Archive for the '創業の精神' Category

春の誕生日会

火曜日, 4月 10th, 2018

 先月末に春生まれの皆さんの誕生日の食事会を行いました。


物流グループとNPO法人たいようの準社員の皆さんと、大変有意義な時間を過ごしました。

 一緒に働く障がいを持った仲間のことを思いやった提案や、地球環境を思いやった意見や職場の作業効率をあげるための提案など、たくさんの話を聞くことができました。現場で実際に作業をしてくださっている皆さんの意見は大変勉強になりました。その場ですぐに社員の皆さんと情報共有し、その翌日から設備や資材などの改善が着々と進んでおります。

 この度の食事会でコミュニケーションを図ることの重要性を痛感いたしました。私たちはお客様はもちろん、一緒に働く皆さんの不安と不満、意見や提案をしっかりと受け止め、今すぐ行動し、安心と笑顔に変えてまいります。

にこにこキッズ保育園入園式

月曜日, 4月 9th, 2018

 先日、認可保育園として初めての入園式を行いました。


本年度の入園児は0歳児から3歳児まで8名です。


入園許可の様子です。ひとりひとり先生に呼名され、手をあげて元気いっぱいのお返事です。


仲間のお返事にパチパチと拍手です。


まだお話はできませんが、自分の名前はわかるようです。とてもおりこうさんです。


少しだけご挨拶をさせていただきました。


記念品の贈呈です。


先生からパネルシアターのプレゼントです


私も皆さんに混ざって一緒に観賞いたしました。先生からの「この動物をみんな知っているかな?」の呼びかけに、2歳児、3歳児さんは「パンダ!ぞうさん!!」と元気よくお返事ができました。


閉式後は大撮影大会です。


親御様が私の子どもと同じ世代ですので、孫を抱いているような気持ちになります。


 ジットグループでは、従業員の皆さんもその家族の皆さんも、そして保育園に通ってくる皆さんも家族です。教室には防犯カメラを完備、保育園でのお子様の様子を親御様が見ることが出来るようにし、安心して任せて頂ける環境を整えていく予定でおります。

 入園児の親御様からは
「説明会がとてもわかりやすく、親切で、職場復帰や入園まで動きやすかった」
「カメラ完備でとても安心」
「先生方を見てとても安心した」とお声をかけて頂きました。

 おかげさまで認可保育園としてのスタートを切ることができました。これからも地域の皆さまに貢献していけるように、皆さまのご意見を頂きながら精進してまいります。


第3回会社説明会

木曜日, 4月 5th, 2018

 先月にひき続き3回目の会社説明会を行いました。


今年度唯一の東京開催でしたが18名の学生の皆さんが参加して下さいました。


中には山梨県の出身ではなかったり、今まで当社のことを知らなかった皆さんもいらっしゃいましたが、『創業から今までのムービー』の放映で涙を流してくれた方もいました。私も会社のビジョン・念いを一生懸命伝えさせていただきました。


事業説明や当社社員との座談会ではたくさんの質問が飛び出し、色々なことを実際に働いている社員から直接話をきくことにより、ジットグループをより深く知っていただけたのではないかと思います。


グループワークでは初めて会ったとは思えないくらい素晴らしいチームワークで、楽しい雰囲気のなか会社説明会を終えることができました。

 ご参加いただいた学生さんの感想を一部紹介させていただきます。

「説明会で社内の楽しい雰囲気を感じることができました」
「ジットの一員になりたいです!」
「理念に共感し、会社の成長とともに自己成長できる環境があると感じました」
「様々な事業を通して社会貢献をしており、私も社員の方たちと仕事がしたいと思いました」

 学生の皆さんにとって魅力のある会社とは何か、それに対して当社の理念・方針はどういうものか、一人でも多くの学生の皆さんに念いを伝えていかなければならないなと改めて感じております。

 今月はあと2回、山梨県にて説明会を開催いたします。当グループがどのような念いをもった集団なのかをひとりでも多くの方に見て頂けたら幸いです。学生の皆さんのご参加を従業員一同心よりお待ちしております。

太白桜が満開です

水曜日, 4月 4th, 2018

 敷地にある太白桜が美しい花を咲かせております。



 
 一度は日本から姿を消した太白桜。桜に魅せられた一人のイギリス人男性によって日本の地に蘇り、多くの日本人に元気や勇気、笑顔や癒しを与えてくれています。今年は例年よりも早く花が開きはじめ、あっという間に満開になりました。私が大好きな「白」。太白桜の白く大きな花びらと、逞しさの中に感じる美しさに毎年心が洗われる思いでおります。


 
 新入社員を迎え、満開の太白桜を見て、5つの事業を通じて、日本人が桜を愛でる伝統、散る桜の花びらの一枚一枚にも「もったいない」と感じる日本人の心を後世に伝え、大好きな日本を元気にするために、今日からまた全力で行動することを心に誓いました。

2018年度入社式

火曜日, 4月 3rd, 2018

 ジットグループ2018年度入社式を行いました。


本年の新入社員はジット14名、ジットセレモニー2名、たいよう3名、計19名です。背筋をピンと張った19名のほどよい緊張が会場を包んでいたように思います。


ジット取締役営業本部長の開会の辞には「同期の仲間は一生の宝である。仲間を大切に仕事に励んでほしい」と激励の言葉がありました。


式辞のなかで「変化に対応できる企業が生き残っていく。毎年、私自身も会社の変化していくが、山梨県に貢献し、そして山梨県から日本、世界を元気に笑顔にできるよう共に頑張ろう、勇気をもって行動しよう」と話をいたしました。


ジットセレモニーの専務取締役からは「仕事のやりがいとは」「社会人として仕事に向き合う姿勢」「同僚とのコミュニケーションの重要性」など、とても大切なことが伝えられました。


辞令交付。一人一人に任命書を渡しました。


所属長からIDカードを掛けてもらい、社章と名刺を手渡されました。


お祝いの植栽です。一人一人に会社から観葉植物を贈りました。気配り目配り心配りの研修も兼ねて、これから自分で名前をつけて育てていきます。


総務人事グループに配属される社員が新入社員を代表して立派に答辞を述べました。


決意表明。19名全員がそれぞれの決意を発表いたしました。

先月まで制服を着ていた社員も今日から立派な社会人です。

インターンシップに来てジットに決めた社員。山梨のために頑張るのだと発表してくれました。


親御様からお預かりした「御祝いの手紙」のサプライズです。御祝いの言葉、激励の言葉・・・温かい親御様のメッセージに胸が熱くなりました。また、新入生の心にもしっかりと親御様の念いが届いたように思います。


 新たに19名の仲間を迎え、元気と笑顔がパワーアップしたジットグループの2018年度スタートです。


 皆様の変わらぬご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。


慶應義塾大学に行ってきました

木曜日, 3月 29th, 2018

 昨年12月に行われた SBI Medic 年末交流会の折、渡辺光博教授の特別講演 『 健康長寿であるために 』 を拝聴する機会がありました。先生の御高話に大変感銘を受け、ぜひお目にかかりたいとお伝えしたところご快諾いただきました。感謝、感謝です。


SFC湘南藤沢キャンバスの慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科、ヘルスサイエンス・ラボにて。渡辺教授との会談は、大変楽しく、実りある時間を過ごさせていただきました。

 山梨Madeの「食べるぶどうジュース」は皮・種・実の全てを、添加物はもちろん、水も砂糖一切加えずに製品にした食べる感覚の飲料食品です。山梨県産品のみの原料にこだわり、地域活性化の橋渡しになればと昨年度事業を開始いたしました。

 渡辺教授からは、非常に栄養価の高い、果実の皮と種を美味しく食べれるジュースは新しい感覚であり、アンチエイジングの観点からも非常に興味深いアプローチであると大変嬉しいお言葉をいただきました。

 地元を大切に、体を大切にする山梨Madeの挑戦を、今後も渡辺教授のご指導をいただき、お力をお借りしながら全力で進めてまいります。

山梨日日新聞に掲載されました

水曜日, 3月 28th, 2018

 昨日の山梨日日新聞にニコニコキッズ保育園認可の記事、食べるぶどうジュースご当地グルメ金賞の記事を掲載していただきました。


昨日のブログ内でお伝えしたニコニコキッズ保育園の記事です


FOODEXJAPAN2018で行われたご当地グルメスイーツ部門で金賞を受賞いたしました

 4000点を超えるエントリーの中から上位49商品がFOODEXの会場に展示され、7万2千名以上来場した「食のプロ」が、展示されている商品を3点のみ選び採点。総合点で入賞が決定する仕組みで行われたコンペティションです。また、今回は「最高金賞」こそ逃してしまいましたが、次点の「金賞」をいただき、さらに「ビジュアル審査賞」・「ご当地審査賞」とトリプルで賞を頂きました。感謝、感謝、ありがとうございます。







 昨年の美食女子グランプリ金賞に続いて、本年も山梨県の美味しいぶどうを高く評価して頂けたことを大変嬉しく思っております。2020年の東京オリンピック開催時には世界中から集まった外国人の皆さまが「あの食べるジュースを試してみたい!」と山梨県を訪れて頂けるような商品をつくってまいります。

 山梨の美味しいものを世界に!

にこにこキッズ認可証交付式

火曜日, 3月 27th, 2018

 3月26日南アルプス市役所にて当社の託児施設「にこにこキッズ」の認可証交付式がありました。
にこにこキッズ改め「にこにこキッズ保育園」は女性の終身雇用と、お子様を持つ女性の就職支援を目的に、2008年に社内託児所として開設いたしました。
 大変ありがたいことにこの10年間の運営をご評価いただき、南アルプス市の認可保育園としてスタートする運びとなりました。沢山のお子様を預けて頂ける喜びと共にその責任の重さを強く感じております。


認可証交付式の様子
金丸市長様からは「市としても託児所の指定管理、民間運営を奨めていきたい。にこにこキッズが認可保育園となることはとても有り難い。南アルプス市の活性化に繋がるので是非頑張っていただきたい」と激励のお言葉を頂きました。


 当社では多くの女性が活躍しているなかで、今年度は4名の社員が出産し新しい家族が生まれました。さらに今から生まれる新しい命を授かっている社員も4名おります。

 これからも自社の社員のみならず、地域で働く女性の皆様が定年まで活躍できるように、また、一人でも多くのお父さん、お母さんが安心してお子様を預け、地元で元気に仕事に取り組んでいけるようサポートしながら、地域に根付いた託児所の運営をおこなってまいります。

 3歳未満のお子様がいらっしゃる親御様、10年の実績を持つ私どもに安心してお任せください。にこにこキッズ保育園がお子様を大切に大切にお預かり致します。

桜花廟慰霊祭

月曜日, 3月 26th, 2018

 彼岸入りした18日、富士川町の大法師山にある永代供養墓「桜花廟」で慰霊祭を行いました。


四季折々の花や木々の息吹を感じる大法師の地に現在は20名を超える方々が眠っています


ご遺族の皆様もたくさんいらっしゃり共に23名の遺徳を偲びました


手を合わせることには深い意味があります。敬意と感謝を込めて皆様と合掌致しました。


桜花廟は毎週1回、雨の日も雪の日も欠かさずジットセレモニーのスタッフが掃除をさせて頂いております。どうかご遺族の皆さまにはご安心いただけたらと思います。


 時代の流れとともに葬儀や供養も様々に変化しております。私たちジットセレモニーは、山梨県の皆様の安全や安心の一端を担い、お客様が大切にされるご先祖様への感謝と敬意を共に後世に伝えていけるよう精進致します。



 今から大法師山一面を覆うように桜が咲き、とても美しい景色がご覧いただけます。ぜひご家族そろって大法師山におでかけ頂けたらと思います。

第2回会社説明会

金曜日, 3月 23rd, 2018

 先日に引き続き第2回会社説明会行いました。今回は祭日、また季節外れの雪が降る悪天候にも関わらず68名の学生の皆さんが参加して下さいました。


前回に続くグループワークです。学生の皆さんが知りたいであろうことをクイズ形式で出題。チームで協力することで緊張感もほぐれ、会場が前回とはまたちがった良い雰囲気になりました。


今回も学生の皆さんに創業時からの熱い念い、『夢、勇気、元気、希望を伝え社会に貢献する企業を目指す』『ジットといえば世界中の誰もが知っていて、世界で一番必要とされる会社。そして常にワクワクさせてくれる会社を目指す』という私たちの企業理念、これからの方向性やビジョンの話をさせて頂きました。

前回好評の社員との座談会では「ジットに入社を決めた理由」「働いて感じているやりがい」などの質問があったそうで、近い距離間で話をすることで学生の皆さんに、ジットグループのことをより深く知ってもらうきっかけになったのではないかと思います。

本年の4月に入社する内定者も先輩社員と一緒に一生懸命念いを伝えてくれました。

グループワークを通して、参加してくださった学生さん同士の仲も深まり、楽しい雰囲気のなか会社説明会を終えることができました。


 ご参加いただいた学生さんの感想を一部紹介させていただきます。

「社員の皆さんの出迎えの挨拶が明るくてとても気持ちがよかった」
「社長さんの熱意に感動しました」
「社員さんとの座談会で、社風の良さがよく分かりました」

 山梨から世界へ。ジットグループはこれからも様々な事業を通して社会貢献に取り組み、地域の皆様、日本の皆様、世界中の皆様に必要とされる企業となれるように精進してまいります。