ジットセレモニーのホールは県内に6ホールあり、各ホールに担当責任者が決まっています。以前白根ホールの支配人をしていた方が退職となり、入社3年目の社員が現在、担当しています。先月までは、他のホールとあまり差はありませんでしたが、今月はどのホールよりも多い葬儀件数です。これは、彼女がこつこつと努力してきた結果だと思います。結果はすぐに出ません。それでもこつこつと努力を重ねていれば必ず、成果が表れます。
また、彼女が担当をした葬儀の喪主様より、沢山の写真を選ぶ際も、自分の家族のことのように熱心にみてくれて、とてもうれしかったという話を聞きました。また、故人様がもみじをとても好きだったという話をご親族から聞いた彼女は、納棺の際に、紅葉を用意をし、棺の中に紅葉をしきつめたそうです。その話を聞いてとても感動しました。そのような心配りができるからこそ、結果がついてくるのだと思います。
勤務年数は関係ありません。心です。どれだけ気付き行動できるかです。トップが変われば、結果が変わります。上司です。皆さんも、負けないように勉強、行動をお願いします。
Posted
11月 24th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
19日から本日まで、弊社の県内営業がジットの代表として、テクノフェアにプースを出展しています。沢山のものづくりを行っている企業が集まる中、少しでも多くのみなさんにジットを知って頂けるように、そして私たちの思いを伝えるために参加をしています。ジットのブースにも沢山のかたに足を運んで頂いております。ありがとうございます。また、昨日、そのブースに足を運んでくれた協力会社の社長様から電話があり、「一生懸命、大きな声で青年ががんばっていましたよ」と言ってくださいました。とてもうれしく、誇らしかったです。やはり、いつどこで、誰に見て頂いているかわかりませんし、いつどこで出会いがあるかもわかりません。いつでも、一人の人間として、ジットの社員として誇りをもって、恥ずかしくないような行動をお願いします。一生懸命は必ず伝わるし、みんなを幸せにします。
本日から3日間、幹部社員と中期経営計画の作成を泊まり込みで行います。9年後までの目標を見据え、来年から3年間のビジョンを立てます。9年後、私は社長を退き、次の夢に向かって挑戦します。9年後には、必ず山梨県で1番必要な企業、なくてはならない会社にします。社員の平均給与が県内で一番多く、知名度も高い企業になります。そして、社会に必要とされる企業になります。その目標を達成するためには、来年からの3年間がとても大切です。私の思いを全力で話をし、計画を作成してきます。計画が決まったら、それを行動、実行するだけです。
Posted
11月 21st, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
最近、ミスが目立ちます。これは偶然ではありません。問題を起こした担当者にもちろん責任がありますが、幹部と上司にも問題があります。ミスを起こす人はいつも同じ人です。自分の固定観念で、物事をみて判断をしているから、確認をしてもミスに気付かないのです。確認しているつもりでは誰でも出来ます。これは今回の問題だけではありません。さまざまな部署で、確認ミスにより問題が起きています。ミスをすれば、迷惑をするのはお客様です。仲間です。
問題は全て人です。だからこそ更なる向上に向け心配りが大切です。一人ひとりがもっと責任をもって行動をお願いします。
また、ミスをしてしまったら、いくら悩んで、後悔しても、結果は変わりません。どうすれば同じ失敗をしないかを考えてください。言い訳はいりません。
人生いろいろなことがあります。出張中に眼鏡が割れてしまいました。別の眼鏡を買いに行くと、そこで以前使っていた眼鏡は度が強いから、頭痛をおこしますよと言われました。眼鏡が割れてしまった時は困ったし、残念だと思いました。でも、割れたからこそ、新しい自分の目にあった眼鏡を手に入れることができました。すべてプラス思考です。皆さんも悩む暇があったら、プラス思考で行動してください。お願いします。
Posted
11月 20th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先日問題が起こり、営業の担当者がお客様のもとへ謝罪にお伺いしました。大変申し訳ございませんでした。その日の営業の日報に、「同じようなことが起きたら、それはお客様の信用を裏切った事になるので、自分で去っていくしかありません。その覚悟です。」という言葉がありました。営業はそれだけの覚悟で、お客様に良い商品を、納期通りにお届けできるように行動をしています。
仕事にはそれぞれの役割があります。沢山の人の手にかかり、一つの商品が形になり、お客様の手に届きます。営業がいて、業務がいて、開発がいて、製造がいて、購買がいて、品証がいて、総務がいて、それぞれの部署の機能が果たされて初めて、良い商品が作れるのです。まずはそれぞれの役割をしっかり認識して、全うしてください。1人1人が、しっかりと自分の業務を全力で取り組まなければ、会社はうまくはいかないし、問題が必ず生まれます。同じことが2度と起こらないように、全員で行動をお願いします。
Posted
11月 19th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
土曜日にも、パートさんには無理を言って、出勤をしてもらっています。土曜日にも関わらず、沢山の方に出勤をして頂き、本当に感謝しています。そこで臨時の全体朝礼を行いました。先月、過去最高の生産数量と出荷数を達成することができたので、感謝の気持ちと、これまで以上に頑張ってほしいとの願いを込め、気持ちではありますが、従業員全員に大入り袋を渡しました。過去最高を記録できたのは、パートさん、社員みんなが、一生懸命頑張ってくれたからです。本当に有難うございます。しかし、これからが本番です。もっともっと、多くの皆様に必要とされる企業を目指し、人もたくさん入れていきます。目標売り上げも、今の何倍です。過去最高の生産数、出荷数を達成できましたが、これは新たなスタートです。もっともっと成長していくには、皆さんの協力が必要不可欠です。これからも、チームジットで、さらに上を目指し、行動をお願いします。
Posted
11月 18th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
いつも全力を出し切っていれば、それだけ新しいもの、新しい情報、新しい知識が自分に入ってきます。出すからこそ入ってくるのです。しかし、いつでも自分の力を出し惜しみして、自分の中にため込んでしまうと、中が変わらず、持っているものも駄目になってしまいます。せっかくやるのならば、いつでも全力投球でお願いします。出せば出すほど、必ず自分に返ってきます。周りを幸せにします。常に変化するよう、行動をお願いします。
生産が追いつかず、お客様にもご迷惑をおかけしている状況です。本当に申し訳ございません。年内中にあと10名のパートさんに入社頂きたい、来年は35名のパートさん募集します。みなさんの周りに、働きたいという方がいらっしゃれば、是非ご紹介を頂くよう、お願い致します。
Posted
11月 17th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
先週1週間、海外出張に出かけてきました。出張の度に、様々なことに気付かされ、勉強をさせてもらいます。今回も、工場見学に行かせて頂いた企業でのおもてなしにとても感動しました。良いと思ったことはすぐにまねをします。ジットでも、すぐにチャレンジをしてみます。ピンチの時こそ、どこの企業も、無駄を見直し、どうすればお客様によりよい商品を届けられるか、どうしたら売上げが上がるかを考え、行動します。きっとピンチがなければ、人は考え、悩むこともなく、成長もしないでしょう。ピンチはチャンス。ピンチの時こそ、成長の、飛躍のチャンスなのです。良いと思ったことはすぐにチャレンジ、行動です。ピンチをチャンスに変えられるように、全員で行動をお願いします。
先週も1名、研修に行っていました。帰ってきてから報告を受けましたが、目が変わり、意識も少し変ったようです。「すべて自分が問題」という意味が少しわかったと言っていました。行動指針にもありますが、問題はすべて「自分」です。自分の問題として素直に受け入れ、謙虚に直せば、必ず結果は変わるし、周りも変わります。皆さんに気付くチャンスを与えることができますが、それからは自分次第です。今の気持ちを忘れず、行動をお願いします。期待しています。
Posted
11月 16th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
2 Comments »
毎週土曜日に開催されている、倫理法人会のモーニングセミナーに社員が交代で参加させて頂きております。そこで学んだことを、社員が朝礼で報告してくれました。成功する人の特徴は「挨拶ができる。」「大きな声で返事ができる。」「後始末ができる」といういう話を聞いたそうです。聞いた社員は、いつもジットで言っている当たり前のことを当たり前にすることが1番大切なのだということを、改めて実感したということを話していました。私も日頃からいっていますが、「挨拶」とか「礼儀」とか、「5S」とか、当たり前のことができなければ、仕事もできないし、成功もできません。当たり前のことができずに、他のことができる訳がありません。そのことに、社員が改めて気付いてくれたことにとてもうれしく思います。気付いたらすぐに行動です。
先日、パートさんとのお食事会の中で、パートさんが「社員さんがみんな素晴らしい。特に挨拶が元気良くて気持ちがいい」ということを言ってくださいました。また、それを聞いていた周りのパートさんも、全員がうなずいてくれていました。とてもうれしく思います。パートさんには、皆さんの思いが伝わっています。当たり前のことを当たり前に、今日も元気いっぱい、笑顔いっぱい、行動をお願いします。
Posted
11月 14th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
No Comments »
朝起きたら、「おはようございます」と家族にあいさつをするのは、当たり前のことです。朝から何も言わずに、家を出てくる人はいないと思います。会社も同じです。朝出社したら、まず事務所に入ってきて、みんなに大きな声で、元気よくあいさつをすることは、人として当たり前のことです。ジットは仕事の完成はもちろん、人間の完成を目指す企業です。いくら99人ができていても、1人ができていなかったら、意味がありません。誰でも、朝大きな声で、笑顔であいさつをされれば、うれしいと思います。パワーをもらえると思います。「おはようございます」というたった一言で、周りを幸せにできるのがあいさつです。当たり前のことは当たり前に、人として恥ずかしくない行動をお願いします。
先月、過去最高の生産数、出荷数を達成することができました。これも、チームジット全員でがんばったからです。毎日毎日、遅くまで本当に有難うございます。しかしジットは、まだまだ今からの企業であり、目標は今の数倍です。1つでも多くの商品をつかって頂き、幸せと満足をお届けできるように、体調管理には十分気をつけ、今日も1日宜しくお願いします。
Posted
11月 7th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
2 Comments »
今年のスローガンは「素直な思い」です。「素直」とは、元気な心です。近くに元気な人がいれば、周りも元気になります。心が上向きであれば、それが声にも、顔にもでます。研修を終えた係長の姿をみればわかるはずです。心が元気になれば、表情も、声質が変わります。人は必ず変われるのです。ジットでは研修や、朝礼を通し、沢山の人に、変わる、気付くチャンスを与えます。しかし、いくら研修に行って気がついても、それを素直に受け止め、すぐに行動をしなければ、何の意味もありません。勉強し思っただけで現状が変わるはずがありません。行動をして初めて、自分も、周りも変わります。わかったは行動です。研修のときだけ、研修の直後だけ、やっていたのでは意味がありません。素直な心をいつまでも忘れず、パワー全開で今日も行動をお願いします。皆さん一人ひとりが、山梨県の太陽のような存在になってください。
ぞくぞくと、ジットの仲間、家族が増えています。誕生日の人もいましたので、合わせて月曜日の全体朝礼で、お祝いをしました。家族が増えるということは本当にうれしいことです。しかし、それだけ背負うものが大きくなります。もっともっと、1人1人が責任を持って、行動しなければなりません。目標達成をし、家族全員で、良い年が迎えられるよう、残り2か月、チームジット全員で乗り越えていきましょう。
Posted
11月 6th, 2009 by
jit in
創業の精神 |
1 Comment »