今朝はトヨタ自動車(株)張会長様にお会いし工場見学ができるので暗いうちから出張でした。少しの時間、新聞の折り込みを見ているとスーパーやまと様の広告に掲載されていたやまとマンが「ジット」というはちまきをして、「人は心」のフラッグを持っていました。

大変驚きました。小林社長様、本当に本当に有難うございます。朝から勇気とパワーを頂きました。小林社長様の地元を愛する気持ちや、土着を目指し様々なことに取り組まれていらっしゃる姿勢を拝見する度に、私ももっともっと精進していかなければと、新たなパワーを頂きます。ジットもやまと様に負けないように、もっともっと地元に貢献し、山梨を元気にできるように行動していきます。朝出勤前、幹部の社員には嬉しくてメールで連絡しみんなに熱い気持ち伝えました。小林社長様のお気持ちに応えるべく、今日も一日笑顔で、全力投球、チームジット全員で行動をお願いします。心より感謝致します。もっと勉強し行動して山梨から日本、世界中にジットの熱い念い伝えて幸せの輪、元気、笑顔を拡げます。
Posted
12月 8th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
10 Comments »
昨日、伊那食品工業株式会社様へ工場見学へ行ってきました。そこで代表取締役会長の塚越様のお話をお伺いすることができました。最近、様々な企業のトップのお話を聞く機会を頂いています。その度に思うのが、やはり 「 会社はトップ 」 だということです。「企業の目的は継続と社員の幸せ」 「会社は社長の器次第」ということを実感しました。私がもっともっと勉強をして、人間的に成長をしていかなければ、会社は成長しないし、世界中の皆さんに必要とされる企業にはなりません。しっかりと志を持ち、目標に向かって勉強をしていきます。皆さんも一緒に行動をお願いします。
また、お話を聞いて、自分を信じて行動をしていけば、必ず目標は達成できるし、もっともっと成長できると確信しました。多くの皆様の話を聞きながら、ダメなところは反省をし、良いところは直ぐ、今行動をします。そして、さらに皆様に喜んでいけるように工夫をしていきます。会社とは「チームワークを競うゲーム」。一つのチームとしてお互い信じあい、助け合い、目標を持って、理念通りの行動をお願いします。
Posted
12月 4th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
2 Comments »
一生勉強をしても、死ぬまでに知ることができることはほんの僅かです。昨日の社員の日報に「今までは知らなくても何とかなると思っていましたが、これくらい簡単にわからなければ困るでしょと先輩に言われ、恥ずかしくなった」ということが書いてありました。知らないことは恥ずかしいことではありません。はじめは誰しも無知です。「知らない」「わからない」と思ったら、そのままにせずに、わかるまで勉強してださい。せっかく勉強するチャンスがあるのだから、しっかりと納得するまで聞いて、見て勉強してください。またそれが次へ必ず繋がります。来年入社する新入社員も同じです。同じようにしっかりと教えられるように、全員が1日1歩でも、確実に成長できるように行動をお願いします。
昨日、地元のお客様がインクを購入するために、工場へご来社下さいました。ありがとうございます。そのお客様が対応をした社員に「ジットは対応がいいから、毎日でもきたいよ」と言ってくださったそうです。私もとても嬉しく感じました。本日はそのように言ってくださるお客様が1名でも増えるように、県外へ工場見学へ行ってきます。上には上がいます。勉強をしてよいことはまねをします。数年後、沢山の皆様に「ジット」の工場に行ってみたいと言われるような会社を、そして元気で明るく、人に対して熱い想いがほとばしる集団をつくっていきます。
Posted
12月 3rd, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
私たちにはまだまだ知らないことが沢山あります。だから勉強するのです。また、私たちが当たり前だと思っていることでも、内定者や新入社員にはきちんと説明しなければわからないこと、伝わらないことが沢山あります。だからただ単に、「これをしなさい。」「こうしなさい。」というだけでは、誤解を招きます。なぜするのかという理由をきちんと説明しなければ、継続はできなし、不信感だけが募ります。どんなことにも、すべて理由があります。プロセスが重要です。来年もまた20人以上ずつの新入社員と、パートさんが入社予定になっています。自分が当たり前のことと思っていることでも、周りはそうでないことも沢山あります。目的を、理由まできちんと伝えるようにお願いします。
