海外事業部の課長が、6ヶ月間の研修の完成合宿より戻り全社員の前で「研修の中で『あきらめないこと』の大切さを学び、今まで味わったことのない大きな達成感を味わいました。何度もくじけそうになったけれど、あきらめなくて本当に良かった。これからはこのあきらめない精神をそのまま仕事に向けて、今まで不可能だと思い込んでいたことにも全力で取り組んでいきます。」と発表がありました。人は皆公平です。能力は関係なく、あきらめてしまうか、あきらめないでどこまでも突き進んでいくかで勝負は決まります。
会社のリーダーは「はい。」と話を受けるだけであってはなりません。誰に何を聞かれても即座に対応できるように、先を読み、常に考えて行動していくのが上司です。会社のリーダーは常に体を張って前に出られる人になってください。受身になって返事ばかりしていると、そこで成長は止まってしまいます。
分からないことは真剣に全力で聞く、答える人も全力で答える、そして聞いてわかったことはしっかりと周りに伝えてください。よく「周りに情報を発信したか?」と尋ねると、皆さんは「しました。」と答えますが、その「発信する」程度が問題です。たとえば勤務中に「近くの動物園からライオンが逃げ出した」という情報を得たとします。一番問題なのはそれを聞いても何もしないこと。次に、館内放送で皆に知らせようと放送棟まで走って、マイクの前で初めて「ライオンがくるぞ!!」と言う人。これではまだ中途半端です。情報を聞いた瞬間に「ライオンがくるぞ!!」と周りに叫んで伝えながら放送棟まで全力疾走する。ここまでしなければ、手遅れになります。
何事も、必死さ、一生懸命さ、ひたむきさ、全力でがむしゃらに頑張る姿にしかファンはついてきません。そして、それが私たちチームジットのカラーであることをしっかりと心に浸透させて、今日も全力投球で稼動します。
Posted
9月 20th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
開発部の課長から、沢山の情報が私のところへ入ってきます。その中で、先日山梨県内で品質がよく、単価も安い業者が見つかりました。企業である以上、高品質であることを前提にコストを下げていくことは大切なことです。常にアンテナをはり、情報を自分から入手しているからこそ、課長からは沢山の提案があります。「海外の方が単価が安い」とか、「今がベストだ」と固定概念を持つのではなく、色々なところから情報を入手し、日々改善を行っていきます。
東京出張に行った際、商品を導入して頂いている店舗に立ち寄りました。そしてエレベーターを上ると、正面にジットのリサイクルインクが山積みになっていました。

大変嬉しく感動をしました。営業の皆さんの頑張りのお陰です。ありがとうございます。環境に優しく、お財布にも優しいリサイクルインクをもっともっと沢山の皆様に使用して頂き、エコの輪、もったいないの心の輪、そして幸せの輪を広げていこうと、元気とやる気を頂きました。今日も、一人でも多くの皆様に、夢、元気、勇気、希望を発信できるよう、全力で行動していきます。
Posted
9月 17th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
人間ですので、失敗は必ずあります。人は失敗をして、悔しい思いや痛い思いをして、考え、成長します。だからどんどん色んなことに挑戦し、失敗をしてください。失敗をしたら、反省をし、分析をし、次に同じことが起こらないように対策をする。その繰り返しで人は必ず成長をします。お互いにカバーし合い、1度失敗をしたら、同じ失敗を何度も繰り返さないよう、その都度考え行動し、成長をしていきます。
従業員の普段の姿勢をみていると、役職が上がるほど、お辞儀が深く相手への敬意の深さを感じます。本来、新入社員は年齢においても、仕事の面においても未熟な分、常に相手に敬意の念をもって、誰より深いお辞儀ができていなければなりません。名刺を交換するときも、お客様にお礼を言うときも、相手への敬意、謙虚な心があれば自然と頭が深く下がります。昨日のマナー講習においても、お辞儀や仕事に対する姿勢などを指導して頂きましたが、相手を想う「 心 」が「 形 」となるのです。ですから、時と場合によって、同じお辞儀でも、会釈だけの方が良い場面、念いが届くように大きな声で挨拶をした方が良い場面、様々な場面があります。いつも相手を思いやり、どうしたら良いのかを考えて応用する力を身につけてください。『 人は心 』。常に謙虚な気持ちを忘れずに、今日も元気に前向きに、全力投球します。
Posted
9月 16th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日、取引会社の皆様が工場見学に来てくださいました。創業はジットと同時期。しかし日本全国誰もが知っている有名な企業です。創業当初から会社を支えておられる部長様からお話を伺いましたが、常に外に出て勉強され前進を続けていることに、とても感動し学ばせてさせて頂きました。会社を成長させていくために、様々な部署が様々な方法で目標達成に向けて方策を立てます。売上を上げるために仕入を下げるというのは一般的ですが、それには限界があります。返品や不良を減らすための努力をしたり、様々なところへ工場見学へ行ったり、 自身の着目点を変えて良いところは真似をして常に改善改革をおこなう。常に現状に満足せず向上心をもって行動すれば、それが必ずお客様の幸せになり、目標達成にも繋がることを改めて勉強させて頂きました。
家庭では「親」、会社では「上司」が、自分の子どもや部下に嫌われたくないという思いで、注意すべきことを注意できないということでは困ります。その人の事を想い、愛情があるからこそ、全力でその人と向き合うし注意もします。しっかり叱って教えることが、その人のためになるという事から目を背けるのではなく、決して諦めないで、愛情を持ち指導をしていきます。
Posted
9月 15th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
創業21年目を迎えますが、山梨県民の皆様が、少しずつジットグループに関心を持って下さるようになってきたなと最近特に感じます。だからもっともっと勉強をして、期待に応えられるように成長しなくてはなりません。
そのためには、一人ひとりのレベルアップが必要です。特にリーダーや主任補の皆さんが中心となって勉強をし、部下へ指導をする。もっともっと積極的に、自分から勉強、行動をし、発信をしてください。私も、皆さんが胸を張って、「 ジットグループの社員です 」と言えるように、とことん向き合っていきます。
私はもっともっと地元山梨を元気に、そして社会に貢献したい。だから絶対に何があっても逃げません。毎日悩みますが、悩めるということは幸せなことです。悩み、苦しい想いをして、初めて人は考え成長をします。悩んで、行動をした先には必ず自分や周りの方々の幸せがあります。グループ全員で成長し、必ず社会に貢献する企業になります。
Posted
9月 14th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
スポーツの秋ということで、いたるところで運動会などのイベントが開催されています。先日、私の住んでいる地域で水泳大会がありました。私も参加をしましたが、チーム全員が一丸となり、応援にも力が入りました。そして勝利を目指し、チームが一丸となって、全力で取り組んだ結果、見事優勝することができました。今、自分がここにいるのは、家族や地域の皆さんのお陰です。ですからジットの従業員の皆さんには、会社だけでなく、休みの日には積極的に地域のイベントに参加し、いつでも、どこでも、全力投球して、活躍してほしいと思います。年齢は関係ありません。仕事も、私生活も、いつも胸をはって、元気に、笑顔でいれば、自然と周りも元気に、笑顔になります。ジット魂を胸に、いつでも、どこでも、一生懸命、私達一人ひとりから、夢、元気、勇気、希望を発信していきます。
私は朝、玄関の横にあるベンチに座り、太陽や脇に生い茂っている植物に元気をもらいながら、書類を確認しています。最近、本社の脇や、1階ロビーに育っているベンジャミンの足元で元気に育っている植物が、壁や、幹をつたって、上へ上へと伸びています。その力強さをみているだけでも、元気をもらいます。私も植物たちのように、自分自身が成長することで、周りに元気や笑顔、幸せを発信できるように、今日も全力投球していきます。
Posted
9月 13th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先週の土曜日は2012年度第5回目の会社説明会でした。60名の学生に、「 ジット 」そして「 ジットセレモニー 」に対する私の念い、社員や家族に対する念いを全力で話しました。私はいつも、学生の皆さんに話をしながら、同席している社員、そして自分自身に言い聞かせています。

