Posted
12月 24th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
昨日のブログでも書きましたが、問題が起きたときにどう思い、どう行動するかで結果が変わります。愚痴を言ったり、文句を言っているうちは、周りは本気で助けてはくれません。しかし、一生懸命、全力投球していれば、必ず周りが応援してくれます。必ず協力をしてくれます。どんな時でも、前向きに、全力投球をし、振り返った時に、自分が歩いてきた道を誇れるように、再度行動をお願いします。
今年の生産稼働日も残すところあと3日となりました。今年は10月、11月と過去最高の生産数をクリアすることもできました。有難うございました。感謝の気持ちを込め、本日は、社員、パートさん140名と一緒に甲府プラザで忘年会を行います。段取り良く仕事を終わらせて、時間にはみんなではじめらるようにお願いします。
Posted
12月 22nd, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
一日が終わり 『今日もいろいろあったが良かった』 と思う人、 『今日は何もなく良かった』 と思う人がいます。
みなさんは問題が起きた時、どう思いますか。仕事が早い人は毎日毎日生きているし、仕事には 『問題がある』 ことを当然と考えています。問題が起きて 『困ったな、いやだな、どうしよう』 と思うも多いと思いますが、私は問題こそチャンスだと思っています。だから問題が起きたら、うれしいことだと常に思い、行動しています。問題をうれしいと思って前向きに取り組むか、それとも問題をマイナスにとらえてるかで、結果が大きく変わります。前向きにとらえれば、それだけスピードも早く解決することができるし、次回からは同じようなミスはしません。しかし、マイナス思考で、言い訳ばかり考えていれば、いつも遅く、何度も同じことでミスを繰り返します。 昨日と同じ今日を過ごせることを幸せと感じるから仕事が遅いのです。問題を 『よくあること』 『例外』 『偶然』 とさばざまな理由をつけてかたづけてしまうから、従来のやり方を続け、衰亡の道に転落しまうのです。
問題が起きてしまったことは仕方がありません。いくら悔やんでも結果が変わるわけではありません。失敗は成功のもと。失敗を謙虚に受けとめ、プラス思考で、ピンチをチャンスに変えてください。全て自分の心次第です。スピードある行動をお願いします。
Posted
12月 21st, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
甲斐市倫理法人会 様よりお声をかけて頂き、本日経営者モーニングセミナーにて講演をさせて頂きました。講演の題目は「夢は大きく 念い(おもい)は熱く」です。朝6時から、沢山の皆様のお時間を頂戴し、私の話に熱心に耳を傾けて頂いたこと、心より感謝いたします。本当に有難うございました。
勉強になりました。


なぜジットを起こしたのか、なぜセレモニー事業を始めようと思ったのか、どうやってここまできたのかという私の経験と念いをお話させて頂きました。私はいつも多くのみなさんに自分の念いを一生懸命、全力で伝えるようにしています。何事も言わなければ伝わりませんし、わかってもらえるはずがありません。日頃から一生懸命話をして念いを伝えていれば、必ず周りが助けてくれます。応援をしてくれます。一生懸命は必ず伝わるのです。私はそうやって沢山の人の力を借りてここまでやってくることができました。本当に感謝しています。
またもう1つ大事なことは、「行動」することです。勉強をして感動したら、すぐに自分におきかえ行動してきました。考えている暇はありません。本日みんなで朗読した万人幸福の栞に、「“気づいた時、喜んでさっと処理をする”“気づくと同時に行う。”これは成功の秘訣、健康の秘宝である。」とありましたが、その通りです。自分から行動すれば、必ず結果が付いてきます。
「人は心」。すべて自分次第です。少しでも多くの皆様に思いを伝え、少しでも社会に貢献できるよう全員で行動をお願いします。
本日25名の弊社リーダー以上の社員も一緒にモーニングセミナーに参加させていただきました。私達の大先輩たちの勉強に対する姿勢、朝のすがすがしさを学びました。私も自分自身に問いかける時間を頂きました。誠に有難うございました。
Posted
12月 18th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
3 Comments »
人間の能力はみんなあまり変わりません。すべて完璧にできる人など一人もいません。だから困ったときに、どれだけ多くの人に思いを伝え、助けてもらうことができるかが重要です。困ったことがあったら、すぐに思いをみんなに発信してください。思っているだけでは周りはわかりません。早め早めにオーバーと言われるくらい、困って、騒いでください。必ず周りが助けてくれます。周りを信じて、思いを伝えてください。
本日、明け方に目が覚め、本を読みながら考えました。いろいろな問題がある中で、やはり一番大切なことは、コニュニケーションに時間をかけることです。日頃からどれだけ周りと関わり、接点をもてるかが大切です。昨日、YBSさんが取材に見えました。ジットが新年に、山梨の元気な企業ということで、近県10県で放送がされるニュースで紹介をされます。YBSさんからの推薦で、お話をいただくことができました。これも日頃から、家族での新年会、運動会やスポンサー、イベントを通して、思いを伝えてきたから、チャンスを頂けたのだと思います。ありがとうございます。また放送日が決まったら、皆さんに連絡します。社員も多数インタビューを受けていました。ぜひ多くの皆様にご覧いただけたら幸いです。今後も日頃からいろいろな人と関わり、思いを伝え、多くの人に必用とされる会社をつくっていきます。コミュニュケーションはまず自分の近い人から広げていきましょう。
Posted
12月 17th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
今週は社員と年2回の賞与面接を行っています。半年前に自分で立てた目標の達成度の確認と、半年後、一年後にどうなるべきなのかということを話をしています。面接人数もジット、セレモニー合わせて100名ほどになりましたので、今回で社員全員と話をするのは最後にするつもりです。次回からは管理職以上と2事業部ずつくらいを交替で行っていきます。 その面接の中で、営業部長より半年前よりは 「それぞれが成長してきましたが、まだまだなので研修を受けたい」 という提案がありました。うれしいです。やはり社長に言われてやらされているうちはあまり身になりません。こうして自発的に行動していくことこそ意味があります。品質保証部からも申請が出ています。皆さんが成長するための協力はいくらでもします。もっともっとひとりひとりが貪欲に、自分から勉強し、成長するチャンスをつかんでください。皆さんが人間的に成長をし、少しでも社会に貢献できるように、私も全力で応援していきます。
Posted
12月 16th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
昨日、本社屋増築部分の地鎮祭をおこないました。ご出席頂いた皆様有難うございました。本社社屋を設立してから丸2年が経ちました。半年前までは、40ラインで、製造工場の3分の2しか稼働していない状況でした。しかし、営業さんが頑張り、私もトップ営業をし、社員全員で頑張った結果、沢山のご注文を頂き、今では67ラインフルで生産を行っても、間に合わない状況です。有り難いことです。
来年は100ラインの稼動で品質最優先、納期厳守で生産します。

今からの時代、リサイクルというのはますます重要になってきます。私たちには大きなチャンスです。リサイクルインク事業を通して、多くの皆様に幸せをお届することがジットの使命です。増築は来年4月に完成予定です。もっともっと多くの皆さまにジットの商品をお届けできるよう、全員で行動をお願いします。急成長は急落下。そうならないよう、焦らず、一歩一歩確実に、お客様を第一に社員、パートさんを大切に行動していきます。
Posted
12月 15th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
毎年、東京ビックサイトで行われているエコプロダクツに本年も参加しました。私も東京出張の際に立ちより、様子をみてきました。今年は沢山のメーカーさんの横にブースを構え、去年とはまた違う客層の皆様にもご来場を頂きました。ご来場頂いた沢山の皆様、本当に有難うございました。


今年は、内定者と新入社員が3日間にわかれて参加をしました。内定者の様子をある営業の2年目の社員に聞くと、「今年の内定者はすごいですよ。自分たちのときとは全然違います。私も負けてられませんので頑張ります。」と言っていました。とてもうれしく、誇らしく思いました。
朝礼で、参加者より感想を聞きましたが、お客様に沢山質問をされ、自分がまだまだインクについての知識が乏しいこと、リサイクルインクを使用したことのないお客様の多いこと、そして何よりジットを知らない人が沢山いるということを肌で感じたようです。一方で、「今度1度ジットさんの商品を買ってみるね」という一言がとても嬉しかったという内定者もいました。まだまだリサイクルインクを使用したことのない人、ジットを知らない人が沢山います。残念なことですが、それだけチャンスが沢山あるということです。今回学んだことをしっかりと受け止め、より多くの皆様に必要とされる企業になるべく、チームジット全員で行動をお願いします。
山梨から世界に向けて、より多くの皆様に幸せの輪を広げられるように、熱い想いを全力で伝えていきましょう。
Posted
12月 14th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
4 Comments »
先日、ご縁を頂き、トヨタ自動車株式会社の取締役会長 張富士夫 様とお話をさせて頂きました。先月弊社の役員の紹介で福岡で挨拶をさせて頂いたのがきっかけです。トヨタ自動車様には特別な思い入れがあります。私は会社を興す前に参加した研修で、トヨタ看板方式「Just In Time」を勉強し、大変感銘を受けました。そのとき、会社を興したら絶対にその頭文字をとって「JIT」にしようと心に決めました。「その時、その時代にあった、必要な製品、サービスを必要な人に提供し、世の中に必要な企業になる」と決心し社名を「JIT」にしました。ですから心から尊敬する張会長様とお話をさせて頂き、本当に夢のようでした。お忙しい中、大変貴重なお時間を有難うございました。

また、お話させて頂いた後、ご丁寧に説明をして頂きながら、工場の見学をさせて頂きました。やはり世界のトヨタだけあり、勉強させて頂くことばかりでした。沢山のことに気付かせて頂き、学びを頂戴しましたので、ジットでできることはすぐにまねをしていきます。勉強は行動。しっかりと行動していきます。改善改革は永遠であり終わりありません。人づくりは焦らない、遠くをみて一歩一歩前進します。ありがとうございました。

Posted
12月 11th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
失敗する人、周りに迷惑掛ける人、注意をされる人はいつも一緒です。できる人はいつでもできます。持っている能力もあまり変わりはありませんし、時間もみんな一緒です。ひとつ違うのが 「 心 」 です。ですから心が変われば、結果も変わってきます。問題を問題として受け止められず、いつも人のせいにするから、何度も何度も同じ失敗を繰り返すのです。問題はすべて自分自身。日々、様々な問題に直面すると思います。失敗すると思います。失敗は良いのです。その失敗を素直に受け止め、反省をして、次に同じことのないように行動すればよいのです。失敗をチャンスとするのも、失敗で終わらすのも、すべて自分次第です。謙虚に受け止め、同じことがないようにしっかりと行動をお願いします。
一人ひとりが自分の楽さを求めて動いていたら会社はうまく機能しないし、沢山の無駄が生まれます。自分が楽をすれば、次工程の人が必ず大変な思いをします。逆に自分が少し手間をかければ、後の人が楽になり、スムーズに次へ次へと進みます。仕事はリレーです。全員がしっかりと自分の役割を全うして、初めて1つの商品をつくることができます。もう一度、全員が次の人のことを考え、心をこめて行動をお願いします。 お客様の笑顔は私達の一番の幸せです。
Posted
12月 10th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »