2月誕生日会

 2月の誕生日会を行いました。前回までは5名前後でお祝いをしておりましたが、今回より10名くらいのパーティーに趣向を変えてみました。


物流主任、セレモニー入社2年目社員、ジット準社員6名、たいようスタッフ2名
準社員、たいようスタッフの女性の皆さんは全員6年以上のベテランです。
皆さん、おめでとうございます。

入社2年目の女性社員からは
「プラザに異動になったので、もっと利用してもらえるように盛り上げます!」
たいようスタッフからは
「利用者さん達とのコミュニケーションもっと増やし、健常者と障がい者が共に働ける職場をもっとアピールしたいです」 と意気込みを頂きました。
また、準社員の皆さんからは、日頃感じている細かな気づきの提案や意見がたくさんあり、作業してくださるみなさんの提案要望を形にしていくのが私や社員の使命だと改めて強く感じました。 改善できる点は「今、すぐ、この場で」行い、皆さんが安全に安心して働ける環境づくりをしてまいります。

 プラザスタッフの皆さん、人数が増えて大変だったと思いますが、細やかな気配りでおもてなし、ありがとうございました。感謝感謝です。

インターンシップ

先月末、5日間に渡り2名のインターンシップ生の受け入れを致しました。


都留文科大学3年 樋口知花さん
山梨学院大学1年 國富弘貴さん

 弊社の社員と同じ時間に出社し、朝の清掃、社員朝礼に参加し、選別センター、製造工場、物流センター、事務作業、インターネット事業、セレモニー事業、など様々な部署の業務を一日ずつ学ぶプログラムを受けていただきました。5日間を終えたお二人の感想をご紹介いたします。

■樋口さんのレポート「これからの目標・なりたい自分像」より
『どんな時も笑顔を忘れず、人を笑顔にしたり元気にできるような人になりたいです。あたりまえのことをあたりまえにすることは、簡単ではありませんが、それができる人間になりたいです。そして私みたいになりたいと手本となれる人になりたいです』

■國富さんのレポート「インターンシップに参加する前と後で変わったこと」より
『今まで働くというのが全然わかりませんでしたが、製造や物流、セレモニーの体験をしたことにより、それぞれでの苦労であったり、楽しさ、嬉しさを感じることができました。人としての経験という意味でとても成長できたと感じております。また、自分に誇れる仕事が出来る人間になりたいとこの5日間で強く思いました。』

 お二人の日々のレポートには「笑顔」「元気」「人として」「当たり前のこと」「成長」という、ジットグループが最も大切にしている言葉がたくさん出てきました。それぞれの部署の社員の仕事やスタッフ間の関わりを見た学生の皆さんに、私の一番伝えたい念いを感じ取って頂けたことが何より嬉しいことでした。樋口さん、國富さん、5日間お疲れ様でした。またいつでもジットにきて下さい。

山梨大学HPに紹介されました

 先日、食べるぶどうジュースを共同開発して頂いている山梨大学学長の島田様にお目に掛かる機会を頂戴いたしました。また、その時の様子を山梨大学のホームページで紹介して頂きました。


こちらからご覧いただけます

 商品開発のご指導を頂いている柳田教授のマスコットキャラクターのラッピングバスや、FM富士で流れているCMも皆様に大好評で嬉しい限りでございます。山梨のおいしいものを、日本中、世界中の方に知って頂きたい、食べて頂きたい、そして山梨県にたくさんの方に来て頂きたいという一心で始めた食べるジュースですが、少しずつ皆様に知って頂くようになり「知っているよ」「食べたことあるよ」と声を掛けて下さる方が増えてまいりました。この新規事業に関わらず、今行っている「コツコツ」がとても大切だといつも思っております。半年後、一年後にコツコツと積み重ねた努力が必ず芽を出し花を咲かせると信じ、日々取り組んでまいります。


山梨から世界へ!

 甲府駅南口から徒歩5分の通りに新たに広告看板を出しました。



 中央自動車道の永福にも看板を出しておりますが、これは自社アピールの為のものというより、この看板を目にした他県の方が「山梨いいね!」と、また山梨県の皆様が「山梨、頑張ろう!」と感じて元気になっていただきたいという念いで行っている取り組みのひとつです。

ジットグループは元気と笑顔だけはどこの企業様にも負けないと自負しております。地元山梨から日本へ、夢、元気、勇気、希望を伝え社会に貢献する企業を目指し行動いたします。


社員からのメッセージⅡ

 昨日に続き、NHK甲府放送の山梨QUESTをみた社員の皆さんからのメッセージを紹介させて頂きます。


番組の詳細はコチラ

 多くの女性スタッフがいる生産部の課長、入社一年目の人事担当の女性社員、入社6年目の秘書グループの女性主任、入社4年目のセレモニー女性主任補からのメッセージを紹介いたします。

『社長の先見の明、県内ではどこよりも早く女性が活躍できる職場づくりに心を砕いてきたことを改めて実感しました。私もその一翼を担えるよう、女性従業員が働きやすく、存分に活躍できる職場環境・雰囲気づくりを行ってまいります。』

『私は上司を『こんなキャリアウーマンになりたい』と心から尊敬しています。仕事と子育ての両立が出来ているからです。このテレビで取り上げられた取り組み、女性が活躍できる環境づくりをしていることをもっともっと社外に、学生さんたちに伝えていき「山梨で働いて、子どもを育てる」と1人でも多くの方に思っていただけるよう行動してまいります。』

『一緒に見ていた家族も、いい会社だね、こんな企業は中々ないよということを言っていました。まだまだ、山梨にはそういった企業が少ないですが、ジットの使命である山梨を元気に!ということは、女性の働き方や周りの理解に対してもリーダーシップがとれていけたらいい なと感じました。私もいずれは出産をし子育てをしたいと思っています。ありがたい環境にいさせて頂いていることに感謝しながら、自分の仕事に責任を持ち、使命を果たせるよう行動して行きます。また、今働くお母さん方が仕事と家庭を安心して両立できるよう、しっかりフォローを行なっていきます。』

『ジットにはただ働きやすいだけではなく、子供の様子や母親の仕事の様子が すぐに分かり理解できるという良い点もあります。ジットにおいては産休育休を経ても退職される方がゼロという数字は素晴らしいと思います。仕事と育児を両立させ、女性が働きやすい環境を整えることは、山梨を元気にしていくことに繋がります。女性が輝ける場所であるように、ジットが山梨を引っ張っていけるように、私も前向きに行動していきます。』

 弊社の社員の平均年齢は30歳。年々結婚出産の吉報が増え嬉しい限りでございます。女性を応援する体制をしっかりと整えながら、他の企業様に「ジットにできるのなら自社にもできる!」と感じて頂き、より多くの女性が活躍できる山梨県に変えていけるよう、全力投球してまいります。

社員からのメッセージⅠ

 昨日に続き、NHK甲府放送の山梨QUESTをみた社員の皆さんからのメッセージを紹介させて頂きます。


番組の詳細はコチラ
 
 本日は、ジット会たいようで利用者を支えている男性社員と、昨年結婚し現在第一子を妊娠中の女性社員からのメッセージを紹介いたします。

『NHKの託児所の放送見ました。子供の元気な姿、女性の働く姿は周りに元気と安心を与えますし、託児所があることで女性の働く意欲、雇用に繋がります。たいようも同じで障がい者が働ける環境と仕事を提供することで地域貢献、また雇用に繋がります。仕事を通してジットから山梨を元気にするため 、まずは私の責任としてたいようの関係者の皆さんと情報共有、関係構築し、たいようをもっと多くの方に知ってもらい利用者の拡大に繋げます。』

『番組内で山梨には魅力のある企業がない、と多く言われてました。確かにそうかもしれません。だからこそ、私達ジットグループがもっともっと頑張っていくことで、ジットの名前が広がり、興味を持ってくれる人が増えると思います。また、夫と一緒に見ていましたが、託児所にすごい興味を持ってくれ、預けれ ばいいじゃん!助かるよね、と言っていました。私の周りにも、保育園に落ちた、子供を見てもらえない、と悩んでる人がいるので、ほんとにジットに託児所があってよかったな、と思います。』

 ニコニコキッズは勤務形態、男女問わず、お子さんを預かることができるシステムで運営しております。小さな子供を抱えていてもしっかりと仕事に打ち込む事ができる、そして、男性も女性も定時退社、家族や自分のための時間をたくさん持てるより良い環境づくりに日々努めてまいります。



NHK甲府山梨QUESTに紹介されました

 2月17日にNHK甲府放送で放映された「山梨QUEST 女性たちの本音トーク 変われし!山梨」で、社内託児所「ニコニコキッズ」の様子と、育児をしながら仕事をしている女性社員の様子をご紹介頂きました。


番組の詳細はコチラ

 託児所設立と同年に新卒採用で入社した女性社員が、結婚出産を経て復職し、社内託児所を利用しながら仕事を頑張っている姿を取り上げて頂きました。また、その社内託児所の保育士も、同じく結婚出産を経て復職している女性社員です。現代はまさに女性が活躍するべき時代だと思っております。女性従業員の皆さんには益々それぞれの現場で活躍して頂けるよう、会社も全力で支援してまいります。

 放映を見て沢山の友人知人従業員の皆さんから連絡を頂きましたので何回かに分けてご紹介させて頂きます。
本日は4月に新入社員としてジットに入社した女性社員からのメッセージです。

『ジットには若くて勢いも実力もあるから、若者達に勇気を 与えられる企業にとても近いと思います。私の部署では妊娠中の主任がこの夏に産休にはいります。主任が産休に安心して入って、安心して戻ってこれるよう、私が成長する事はもちろん、日頃からここが大変だなと感じるところはその場その場で改善し少しずつ働きやすい環境を作っていきます。山梨がもっと元気になるようまず私の周りから出来ることをしていきます。』

 4月に右も左もわからないまま入社したばかりの新入社員が、こんなにも成長し、会社の念いを汲み、周りを思いやり、またそれを実行していることは、大変嬉しいことであります。明日も嬉しいメッセージをいくつか紹介いたしますので、ご覧いただけたら幸いです。

インターンシップ

 先日、2017年初のインターンシップ生の受け入れを致しました。

 「当たり前のことを当たり前に行動する」
当社では仕事においてもそれ以外のことにおいてもこの理念を一番大切にしており、ジットグループの社員は、挨拶、言葉遣い、返事、礼儀をはじめとする基本動作や仕事をする心構えまで、全てこの理念に基づいて行動しております。


リサイクルインクを造る会社だと知ってはいたものの、工場を見て印象が変わったようです。


▲▼実際に現場で実習をしていただきました



美味しいお茶の淹れ方、出し方の研修です


一日のインターンシップを終えレポートを頂きましたので、感想をご紹介いたします。

・今まで物事に対して躊躇することが多かった私ですが、チャレンジ精神あふれる社内の様子に、「まずはチャレンジしてみること」の大切さを学びました。非常に貴重な体験をさせていただきとても感謝しています。貴社はすばらしく、私にとって大変興味深い会社であると改めて認識しました。丁寧で心のこもったご指導、本当にありがとうございました。

・社員の方を見て、ものすごく明るく、仕事には真剣という印象を受けました。私も同じようになりたいと強く思いました。社員のみなさんの関係も年齢も問わず、良い関係ができていて理想の会社だと思いました。将来なりたい目標の社会人像を見つけることができ自分の新たな目標が出来ました。本日はありがとうございました。

 未来を担う大切なダイヤの原石を磨くお手伝いをすることが、山梨の元気、日本の元気、世界の元気へと繋がります。インターンシップ生のお二人にも、当社の社風を肌で感じて、何かの気づきを持って帰って頂けたのではないかと思います。これからもジットグループは積極的に学生の皆様のインターンシップ受入を行ってまいります。

Miraiプロジェクト報告会

 昨年の8月に公開したブログでご紹介いたしましたMiraiプロジェクト。(このプロジェクトは「未来計画研究社」の社員(プロジェクト・メンバー)としてエントリーした県内の大学生が企業の中でそれぞれに与えられた事業を計画・実施するものです。)本日はこのプロジェクトの集大成、学生による報告会が行われました。


YBS様も取材に見えました


報告会前の最終打ち合わせ


とてもよくまとまったレポートでした


食べるジュースを使ったカクテルのレシピを皆さんで考案して下さいました。実際に試飲した女性社員からは「美味しい!」「フレッシュなぶどうの味が生きている!」と大好評でした。また、山梨Madeのホームページに掲載いたしますので是非ご覧ください。
 

 このプロジェクトを終えて一番嬉しかったことは、参加した学生の皆さんが「これからも山梨を元気にする活動をしていきます」と総括で話してくださったことでした。新商品「食べるジュース」の発売と同時にスタートしたプロジェクトでしたので、学生の皆さんはワクワクすると同時に、難しい壁にも幾度となくぶつかったと思います。この半年の間に、商品についてたくさん考え、愛情をかけて取り組んで頂くことで、学生の皆さんも弊社も共に大きな実りがあったのではないかと思っております。

 これからも、若い力と共に山梨を元気にしていけるよう、様々なことにチャレンジしてまいります。
 

 

行動力

 最近、社員の皆さんに毎日のように伝えている言葉があります。『周りにいる人たちが感心するくらいの「行動」ができていますか?』『「知っている」と「やっている」の違いがわかりますか?』目標を達成できる人、結果を出すことができる人は努力をしています。努力は嘘をつきません。

 私にとって目標を達成することは「当たり前のこと」です。達成率が110%、120%になって初めて、〇だと思っております。ですから、たとえ達成率が99%であってもそれは0に等しく、努力、行動力、5S意識が足りていない結果でしょう。



 社員の皆さんには厳しいことをたくさん言います。私は不器用で口下手ですから、それはすごい剣幕でまくし立てることもしばしば、しかし、それは皆さんに成長して欲しいという念いがあってこそのことです。仕事だけではなく、家庭や地域においても、必ず役に立つことを伝えているつもりでおります。ジットグループは常に笑顔、そしてその胸の内は「絶対に成し遂げる」「しなければならない」という熱い念い、使命感をもって山梨に貢献できる企業を目指します。