決して諦めない

 昨日、なでしこジャパンが見事、W杯で世界一となりました。私は家族と一緒にテレビの前で応援をしていましたが、11名の懸命な姿、諦めない心や絶対に勝つんだという強い念いに感動し、涙がこみ上げてきました。一人でも途中で諦めていたら、勝利はなかったと思います。仲間を信じ、自分を信じ、決して諦めることなく、粘り強く、勝利を目指し戦い続けたからこその世界一。諦めずに努力をし続ければ、必ず目標は達成できます。大切なことをあらためて教えて頂き、更なるやる気を頂きました。

 また17日に営業の皆さんと一緒に当社の 「 顔づくり 」 をおこないました。ジットの強みと魅力は何か。スピード、社会貢献、環境保全、品質、お客様第一優先。商品を通して、一人でも多くの皆様へ幸せと元気と勇気をお届けする。それがジットです。自分たちの商品に誇りを持ち、経営理念通りに行動、チームジット全員で、幸せと元気を発信できるように行動していきます。

▼ジットの顔
○ ジットはスピードが命。「あったらいいな」を絶対に諦めずに商品化し、地元山梨から世界に夢、元気、勇気、希望を伝え、社会に貢献する企業を目指します。
○ ジットは「人は心」の精神で、一人一人が素直で熱い念(おも)いを持って全員が一丸となり、お客様に役立つ仕事に命を燃やす集団です。
○ ジットは「もったいない」の心でエコロジー商品を開発・製造し、未来の地球環境を守ります。
○ ジットインクは日本全国47都道府県のどこでもすぐに商品をご購入いただけます。
○ ジットのネット通販は、開発から製造・販売・回収・リサイクルまでを一環して行う工場直送のインクカートリッジ専門店です。
○ ジットのインクカートリッジは、良品率99.9991%以上の目標精度で創られています。これは純金の純度よりも高い精度です。
○ ジットのお客様相談室は、親身な対応で、お客様の不安と不満を安心と笑顔に変えるサービスを提供いたします。
○ ジットは、山梨を元気にするため、社長と全従業員が一丸となって全力で地域貢献に取り組んでいます。そして山梨から日本へ、日本から世界へと元気と笑顔を広げ、社会に貢献し続けている会社です。

念いを伝える

 私は創業当初から、年に2回、決算期と年末に社員全員と一緒に、私の念い、これからのビジョンを話をする時間を設けています。また、それ以外にも、会社説明会があれば、社員にも出席をしてもらい、同じく私の考えや念いを感じとってもらったり、毎朝朝礼でも同じように念いを伝えています。
 どれだけ社員の皆さんに私の念いや考えを理解してもらい、同じ目標に向かって全力投球ができるか。気持ちもスピードも同じにそろっていなくては、目標達成はできません。だから、いかに私が皆さんに念いを伝えられるかだと思っています。今、大手コンビニ様も、日本全国のバイヤーを定期的に集めています。交通費や時間の問題ももちろんありますが、直接会って、話をしなければ伝わらないことが沢山あります。
 今現在、東京、大阪、福岡、名古屋、新潟に営業所があり、それぞれの地域で営業活動をしてもらっていますが、遠く離れている皆さんに、もっともっと私の念いが伝わるように、イベント以外にも月に1回は話をしていきます。

営業がメイン

 たとえば野球でいくら守備がよくても、キャッチャーが優秀でも、ピッチャーがストライクを入れなければ、試合にはなりません。これは会社でも同じです。いくら開発や製造や品質が良い商品をつくっても、営業が売らなければ、会社は潰れます。これは世界共通。メインは営業です。どうやったら目標達成できるのか、どうやればお客様に喜んで頂けるのかを全員で考え、言い合い、行動する。一人が変われば、全てが変ってきます。
 会社で全員参加のイベントをいろいろとやるのは、もちろん社会貢献もですが、そういう場で皆さん同士が、お互いにコニュニケーションをとり、何でも言い合えるように、他部署のことでも気になり同じ目標に向かって前進してほしいからです。どうやったらできるのか、しっかりと一人ひとりが関わり合い、必ず目標を達成させていきます。

神様からの教え

 毎日考えられないような問題が沢山あります。問題が起きたら、しっかりと自分自身で反省をして、心を入れ替え改善をしなければ、また同じようなミスをおこします。小さなミスは大きなミスが起きないようにと、神様からの気をつけなさいというメッセージです。やがては大きなミスにならないように、問題が起きたら、しっかりと心から反省をし、行動をお願いします。自分が変らなければ、同じことの繰り返しです。しっかりと肝に銘じ行動をお願いします。

 ジットでは電力削減目標を30%と掲げました。これは簡単なことではありません。一人ひとりが意識をして、できることを全力でやらなければ、目標は達成できません。目標を掲げたからには必ず達成をします。今被災地で一生懸命頑張っている皆さんのため、地球の環境のために、私達のできることを全力でおこないます。エアコンも昔はありませんでした。我慢をできることは我慢をし、みんなが幸せになるように行動します。

生きがい

 私は常に10年後、20年後のことを考え、今を全力で生きています。だから、10年前、20年前を振り返っても、後悔はしません。過去オール善。しかし、今に満足はしていません。だから朝起きた瞬間から心が燃えるし、色々なことを考え、発想が生まれてきますし、毎日が楽しいです。全て思いからです。10年後、20年後、自分がどうしたいか、どうなりたいか。熱い想いがあれば、必ず夢も目標も達成できます。
 仕事が増えるということは責任が増えます。自分の時間は減るかもしれませんが、それが必ず、やりがいになり、生きがいになり、生きている証になります。今日も朝から全力投球!どうしたらもっと仕事がしやすくなるのか、どうやったらもっとお客様に喜んでもらえるのか、社員のモチベーションがあがるのか、を考え1分1秒を大切に、行動していきます。