朝礼中の社員の顔を見ていて、「人は変わるな」ということを改めて感じました。心が変われば表情が変わります。特に目が変わり、一生懸命が伝わってきます。すべて自分自身です。いくら水を入れようとしても、コップが倒れていたら、一向に水は入りません。しかし、コップが倒れていることに気付いて、コップをおこせば、水は自然と溜まります。心も同じです。自分で気付き行動しなければ、何も変わりません。自分自身で心のスイッチを入れてください。『スイッチ、オン』。心を明るく、元気に自分が変われば周りも変わります。幸せになります。1人1人が気付き、行動あるのみです。
Posted
12月 2nd, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
今年も残すところあと1か月となりました。目標にはあと数パーセントマイナスしましたが先月も、10月に引き続き、過去最高の出荷数を達成しました。社員の皆さん、パートの皆さん、内職、協力会社の皆様、取引先の皆様、そして弊社商品を使用していただいたお客様、有難うございます。もっともっと改善し改革してお客様に喜ばれる商品を提供していきます。3年前は従業員も生産数も、今の半分以下でした。しかし、3年前の中期経営計画で、「3年後は今の倍以上の従業員にし、生産数量も倍にする。」という目標をたて、様々な機会で伝えてきました。結果、今は3年前の倍以上の従業員数で、生産数も上がっています。夢や、目標は熱く思い、一生懸命行動すれば、必ず達成できます。更なる飛躍を目指し、地域に社会に必要とされる企業をつくります。
営業さんが注文をとっても、製造で商品が作れなければ、業務で出荷をしなければ、お客様には商品を届られません。また、人事がきちんと人員の確保ができなければ、作りたくても作れません。全員が、それぞれの目標を達成してはじめて、ジット全体の目標を達成することができます。今月も、1人1人が自分の使命をしっかりと果たし、目標が達成できるように、元気一杯、全力投球でお願いします。そして全員で気持ちよく新年を迎えられるよう、行動をお願いします。
寒くなってきました。体にそして心に油断なく健康でお願いします。
Posted
12月 1st, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
社長の判断ミス、失敗は、致命傷になりかねません。しかし、社員の失敗は、反省をして、行動をすれば、全く問題はありません。むしろ、どんどん失敗をしてください。失敗をして、反省をして、行動をして、人間は成長をしていきます。問題あるということは、変化する、成長するチャンスがあるということです。問題がなければ、会社は成長しません。いくら雨でも、嵐でも、雪でも、雲を抜ければ、必ず青空が待っています。逆境という雲を超えれば、そこには必ず太陽が待っています。諦めずに行動をお願いします。
ジットは仕事の完成はもちろん、人間の完成を目指す企業です。だから、人間性に重点をおき、昇格、降格も決めます。今年も残り1カ月となりましたが、本年は、12月31日で一旦すべての役職を解任し、新たに辞令を出します。一度昇格をしたからといって、降格しないということもありませんし、降格したからといって、もう昇格しないということではありません。その人の人間性を見て、判断をします。チャンスはいくらでもあります。仕事を通して、社会に貢献できるように人間力を磨き、行動をお願いします。
Posted
11月 30th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
1 Comment »
上司が変われば、結果も自然と変わります。ネット事業部が今変わろうとしてます。とてもうれしい日報があったので、ご紹介します。
ネット事業部Fさん
「楽天のショップオブザイヤーの投票が、今年は364件ありました。昨年度の約5倍の投票です。本当にうれしいです。コメントも本当に励みになることばかりでした。でも、まだまだ総合グランプリには程遠いです。いつかは総合グランプリになれるように、お客様第一で行動していきます。お客様からの声がこんなにもうれしいものだと感じたのは初めてです。沢山のお客様に支えられて私たちがネットショップを運営していけることを実感しました。そんなお客様に対して感謝の気持ちを伝えていけるように行動していきます。来年は1000件以上の投票をもらえるようにがんぱっていきます!!」
ネット事業部 係長
