Posted
12月 21st, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
工場見学の感想を小学生の皆さんに頂きましたので一部ご紹介いたします。

■楽しくておもしろくて良かったです。
■リサイクルのことがたくさん知れてよかったです。
■説明がわかりやすかった。
■カレンダーづくりが楽しかったです。
■スタンプで自分のデザインが作れてよかったです。
■ジットのインクを家でつかっています。
すばらしいインクだということをもっと伝えたいと思います。
■とても環境にいい会社だと思った。
■工場を見て品質に自信をもっていることがわかった。
ぼくたちも安心して使えるから良かったです。
■ジットに入るにはどうしたらいいですか?
■今度インクがなくなたらジットにします。
皆さんの素直な感想に心が洗われたような気がいたします。
弊社には年間2000名を越えるお客様がいらっしゃいます。ご来社頂いた方に何か一つでも心のお土産になるものをご提供できますよう、従業員一同、商品とサービスの信頼性、安心感、スピードにおいて世界に通用するジットブランドを確立できるよう精進してまいります。
Posted
12月 16th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
12月 15th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
12月 13th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
12月 12th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
12月 3rd, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
櫛形山清掃の日の晩、11月の誕生会を行いました。ジットグループで一番の「優しさ」と「人間性」を持つ、製造部長代理と2名の準社員、新入社員と楽しいひと時を過ごしました。

『主婦はなかなか外に出ることが難しいので、美味しい食事を頂きながらこのような素晴らしい機会を設けてもらえること、感謝の一言に尽きます。』(準社員より)
『櫛形山に登り、へとへとでしたが、美味しい料理とゆかいな会話でとても楽しい食事会でした。普段あまり話をしない方たちとも仕事の話や仕事以外の話をして、社長の念いを聴いて、こんな温かい会社に入ってよかったなと感じています。23歳の私は、この温かくて素敵なジットの皆さんのお役に立てるよう一生懸命頑張っていきます。』(新入社員より)
従業員の皆さんの頑張りがジットグループを支えてくれているといつも感謝しております。皆さんが毎日元気に笑顔で仕事をして頂けるように、会社のトップとしての責任を全うしてまいります。お誕生日、おめでとうございます。
Posted
11月 28th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
道の駅富士川様で販売していただいております「食べるぶどうジュース」の売り場を、冬の装いに致しました。

▲▼建物に入ってすぐの場所に商品を置かせて頂いております

食べるぶどうジュースは「ぶどうの旬」を、弊社の工場で優しい女性スタッフ達が愛情と手間暇を掛けて瓶に詰めております。フレッシュなぶどうはしばらく売場からなくなってしまいますが、そのフレッシュなぶどうを、水も砂糖も一切加えずにジュースにした「食べるぶどうジュース」が、必ず皆様を笑顔にしてくれると信じております。
行楽シーズンで多方面へお出かけの方も多くいらっしゃることと思います。私達の食べるジュースはこちらで販売しておりますので、どうぞお立ち寄り頂き「山梨土産」にひとつ、手にとって頂けたらと存じます。
ジット発「山梨MADE 食べるジュース」で山梨の元気を日本の皆様にお届けいたします。
Posted
11月 26th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
年に4回発行されるフリーマガジン「BLUESTAR MAGAZINE」。初回のテーマは働く女性、第2回のテーマはモノづくりの現場、そして第3回目となる今回は新規事業の「食べるぶどうジュース」を取り上げていただきました。また、すぐ隣のページには株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブの海野会長様の「海野会長のぶどう畑」という記事が掲載されておりました。発刊されてすぐに、海野会長様よりお電話を頂きました。日頃より公私ともに大変お世話になっている方とこのように一緒に取り上げて頂けるご縁に感謝の念いは絶えません。
budoubatake1
▲▼海野会長のぶどう畑
budoubatake2
▼食べるぶどうジュース
BSM15_RAYOUT_D182X237_JIT_1109
ジュースを生産する過程をひととおり取材して頂き、この「山梨MADE」「食べるぶどうジュース」の生い立ちと念いをお伝え致しました。山梨大学のワイン科学センター教授であり農学博士である柳田藤寿氏や山梨県の産業支援機構の皆様にもたくさんのお力添えを頂いてこのジュースの販売が実現致しました。
販売先のご店舗様にも置かせて頂いておりますが、大変素晴らしいページに仕上げて頂きました。是非、一人でも多くの方にご覧いただけたらと思っております。
「食べるぶどうジュース」で山梨の元気を日本中、世界中の皆様にお届け致します。
Posted
11月 25th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
11月 24th, 2016 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »