Archive for the '創業の精神' Category

大相撲富士山山梨場所2018

金曜日, 10月 12th, 2018

 昨日から始まった大相撲山梨富士山場所2018年。山梨出身の力士、竜電関を応援するために多くの観客がアイメッセに集まりました。10月10日の初日は4000人を動員したと伺っております。


前日には当プラザで「竜電山梨後援会」の役員が集まり、高田川部屋の皆様の壮行会を行いました。


弊社の従業員との写真撮影にも快く応じてくださいました


早朝から集まる大勢の相撲ファン


朝稽古


ちびっこ力士と人気力士の稽古


迫力満点の取り組み


大好きな力士との撮影会は笑顔が絶えません

 この日は、赤ちゃんを連れた育児休暇中の女性社員たちにもたくさん会うことでき、大変幸せでした。食べるジュースも出店させていただき、感謝感謝です。

 強く念う、念ったら行動に移す、それが次の夢や目標に繋がることを信じ、私たちも竜電関のように「私たちが山梨の将来を背負っているのだ」という念いを常に燃やして行動してまいります。
 

 

誕生日の食事会

木曜日, 10月 4th, 2018

 先日、ジット、たいようの準社員5名の皆さんと誕生日の食事会をいたしました。皆さん、おめでとうございます。


 年末商戦を控え、いよいよ繁忙期を迎えておりますが、毎年お客様にインクを届けることができるのは、工場でインクを実際に生産してくれている準社員、パートの皆さんのお陰です。現場での意見をたくさん出して頂き、大変有意義な時間となりました。

 感想を紹介させていただきます。

「先日は楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。普段はじっくり話すことのできない他部署の方達との語らいは大変刺激になりました。お料理も大変おいしく、笑いの絶えない会話に、疲れも飛んでいくようでした。ありがとうございました。」

「お忙しい中、私たちのためにお食事会をしてくださりありがとうございました。社長が常に私たち従業員のことを考えていることが改めてわかりとても感謝しています。社長、社員の皆さんの念いを受け止め、これからより良い生産を心掛け、もっともっと頑張っていきます。」

「本日は大変おいしいお食事を用意していただきありがとうございました。ジットに入って11年の月日が流れ、仕事はとても大変だけれど、やり甲斐を感じ楽しい事の方が多い会社だと思います。社長!!私は定年まで頑張りますよ!!社長も体に気を付けてバリバリのカッコイイ社長でいて下さい!」

「秋の味覚を堪能し、とても楽しい時間を過ごすことができたこと、本当にありがとうございました。来年4月に入社してくる新社員2人がとても頑張っていること、頼りになると話していました。朝礼で、社員全員が製造内にいないときは本当に困ってしまうので一人だけでも残って欲しいと意見が出ました。待っていてくださるお客様のために良質のカートリッジを投入することが大切な事。投入ミス、遅れがない様にしていかなければならいと思いました。」

「本日は誕生日会を開いて頂きありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。普段なかなか話す機会がな他部署の人達ともコミュニケーションをはかることができ、とても良かったです。おいしい食事をありがとうございました。」

 いつも頑張ってくださっている従業員の皆さんに、感謝、感謝、感謝です。これからも、従業員一丸となって、よりよい製品づくりができる工場をつくってまいります。

災害協定締結

水曜日, 10月 3rd, 2018

 昨日、甲斐市役所にて「災害協定調印式」が行われジットセレモニーの代表として出席してまいりました。



 ここ数年、日本全国で起こっている様々な災害とその被災地の話を聞き、もし山梨県で災害が起きた時に、私たちが山梨県の皆様のために出来ることは何だろうかと常に考えておりました。2011年に発生した東日本大震災の時も、社員や知人友人に声を掛け、翌々日には2tトラックに積めるだけの救援物資を積み、社員と一緒に被災地に向かいました。つい先日起きた北海道地震については、ちょうど札幌に滞在しておりましたので、大きな揺れと恐怖を体験し、さらに土砂崩れ、停電、断水、交通マヒと、地震直後の被災地のパニックも目の当たりにしています。現在、山梨県でも災害対策に動いて頂いている中ですが、弊社所有のセレモニーホールを、市と連携し、災害時の避難施設として開放し、備蓄水、布団、ハンディライトなどを無償で提供することで、地域の皆様のお役に立つことができないかと、保坂市長様に相談したところ、ご快諾いただきました。
 

協定書に調印いたしました


甲斐市の保坂市長様からも、力強く温かいお言葉を頂戴いたしました。



 災害は起こらないことが一番ですが、いつ、どんな時に、何が起きるかは誰にもわかりません。しかし、その万が一の時に備えて出来ることはすぐに行動に移していかなければと思っております。弊社に出来ることは微々たることですが、これからも、山梨県の一人でも多くの方に「ジットがあってよかった」と言っていただける提案をしていきます。
 


2019年度内定式

火曜日, 10月 2nd, 2018

 来年4月より一緒に働く仲間の内定式を行いました。




内定書授与の様子です。皆さんとても緊張しています。


自己紹介です


2019年度は、ジットに2名、セレモニーに4名、たいように2名、入社予定です

 内定者の皆さんへ

 今までは将来立派な大人になるために、学生という立場でお金を払って勉強をしてきました。では立派な大人とはどんな大人のことを言うのでしょう。自分がいることで誰か一人でも笑顔になる人がいる、誰か一人でも幸せになる、誰か一人にでも勇気を与えられる人が立派な大人だと私は思っています。学生の今は人生の「練習」です。来年4月からは「本番」です。ですから、来年4月からは、全員がスタートラインにたち、今まで一所懸命練習してきたことを十分に発揮してほしい。自分が今まで歩んできた道を生かし、家族やお世話になった先生方のために恩返しをして下さい。

 一人でもの多くの人に幸せや笑顔を提供しようとすることが皆さんの使命です。日々、色々なことが変化していくのが当たり前の世の中ですので、その変化に対応する勇気、積極性を持って、昨日より今日、今日より明日、と、前向きな心で行動してください。

 会社は現在、28期を迎えています。皆さんは、グループで新卒採用を始めて、13期目の新入生となります。最後の学生生活を十分に謳歌し良い思い出を作り、また4月に、元気な皆さんの笑顔に会えますことを従業員一同、楽しみにしています。

定年退職おめでとうございます

土曜日, 9月 29th, 2018

 10月1日に62歳を迎えるジットセレモニーの金丸係長が本日を以て退職されました。

ご本人より「今日という日が迎えられたのも皆様のお陰です。本日を一度区切りとして退職をいたします。今から一年間は、趣味の登山を満喫しようと思っております。新しいテントも購入しました(笑)さっそく来月から出かけてきます。まだまだ体も心も大変健康ですので、また、戻ってくることができたら・・・と思っております。また皆さんに会いに参ります。」とのご挨拶をいただきました。

 私と金丸さんは同じ富士川町に住んでおります。15年前、当時別の企業で活躍されていた金丸さんにお願いをしてジットに来ていただきました。温厚な人柄と、人望で、ジットの総務部長からはじまり第2製造部を経て最後はジットセレモニーの管理部の係長として、お客様の管理やアフターフォローをして頂きました。もっともっと私たちと一緒に仕事をして頂きたかったのですが、一度仕事を離れて、長年の夢を叶えた後、また是非ジットグループに戻ってきて下さいと涙を飲んでお伝えいたしました。

 会社を興して27年、社員の平均年齢が30代後半と非常に若い当グループとして、金丸さんは定年退職する二人目の社員ですが、皆で笑顔で送り出せたことをとても嬉しく思っております。今、一緒に頑張ってくれている皆さん全員が、何十年後かに、本日の金丸さんのような日を迎えらる企業を必死につくってまいります。

 金丸さん、ご家族を大切に、お体に気を付けて大好きな山登りを満喫してください。そしていつでもジットグループに戻ってきて下さいね!退職、おめでとうございます。

本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。感謝、感謝、感謝です。






 

アンチエイジングフェア2018 in 台場

月曜日, 9月 24th, 2018

 9月20日(木)から23日(日)の計4日間にわたり、お台場のフジテレビ本社で「アンチエイジングフェア2018 in 台場~アシタ・キレイ・ゲンキ~」が開催されました。


当グループの山梨Madeも「食べるジュース」のブースを出展させていただきました。

 
雨や風が強く足元の悪い日もありましたが、連日たくさんのお客様が来場され、私たちのブースにも様々な方が訪問してくださいました。4日間で1300本を超えるジュースを販売させていただきました。

 私の家族や、知人友人、また会社の女性スタッフに、ぶどうや桃、いちごなどの食べるジュースを2ヶ月間、3か月間とモニターをしていただきましたが、皆さん口を揃えて「体や肌のトラブルが少なくなった」「朝からこのジュースを飲むととても調子が良い」と言って下さいます。前回と今回のフェアでイベントアンバサダーをなさったタレントのRIKACOさんらとオープニングセレモニーから出演され、ご自身も会期中にセミナーを行った、当社顧問の森下竜一氏(大阪大学大学院臨床遺伝子学教授)も、「食べるジュース」に含まれる豊富なビタミンEについて大変高い評価をしてくださっています。

 山梨県産の果物だけをつかい、一番栄養がある皮や種を丸ごとジュースにした「山梨Made」の食べるジュースで、日本中の皆さまの健康と美容に貢献できたら幸いです。


今後も、山梨県内外の様々なイベントにケータリングカーで出店いたします。お見掛けの際はどうぞお立ちよりください。




高校生の工場見学

土曜日, 9月 22nd, 2018

 先日わかば支援学校の1年生20名が工場見学に来社されました。


スクリーンを使った会社説明をとても真剣な眼差しで見ていました。


何千個もあるカートリッジを仕分ける作業者を見て、とても驚いた様子でした。

 質疑応答の時間には、
「一日中、立って仕事をしているのですか?」
「インクはどうやってつくりますか?」
「お給料はいくらですか?」
「ごはんはどこで食べてますか?」
「たいようの皆さんはどうやって会社にきていますか?」
など、たくさんの質問が飛び出しました。また担当社員は、仕事をする上で大切なこと、今からすぐに皆さんにもできること、という話があり「大きな声であいさつ、返事をしましょう」「時間をしっかり守りましょう」と2つのことを伝えておりました。

 大変短い時間の中での見学でしたが、ジットグループを少しだけ知って頂けた見学会だったのではないかと、お帰りの際の皆さんの表情を拝見し感じました。

 私たちジットグループは、リサイクルインク事業、冠婚葬祭事業、障がい福祉事業、食品事業、保育園事業をとおして社会に貢献する企業を目指し、まい進してまいります。

9月の誕生日会

金曜日, 9月 21st, 2018

先日、5名の社員と9月の誕生日の食事会を行いました。皆さんおめでとうございます。


この度の参加は、全員が役職を持ち、目標達成のために部下を引っ張りながら頑張ってくれているメンバーです。感想を紹介させて頂きます。

『本日は大変お忙しい中、誕生日の食事会を設けていただき、誠にありがとうございます。とても美味しい食事と共に、普段、違うポジションで同じ目標に向かって仕事をしているメンバーと楽しく過ごせる場をつくっていただいたことに、とても感謝しています。今回、集ったメンバー全員が、自分のポジションで最高の仕事をすることで、ジットグループ全体、皆を笑顔にすることができます。普段、一緒に仕事をさせていただいている皆さんへの感謝の心を忘れず、私も自分が任せていただいているポジションに全力で取り組み、その一翼を担えるよう行動いたします。本日は、本当にありがとうございます。』品質保証部主幹