「本日の勉強会で、“売り上げ1000億円企業の志をもって仕事をしろ”と言われ涙が出てきました。私たちはどんなに目先のことしか見えていないのか、小さな考えなのか、心にささりました。製造部のリーダーの話を聞いているだけで、まるで今までの自分のことを言われているようで、何度もうなずき、問題が整理されていくようでした。本当にみんなが “やるんだ” と心に決めてやっていくだけです。どれだけ仕事を楽しく、前向きにストレートにやれるか、自分がもっともっと変わってみんなに伝えます。」
このように、心が変われば行動が変わり、同じことでも感じ方が違ってくるのです。上司が変われば、結果が変わる。期待をしています。本気でやれば、もっともっと、仕事も自然と楽しくなっていきます。全力投球あるのみです。皆さんも負けないように行動をお願いします。
Posted
11月 28th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
日々沢山の問題が出てきます。問題は宝の山。しかしその場しのぎの対策は、絶対に長続きはしません。今だけ何とかなっても、すぐにまた同じような問題が必ず起きます。特に幹部はもっともっと先のことを考え行動してください。どうやったらもっと品質が向上し効率よく、無駄がなく、1つでも多くのものを生産できるか考えてください。只の水汲みだけでは誰にでもできます。もっと1人1人が問題を自分の問題としてとらえ、どうやったら1度に多くの水を簡単に運べるかを考えなければ、進歩はありません。いつまで経っても、今のままです。
来年は増築が完成し、ラインを増やして、生産数量も数倍になります。今できないことは、増設をしたところでできません。今起きている様々な問題は、根本を見直し、変化、進化するようにと神様から頂いた試練です。空集め、前工程、生産方法など、すべてもう一度見直しをお願いします。ピンチはチャンス。これを乗り越えられたら、必ず成長できます。乗り越えられない壁はありません。ジットの目標に向って全員で行動をお願いします。チームジットで実行です。
Posted
11月 27th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
4 Comments »
先日、九州より永野芳宣様にご来社を頂きました。永野先生は、九州電力株式会社のエグゼクティブアドバイザーを務められ、福岡大学の客員教授としてもご活躍されておられます。その永野先生に工場見学をして頂いた後、「イノベーションの時代」ということで、ご講演をしていただきました。ご縁あり、遥々山梨までお越し頂き、貴重なお話を頂き、本当に感謝しております。ありがとうございました。

お話を聞いて強く感じたのは、時代に応じて変革していかなければ、時代のニーズに応えることはできないということです。しかし、時代が変わっても絶対に変えてはいけないものがあります。目には見えない「人間としての志」や、「経営理念」、「創業の精神」は、時代が変わろうとも、絶対に変えてはいけないということを改めて強く感じました。一方で、方法や、マネージメントなど、目に見えるものは時代に応じて変えていかなければ、世界に必要とされる企業にはなれません。こつこつと勉強をし、1人1人が変化、行動をしていかなければ、ジットの目標を達成できないということも再確認しました。
仕事を通して社会に貢献することが、1人の人間としての使命だということも、強く感じました。山梨から日本へ、日本から世界へ、幸せの輪を広げていけるように、もっともっと精進していきます。「人は心」。目に見えない「心」を大切にしながら、目に見える部分は時代に応じてイノベーションをし、世界に通用する企業になれるよう、1人1人が行動をお願いします。
Posted
11月 26th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
1 Comment »
中期経営計画の作成が終わりました。9年後の目標を見据えて、幹部の皆さんと、事細かく計画を立ててきました。9年後の目標は、山梨で一番必要な企業、山梨で一番平均年収が高い企業、そして山梨で一番世界で知名度が高い企業を目指します。より強く思えば、より鮮明に計画し、行動します。来年度から3年間の、できる限り詳細目標を制作しました。達成するために、各事業部、各個人の役割、行動内容を詳しく決めました。しかし、決めただけでは達成はできません。全員がジット魂を心に浸透させ、行動していくことが重要です。私は当然皆さんを信用しています。皆さんも私を信用して、一緒に行動をお願いします。
詳しくは、年始にある中期ビジョン発表会で発表を行います。全員が同じ目標に向かって行動をお願いします。今の自分に気付き、自分からやろうと心に決め、それを実行するだけです。勉強あるのみです。
Posted
11月 25th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
8 Comments »