本日は社員のレポートを紹介いたします。
「 私たち製造メンバーの使命は、必要なモノを、必要なだけ、作ることです。できる限りリードタイムが短くなる生産方法、設備を作り、無駄が起こりにくい生産体制を整えます。更なる品質向上を常に目指すことで、日本中の人たちがジットを必要としてくれるはずです。そのためにも、一つ一つのカートリッジの大切さを強く感じ、高品質な商品を作っていきます。 」 (丸尾嘉輝さん)
従業員一丸となり、高品質且つ、低コストで商品がお届けできるよう、常に向上心を燃やし、改善改革に努めてまいります。その念いと行動が必ずお客様の笑顔につながることを信じています。
Posted
11月 5th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
11月2日(日)、山梨掃除に学ぶ会様で、毎月第一日曜日に開催している、甲府駅街頭清掃に参加してまいりました。

朝晩大分冷え込み、秋も深まってまいりました。前日の雨もあり、駅前も落ち葉でいっぱいでした。濡れてなかなか取れない落ち葉を、みんなで一生懸命集め、きれいにしました。この日は、三連休の中日でした。それでも、ジットグループからも、沢山の社員が自主的に参加してくれ、とても嬉しかったです。
四季折々、町の風景も変わります。掃除を通し、すがすがしい朝のひと時を過ごしながら、これからも勉強していきます。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
Posted
11月 4th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日ジット感謝祭の折、工場見学へお越し頂いた天野製作所様からのアンケートをご紹介させていただきます。
「 通路に “今行動”、“すぐ行動”の表示は印象に残り、早速当社も取り入れたいと思いました。 」
「 社内のいたるところに見える化がされており、視覚でとらえる情報が沢山あると感じました。見習う点が盛りだくさんでした。 」
「 私自身、製造現場担当ですが、仕事だけではなく、生活、物事のとらえ方の大切さを学ばせて頂き、今日から明日へと、その思いを大切にしていこうと思いました。 」
「 会社全体が清潔で仕事がしやすい、無駄口をきかない、当たり前のことですが、一人一人が責任ある仕事をしており、見直すところが沢山ありました。 」
「 託児所があること、社内はもちろん、トイレがとてもきれいに掃除されていたことがとても印象に残りました。 」
お客様に工場を見学していただくことで、私たち自身が、沢山の気付きを頂きます。温かいお言葉、鋭いご指摘、すべて謙虚に受け止め、より無駄のない、お客様が安心して商品を利用していただけるような環境を整えてまいります。


Posted
10月 30th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
Posted
10月 29th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日見学に来ていただいた、NPO法人花ひらく様のアンケートをご紹介させていただきます。
「 ジットが山梨を元気に、ゆくゆくは世界を元気にという言葉を実行している姿をみて、地域にいても大きなことができると感じました。 」
「 社員一人一人が植物を育てるという企業は初めて見て、とても面白い試みだと感じました。 」
「 仕事をする席に背もたれのない椅子を使っていることや、立って電話に出ていることには驚きました。 」
私たちの念(おも)いが、地域に広がり、まずは地元山梨を元気にしていきたい!と従業員一同、社業に取り組んでおります。大きなことはできませんが、熱い念いと向上心を持ちつづけ、一歩一歩前進してまいります。

Posted
10月 28th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
10月24日(金)に、10月の3回目のお誕生日の食事会を行いました。今回は、ジットセレモニーの社員、パートさんでした。

先月から始め、9月10月と、16名の社員・パートさんとお誕生日のお祝いをさせてもらいました。普段会社ではなかなか知らなかった一面を知ったり、念(おも)いを知ったり、沢山の仲間の良いところを聞き、とても嬉しく、貴重な時間を過ごさせてもらっています。こうして縁あり、ジットグループに入社してもらい、大事な時間を過ごす仲間への感謝の気持ちを忘れずに、その気持ちをパワーに変え、今日も全力投球、目標に向かって前進してまいります。
Posted
10月 27th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
週刊文春に続き、第一生命会報誌「 Visionary Decision 」11月号で、当社が紹介されました。


「 新たな資源・見捨てられた資源を掘り起こす 」という特集で、取材を受けました。海外製の安価な商品も増え、私たちを取り巻く環境は、年々厳しくなっております。しかし、私たちはここ山梨で、全国の皆様がゴミとして捨てるのではなく、回収ボックスに入れてくださったカートリッジを蘇らせることに、誇りを持ち、ここ山梨で生産をおこなっております。環境のため、未来の子供たちの笑顔のために、これからもここ山梨から、笑顔や元気を発信できるように、精進をしてまいります。貴重な機会をありがとうございます。
Posted
10月 24th, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
10月17日発売 「 週刊文春 」、114・115ページ の「 会社の実力 」に、当社が掲載されました。


私たちジットは、リサイクルインクカートリッジを通し、エコの輪、笑顔の輪を全国へ広げたいと、ここ山梨県で奮闘しております。そしてその念いが、全国の皆様に少しでも繋がってほしいと願い、リサイクル事業に取り組んでおります。そんな中、今回素晴らしい機会を頂き、その念いを紹介していただきました。是非ご一読いただき、私たちジットの念いを感じて頂けたら幸いです。
Posted
10月 23rd, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日、本社でインクをご購入していただいているお客様から写真を頂きました。初めてお会いした際、「 前向き駐車 」の看板に感銘を受けてくださり、記念に撮っていただいた写真です。

このお客様は、東京都にお住まいですが、長野県を行き来しているいうことで、ジットが山梨県にあることを知り、わざわざ足を運んでくださったようです。「 ジットのインクは海外製品とは違い、クリーニングを何回もすることなく使用でき、純正と変わらない品質。 」とおっしゃってくれ、わざわざ山梨に立ち寄ってくださることに、とても感動をしました。本当にありがたいです。
一人でも多くの皆さんが、「 ジットの商品を買ってよかった 」と思っていただけるように、これからも商品づくりに取り組んでまいります。
Posted
10月 22nd, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
車のエンジンは、私たちの意思でかけられます。勝手にエンジンがかかることはありません。私は、日頃のモチベーション、心のエンジンも同じだと思います。心のエンジンをかけるのは、他人ではなく、ほかでもない、自身です。
私は通勤する車の中で、自分自身で心のエンジンをかけ、朝から全力で仕事に向かいます。人間ですから、悩みがあったり、心配ごとがあるのも当然です。それでも、自分のモチベーションを上げ、一日全力を尽くすのがプロです。そのエンジンを意識するだけで、1日が充実したものになっていくはずです。
そして、自分自身の時間も増えていきます。時間は有限です。1日フルで働いたら、できるだけ早く帰宅し、家族、仲間、地域でのコミニケーションをとり、心と体を鍛え、自分自身を磨く時間にしてほしいと思います。その繰り返しが、人生を豊かにしていきます。
Posted
10月 21st, 2014 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »