Archive for the '創業の精神' Category

ジットスペシャルマッチ2019

月曜日, 6月 3rd, 2019

先日、小瀬スポーツ公園内の山梨中銀スタジアムにて「ヴァンフォーレ甲府 VS 横浜FC戦ジットスペシャルマッチ」が行われました。





ジットはリサイクルインクカートリッジのブースを出しました。





山梨Madeは食べるジュースの移動販売車を出し
とろ~り濃厚な食べるジュースとパンナコッタを販売致しました。
とても暑かったため、凍らせた食べるジュースも好評でした!
スタッフも暑い中、頑張ってくれました。ありがとうございます!




たくさんのサポーターの皆様がブースを訪れてくださいました。
試合の観戦だけではなく、「毎年ジットのブースを楽しみにしているよ!」とお客様からお声がけ頂きました。とても幸せです。
いつもありがとうございます!
今回はジットスペシャルマッチということで、空カートリッジの回収にご協力いただいた皆様にジットオリジナルマグネットをプレゼントいたしました。



オープニングセレモニーのために私もスタジアムに入りました。
そしてヴァンフォーレ甲府、横浜FC両チームの選手の皆さんに「食べておいしい、身体にやさしい、美容にうれしい」食べるジュースを贈らせていただきました。








スタジアムの大きなスクリーンにはジット、山梨Made、ジットセレモニーのCMが沢山流れました。
ジットグループも選手の皆さんに負けないよう各事業を通して「山梨を元気に!」していきます。



ジットスペシャルマッチを通して山梨県の皆様と一丸となって熱い時間を過ごせた事を心から感謝しております。私たちの応援が伝わったのか、試合の結果も2対1でヴァンフォーレ甲府が勝利し、感動とパワーを頂きました。これからも選手の皆様と共に山梨から元気と笑顔を広めていけるよう、これからも全力で応援してまいります。

ジットのシンボルツリー

土曜日, 6月 1st, 2019

 昨年6月に、当社のシンボルツリーであるベンジャミンの頭がが2階の天井に付いて、伸びることができなくなってしまったため、天井を5メートル上げる改装工事を行ないました。

あっという間に2階天井の高さにある柱を飛び越え、1年の間に1メートル以上成長の成長が確認できます。


1階から見た様子です


中2階、螺旋階段の途中から見た様子です


2階から見た様子です

 2008年に現在の本社屋を竣工した際に植えた時には、ほんの2mほどの高さしかありませんでした。しかし、社員たちの愛情と、たくさんの水、光を浴び、10年でここまで大きくなりました。来社されるお客様は必ず「これは本物の木ですか?」と驚かれます。

 これからも、会社のシンボルツリーとして、しっかりと根を張り、高い空に向かって元気にぐんぐん伸びていくことを願っております。また、このベンジャミンが私たち従業員に元気を与えてくれているように、私たちが山梨の皆さんに元気を発信できるよう、本日からまた全力で行動してまいります。

会社説明会@山梨

木曜日, 4月 4th, 2019

 先週末、ジット甲府プラザにて自社会社説明会を行いました。


80名近い学生の皆さんが集まってくださいました。


5つの事業の経営理念と、山梨県から日本を元気にするために、私たちジットグループがどのような事業展開をし、未来の仲間にどのようなことを求めているのかを一生懸命伝えました。


座談会では先輩社員8名と内定者4名が参加者の皆さんの質問に答えました。どのチームも時間が足りないくらい多くの質問がありました。


私も会場にいる半分くらいの学生さんと話しをしました。

 会社の代表である私、そして会社の雰囲気、弊社の社員、数ある企業の中から「ジットグループ」を選んだ内定者と直に触れることで、互いにマッチングを図ることができます。多くの学生の皆さんにジットグループに触れて頂くことができ、共に有意義な時間であったと感じております。これから選考が始まりますが、山梨の元気のために熱く未来を語り、熱く行動する頑張る若い力を採用してまいります。

 毎回、学生に伝えている言葉があります。「成功は約束できないが、成長は必ず約束します」

 一緒にでっかい夢をつかみましょう。

会社説明会 @東京

水曜日, 4月 3rd, 2019

 先月末に東京の学生を対象に会社説明会を行いました。


会場いっぱいの学生が参加してくださいました。


2020年3月に卒業予定の皆さんですが、就職活動や、企業についての意識が大変高く、私も学生へのスピーチに熱が入りました。


3時間という限られた時間の中ではありましたが、多くの学生の皆さんの笑顔とパワーに触れ、元気と若さを分けて頂いた気がしております。

 東京では「ジット」という会社をご存知ない方がほとんどである中、様々なイベントを通じて、私たちの会社の念いを感じ、「どんな企業なのか、どんな社員たちが働いている企業なのか」と興味を持ち、わざわざ説明会に参加してくださった皆さんに感謝、感謝、です。

 私たちジットグループは5つの事業(リサイクル事業・冠婚葬祭事業・障がい福祉事業・食品事業・保育園事業)を通して、山梨から日本、日本から世界へと元気と笑顔を広げ社会に貢献する企業を目指してまいります。

2019年度 入社式

火曜日, 4月 2nd, 2019

今年で13回目を迎える入社式。本年も11名の新入社員が元気に入社いたしました。



3月23日に出来上がったばかりの社歌を全員で歌いました。


開会宣言は副社長が行いました。社会人と学生の違いについてを、新入社員の皆さんに一生懸命伝えておりました。


28年前に5名でスタートしたジットも、少しずつ成長して300名の仲間と仕事をするまでになりました。


辞令の交付です


社章の授与です


甲州印伝のIDカードを上司から掛けてもらうのも、恒例となりました。


新入社員を代表した「誓いの言葉」です。11名を代表して管理部に配属される女性社員が立派に近いの言葉を述べました。


11名全員より決意表明がありました。新入社員の素直で熱い言葉に、胸が熱くなりました。


サプライズで親御様からの手紙の朗読です。親御様の念いを知り、思わず涙が涙が溢れるシーンもありました。

 本日、新入社員の皆さんに3つのことを伝えました。1つ目は「何事にも逃げずに立ち向かう」こと。2つ目は「努力を惜しまない」こと。3つ目は「未来をつくるのは貴方自身である」こと、です。常に周りの方々に感謝の気持ちを忘れず、仕事を通じて恩返しをしていってほしいと思っております。私も、創業時からの夢である、「従業員の皆さんが胸を張って”ジットの社員”だといえるでっかい夢のある会社」を叶えられるよう若い皆さんに負けないよう全力投球してまいります。



山梨Made名古屋店 盛況中です

金曜日, 3月 29th, 2019

 先日名古屋の松坂屋南館にOPENした山梨Madeの店舗、大変ありがたいことに盛況が続いております。


お客様がいらっしゃるところでの撮影が禁止されているため、賑やかな様子がお届けできないのですが、お店の雰囲気を感じていただけたらと思います。



私たちの主力商品「食べるジュース」です。



ビネガーやドライフルーツも販売しております。



今が旬の大きくて甘い山梨県産のイチゴです。


甲州ワインも販売中です。

 「食べるジュース」については、23日の土曜日は214本、日曜日は430本、月曜日は326本、火曜日は164本、水曜日は116本、昨日は156本と、日々たくさんのお客様にお買い上げ頂きました。 会社として「初めての出店」。3月のはじめに、若い従業員二人が未知への挑戦をするために、山梨県から名古屋の地へと向かいました。二人の念いがこうして形として表れていますことを、本当に嬉しく、そして大変誇らしい気持ちでおります。

 これからも、山梨の元気を、松坂屋名古屋店から皆様にお届けできるよう張り切ってまいります。

山梨Made 松坂屋名古屋店OPEN

木曜日, 3月 28th, 2019

 3月21日に「YAMANASHI MADE松坂屋名古屋店南館」がOPEN致しました。ここは美と食と健康をテーマにし(はんぶん・そと)、の横丁感覚のフロアーです。


3月20日のプレOPEN当日には、日頃よりお世話になっているたくさんの皆様から生花や蘭が届きました。感謝、感謝です。





 オープン当日からたくさんのお客様に起こしいただきました。また、3月23日には芸人の友近さんや東 貴博さんが司会をつとめるCBCテレビの「花咲かタイムズ」の「うなずキング」のコーナーで紹介して頂きました。その際に「食べるジュース」を試飲した東さんが「とてもおいしい!!」と大絶賛してくださった反響で、23日、24日の土日には終日大勢のお客様が来店してくださいました。


 これからも山梨県の良いもの、美味しいものを、中京地域の皆様に発信していく拠点として、笑顔と元気が溢れる店舗となるよう従業員一丸となって努めてまいります。

羽田空港で食べるジュース販売

土曜日, 3月 23rd, 2019

先週より2週間、羽田空港にて山梨Madeの食べるジュースが販売されております。


先日”全国推奨観光土産品受賞セレクション全国商工会連合会会長賞”を頂き、全国から集まった受賞商品が2週間限定で販売されることになりました。


催事エリアに私たちの商品を置かせていただいております。






午前中は今から旅行に行くお客様がお土産として購入して下さいました。

 こちらの催事で、試飲販売を行っているのは山梨Madeの食べるジュースだけなのですが、試飲していただくととても好評で”明日の帰りにまた来ます!”と声をかけてくださるお客様もたくさんいらっしゃいます。中にはインターネットからの注文方法など聞かれたり、もう既にジュースの事を知ってく出さっており、わざわざ購入してくれた方もいらっしゃいました。夕方には旅行からお帰りのお客様にも手にとって頂きたいと思っております。

 この度の販売は、食べるジュースが日本から世界へと羽ばたく大きなチャンスです。お客様の笑顔と健康と美容のために、山梨Made一丸となって、これからも全力で前進してまいります。

インクカートリッジ・トナーカートリッジ再資源化に関する協定締結式

金曜日, 3月 15th, 2019

 昨日、福岡県の大木町様と「インクカートリッジ・トナーカートリッジ再資源化に関する協定」を締結致しました。


境 公雄町長様と


調印の様子です


大木町は「リサイクル日本一」を目指していらっしゃる自治体で、環境課出身の境町長様もジットの取り組みに共感して下さいました。


この度は、山梨県外の自治体では57番目、九州エリアでは2番目の締結でした。

 山梨から遠く離れた福岡県で小郡市様に続いてこのようなご縁をいただき、当グループの理念や考え方に深いご理解をいただきけたことに心より感謝申し上げます。環境化の課長様より、町の図書館にも回収ボックス置いて下さることになり、また、近隣市町村の担当の方にもジットの回収を奨めていただけるとの大変ありがたいご連絡までいただきました。

 この協定を機に、大木町の皆様のリサイクル推進の意識がより高くなり、エコの輪がどんどん広がれば・・・と、心から願っております。

 「リサイクルを通して九州を元気に!!」

災害時における遺体安置等の支援に関する協定書締結式

金曜日, 2月 8th, 2019

  本日、甲府市役所にて「災害時における遺体安置等の支援に関する協定書締結式」が行われジットセレモニーの代表として出席してまいりました。甲斐市様、中央市様、市川三郷町様、富士川町様、昭和町様、南アルプス市様に続いて7市町村目の協定締結となりました。


 ここ数年、日本全国で起こっている様々な災害とその被災地の話を聞き、もし山梨県で災害が起きた時に、私たちが山梨県の皆様のために出来ることは何だろうかと常に考えておりました。2011年に発生した東日本大震災の時も、社員や知人友人に声を掛け、翌々日には4tトラックに積めるだけの救援物資を積み、社員と一緒に被災地に向かいました。また昨年起きた北海道地震については、ちょうど札幌に滞在しておりましたので、大きな揺れと恐怖を体験し、さらに土砂崩れ、停電、断水、交通マヒと、地震直後の被災地のパニックも目の当たりにしています。現在、山梨県でも災害対策に動いて頂いている中ですが、弊社所有のセレモニーホールを、市と連携し、災害時の避難施設として開放し、備蓄水、布団、ハンディライトなどを無償で提供することで、地域の皆様のお役に立つことができないかとアクションを起こし、今回、ジットセレモニーの本社所在地でもある甲府市様と、このような協定を結ぶことができたことを大変うれしく思っております。


調印の様子です



 樋口市長様からは「平成を表す漢字が「災」と言われており、その平成が間もなく幕を閉じる本年に、このような協定を結ぶことができることに深く感謝している。またジットグループにおいては、今回の件だけでなく市政や開府500周年にも深い理解と協力を頂き大変有難く思っている。市民に一番近い存在である地元企業にこのようなバックアップをしてもらえることは大変心強い」とのお言葉をいただきました。


 歓談の中で、市長様の災害に対する念いを伺い、これからの山梨県、これからの甲府市に訪れるかもしれない災害にどこまで備えていけるかが肝になってくるというお話をさせていただきました。


樋口市長様のfacebookにも本日の様子を掲載していただきました。ありがとうございます。

 
 災害は起こらないことが一番ですが、もしもの時を想定し準備できることをしていくことも大切です。これからも、何か困ったことがあれば地域の方から頼りにしていただけるような企業になれるよう精進してまいります。