安全第一

 先週、作業中の怪我がありました。大きな怪我には至りませんでしたが、万が一のことがあっては困ります。従業員皆さんの安全が第一。しっかりと原因追求をし、業務改善、設備改善に務め、安全で安心して働ける環境づくりに務めていきます。

 また、同じに日、ジットセレモニーの会員になりたいというお客様がジットに来社をされました。セレモニーの社員が不在のため、事務員が対応をしました。お話をさせて頂く中で、ジットセレモニーの対応の速さを親戚から聞いていたり、その方がセレモニーのホールの会葬に行った際も、とても対応が良かったと話をしてくださったそうです。本当に嬉しい限りです。そして最終的に2口の会員になってくださいました。日頃からいつ、誰がきても、ジットグループの想いを伝えること。「 知らない 」ということでは困ります。わからないことは聞き、日頃から全員でジットの想いを伝えていきます。

 そして、先週はジットの野球部の試合もありました。天皇賜杯という試合で、1回戦の相手は昨年延長の末に負けたチームでしたが、今回は10対0のコールドで勝つことができました。結果ではありませんが、一生懸命戦い、結果を残せたこと、嬉しく思います。しかし続いての2回戦は5対6の僅差で負けました。今回の試合をばねに、野球も仕事も、すべてにおいて全力投球、更なる活躍を期待しています。

一生懸命

 昨日、社員が研修から帰ってきました。今までとは違う大きな声と、きびきびした行動に、大変感動をしました。それは彼が、全力投球、一生懸命だったからです。人の心を動かしたり、感動させるのは能力ではありません。 「 一生懸命さ 」 や 「 素直さ 」です。どれだけ情熱をもって、全力投球、行動できるか。そして、どれだけ決めたことを継続し続けられるか。格好つける必要はありません。泥臭く、がむしゃらに、一生懸命に行動する。その姿が人に感動を与え、心を動かします。
 そしてもう一つ、感動をしてもらうには、「 スピード 」も大切です。いくら完璧でも、遅ければ感動はしません。たとえ100点満点でなくても、すぐに行動する。
 チームジットは 「 一生懸命 」「 全力投球 」「 スピード 」をもって行動します。それがジットの強みです。

自分から行動

 野球もサッカーも同じですが、ボールがきてから走るのでは遅いです。常に相手の動きをみて、ボールがきた時には、動いていなければ、ボールはいってしまいます。走りながら、動きながら、尚且つ追う。仕事も同じです。待っているだけでは、置いていかれる一方。言われる前に自分で考え行動する。そのためには、日頃から様々なところに目を配り、考えなければなりません。勉強をしなくてはなりません。仕事に追われていては困ります。指示待ち人間は必要ありません。
 ジットの夢はまだまだ先、これからです。そのために、一人ひとりが日頃から先をみて、自分で考え行動し、必ず夢も目標も達成し、成長をしていきます。変化していくことが歴史であり、成長であり、生きることは変化を作り出すことです。勇気を持ち、自分自身を信じて、すべてプラス思考で自分から行動です。

 

経営理念というお風呂

 毎日暑い日が続いていますが、皆さん一日が終われば当り前のように、お風呂に入り汚れを落とすと思います。心も同じです。毎日つく心の汚れを落とさなければ、汚れはたまっていく一方です。その汚れを落とすお風呂が、「 経営理念 」。気付かぬうちにつく汚れを、毎日経営理念を唱和することで、洗い流す。そして同じ柱のもと、全員で、素直な気持ちで経営理念通りに行動をする。そのために毎朝全員で経営理念を唱和しています。
 そしてもう一つ。三食ご飯を食べて栄養をつけるように、心にも栄養が必要です。それが「 本 」です。私も毎日本を読んでいますが、読めば読むほど、自分の無恥さを知り、もっともっと勉強しなければと痛感します。本を読んで、心に栄養をつければ、もっともっと力いっぱい行動できます。

 主人公はみなさん一人ひとり。だから一人ひとりが自分で決めて、行動しなければ、何も変わりません。「 ・・・しようと思います。 」 とか 「 ・・・したほうがいいと思います 」 というような人任せなことを言っているようでは、いつまで経ってもできません。言葉は心の現れ。熱い思いを持ち、自分でやろうと決めれば、自然と「 絶対にやります、します 」となるはずです。
 毎日、みんな経営理念というお風呂に入り、沢山本を読んで栄養をつけ、チームジット全員で行動をしていきます。

主人公は社員一人一人

 7月1日、ジット21期のスタートの日に、山梨信用金庫様よりご依頼があり、講演をさせて頂きました。この特別な日に、貴重なお時間を頂き、お話をさせて頂けたこと、心から感謝いたします。



 21期を迎え、ここからが本当のスタート。今までは正直 「 ジット = 石坂 」 でした。私が一から十まで指示をして、時には叱って、社員を引っ張ってきました。しかし、私一人の力では、限界がありますし、ジットの夢はまだまだ大きい。その夢を必ず実現します。だから、私は21期を機に、変わります。主人公は社員ひとりひとり。皆さん一人一人です。
 私はこのことを6月30日、20期最後の日に、社員全員の前で誓いました。そして次の日、21期スタートの朝礼、私が普段言っているようなことを、課長や主任が、一生懸命伝えてくれていました。その姿をみてとても感動しました。

 諦めなければ、目標も夢も必ず実現します。私は自分がたてた目標も、夢も叶わなかったことはありません。行動あるのみ。社員と一緒に、次のステージに向かって、全力投球、挑戦をしていくことを誓いました。