私は小学生のころ、「 将来絶対社長になる 」と心に決めました。社長になろうと思った原点は、「 悔しい 」念いです。その「 悔しさ 」があったから、今の私がいるし、こうしてジットがあります。悔しい念いをしたときに、相手や環境のせいにして、逃げることは簡単です。しかしそれでは何も変わりません。私はその「 悔しさ 」を 「 絶対に見返してやる 」とプラスに変えて、社長になるため、勉強をし努力をしてきました。だから今では、その「 悔しさ 」を教えてくれた人たちに、 『 感謝 』 をしています。
成功者の条件というのは、「 ①素直 ②プラス思考 ③勉強好き 」です。松下幸之助をはじめ、偉大な経営者、成功者といわれる方々は、何があってもプラス思考で挑戦し続け、勉強をしています。日々壁は沢山ありますが、悔しさをプラスのパワーにして、勉強を重ね、成長をしていきます。
Posted
9月 12th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
2 Comments »
昨日はヴァンフォーレ甲府のスポンサーが集まるイベントへ参加しました。200名以上の参加がありましたが、一番感動したのは監督と選手がとても前向きな姿勢であったことです。世の中には、物事を理論的に頭でだけ考える人、そして人や物事見てそれを評論する人が企業にも、学校にも、スポーツの世界にもたくさんいます。しかし、ヴァンフォーレの皆さんと一日過ごして、今いる選手や監督、スタッフが一致団結し突き進む姿勢こそが、目標達成や夢の実現に直結すると痛感しました。企業も一緒です。ジットはまだまだ創業20年と非常に若い会社です。今は創業15年目に制定した「経営理念」もあります。しっかり勉強して若い力を集約し、実質ある山梨代表企業を目指し、今日も全力投球します。
明日は2011年度新卒採用の最後の会社説明会です。ジット甲府プラザで、私の念いを一人でも多くの学生に伝えられるように全力で話をしてきます。
Posted
9月 9th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
自分で決めたことや、決められたルールは継続して行動をする。どんなに素晴らしい改善を行い、どんなに素晴らしいルールを決めても、その時しか行動できないのでは、もったいない。せっかく気づき、行動をしたのだから、どんなことも自分から継続し、行動する。これは会社のためとか、誰かのためということではありません。全て自分自身のためです。先日より、倉庫に入る際は、決められた靴を着用するようになりました。これは、皆さんの安全を守るためです。皆さんがけがをして、苦しい思いをしないように、ルールを決め、靴を準備しました。健康管理も、声の大きさもすべて同じです。自分も周りも、みんなが幸せで、安全に仕事ができるように、どんなことも、継続して行動していきます。
営業や製造は現場に出てはじめて成果、結果がでます。だから本社で勤務をしている私たちは、営業の皆さんが外に出て、営業活動ができるように、全力で行動していきます。誰か一人がかけても駄目だし、誰かひとりでも理念通りの行動ができない人がいれば、目標は達成できません。同じ念いのもと、目標を達成ができるよう、行動していきます。
Posted
9月 8th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
若い皆さんの良いところは、いつも元気で、笑顔で、いきいきしているところです。私もそんな皆さんの若さ溢れるパワーに元気をもらっています。
人の心を感動させるのは、頭がよいとか悪いとか、しゃべるのが上手とか下手とかではありません。どれだけ一生懸命、全力で取り組んでいるかです。同じことを言っていても、気持ちが届く人と、全く届かない人がいますが、強く念い、一生懸命に念いを伝え、行動すれば、必ず念いは伝わり、心を動かすものです。
仕事を通して、一人ひとりが人として成長をし、社会に貢献をする。それが生きている私達の使命です。だからジットの社員はいつも経営理念や、創業の精神、スローガン通りに行動し、全員で同じ目標に向かい、成長をしていきます。難しいことではありません。すべて誰にでもできることばかりです。一人ひとりが熱い念いをもって、全力投球、「 今行動、すぐ行動、この場で実行 」のスローガン通りに行動していきます。
Posted
9月 6th, 2011 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »