紙がカラープリントでびっくりしました」
 「来た時に撮った写真を帰る時にプレゼントされて感動しました」

 「人は心」上司・先輩が不在中であっても、しっかり心を込めてお客様に接することができた事が、お客様からのメッセージから伝わってきて、大変幸せで誇らしい気持ちになりました。10月1日には次の代の内定式が行われ、半年後にはかわいい後輩が入社してきます。ひとつひとつの仕事を大切にし、日々頑張って頂くことを願っています。


今回頑張った皆さんです
植松さん、清水さん、小西さん、寺田さん、大嶋さん

 ありがとうございます、感謝、感謝です。

  

9月誕生日会Ⅰ

 9月21日に、ジットセレモニーの『絆』で、誕生日会という形で食事会を行いました。私は創業当初から、従業員のお誕生日には必ずお祝いをし、お花にメッセージカードを添えて、プレゼントしていました。一昨年にはじめて、お誕生日会という形で、お祝いをしました。昨年はお誕生日ケーキをプレゼントに変えましたが、食事会がとても好評でしたので、今年は再び、実施していくことにしました。

 今回は13年目の渡辺長美さん、7年目の丸尾嘉輝さん、若尾愛里さん、新入社員の芦澤彩さんと、お酒を飲みながら、日ごろなかなかできない話をたくさん聞くことができました。



 芦澤さんからは、「普段なかなか話すことができない先輩社員や、社長との交流ができ貴重な体験でした 」、渡辺長美さんからは「ジットで働くのは楽しい。仕事が終わったら作業場を心を込めて、綺麗に片付けています。 」 など、嬉しいコメントをもらいました。 丸尾さんからは、「ジットの良さは仕事も全力、プライベートも全力ということです。 今日はとても楽しく、ついついお酒もすすみました。 私を含め今回参加した4名が、本日の楽しい時間を活力に、全力で仕事に取り組みます。」と心強い言葉ももらいました。

 年に1度の大切なお誕生日。ご両親やご先祖、いつも支えてくれている皆さんに感謝をし、ますます活躍し、成長することを期待しています。お誕生日おめでとうございます。

第二回協力会社様の会

 9月16日に、「 ジット協力会社様の会 」を開催いたしました。リサイクルインクカートリッジを作るのに、欠かせない部材を供給してくださっている協力会社の皆様には、日頃より、大変感謝をしております。



 数年前までは、海外製の部材を仕入れていたこともありました。しかし品質の問題やリードタイムがかかってしまうという問題があり、今は「オールジャパン」、すべて日本製の部材を仕入れています。お客様に安定した商品をお届けできるのは、今回ご出席いただいている皆様のご協力の賜物でございます。

▼工場見学の様子




 商品を注文すれば、数時間後には手元に届くという時代になり、これからはそれができる企業しか生き残っていけません。私たちの商品に込める念いや、日本を元気にしたいという念いをお伝えし、お互いに意見交換することで、よりよい商品を、スピーディーに皆様にお届けできると信じております。これからも半年に1度はこのような機会をつくり、これからの互いの発展につなげていきたいと思います。



 このたびは、大変お忙しい中、ご来社をいただき、ありがとうございました。

食べるぶどうジュースⅢ

先日、ホテル椿山荘東京で、「第6回日本で飲もう最高のワイン・テイスティング会」が開催され、「山梨Made」でブースを出展させていただきました。





 ブースには、100名以上のお客様に足を運んでいただき、実際にご試食いただきました。「 食べておいしい、体にやさしい、美容にうれしい 」をコンセプトに、自信を持って、商品化を致しました。発売して、初めてのブース出展になりましたが、食べていただいたお客様からも大変好評で、とてもうれしくなりました。









 この食べるぶどうジュースをきっかけに、山梨を多くの方に知っていただき、もっともっと山梨を元気にしていこうと、決意をあらたに致しました。