本日は誕生日の食事会を開いて頂き本当にありがとうございました。とても楽しい時間が過ごせました!パートさんが幸せな作業場作り!これが今後の目標です!作業者の負担を減らせるよう自動化を進めていきムリ、ムラ、ムダをなくしていきます!本日は本当にありがとうございました!『生産部 係長』

『本日は食事会の場を設けて頂き、ありがとうございます。
このような社長や他の部署の方とコミュニケーションを図る機会を大切にして、これからの仕事に活かしていきます。
本日はありがとうございました。
明日からまた仕事頑張ります!』食品生産部 主任補


『本日は食事会の場を設けて頂きありがとうございます。とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。普段なかなか話せないプライベートの話、仕事の話を聞くことができ、皆色んなことを考えて仕事していることが改めて分かりましたし嬉しかったです。たいよう含め工場全体でまとまれば必ず良い結果が出せます。勉強の機会も頂いています。日々勉強し、私から周りを盛り上げます、ありがとうございます。』ジット会たいよう副理事長

 自分自身の目標、部下の目標、部署の目標、会社の目標、全てを視野に入れながら、ジットグループ全事業の最終的な目標である「社会貢献」のために頑張る若く頼もしいリーダーの皆さん。ジット魂がしっかりと上司から部下、先輩から後輩に引き継がれていくように、いつも経営理念に沿い私と一緒に全力投球していただきたいと思います。




会社見学 ~信州大学の皆様~

木曜日, 9月 6th, 2018

 
 先日、信州大学の化学・材料系の研究室の学生25名の皆様が、会社見学に来社されました。毎年、研究室の研修で企業を見学しているそうです。本年は人事イベントでこちらの学生とのご縁がありジットに見学に来てくださいました。


会社の事業内容を説明後、工場を見学していただきました。

 今回は製造部の社員も見学に同行させていただき、学生の皆様はもちろん、先生からも質問を沢山いただき、興味を持っていただいたようで嬉しく感じました。




感想を頂きましたので紹介させていただきます。

「とても丁寧に対応してくださり嬉しい気持ちになりました。今後何十年後、海外で電子媒体が主流になったときにジット、インク業界がどうなっていくのか期待しております。」

「会社を見て社員一人ひとりが熱心に働いていているところが素晴らしく、協力してやっていこうという姿勢が強く感じられました。また、世界に目を向けていこうとするのも素晴らしいと思いました。」

「リサイクルインク事業を中心に、人々の暮らしを支える企業であると感じた。特に、障がい福祉事業の取り組みは社長様が問題を知ってから、すぐに取り組みが行われて、利益ではなく人々の暮らしを大切にされていることがわかった。」

「企業は利潤目的に事業を展開していくと思っていたが、社会貢献に重きを置いていて驚きました。」


 弊社は、通常の工場見学のほかにも学生のための特別見学会、企業向けの見学会など、幅広く受付をしております。社員の働く姿を直にみていただき、少しでも『私はこうなりたい』と夢や目標をもって将来を考えていただけるよう、これからも一生懸命に念いを伝えていきます。

 遠方からお越しくださりありがとうございました。

イイトコ山梨に掲載していただきました

水曜日, 9月 5th, 2018

 先日、とあるご縁から「イイトコ山梨」という冊子の取材をお受けいたしました。山梨県や都内の駅や学校などに置かれている冊子ですが、2018年 秋・冬号に掲載していただきました。






インタビュー


広告

 リサイクルインク事業、冠婚葬祭事業、障がい福祉事業、食品事業、保育園事業の5つの事業を通じて山梨県を元気にしていきたいという念いを記事にしていただきました。

 私には、山梨県のため、日本のために、まだまだやりたいこと、やるべきことがたくさんあります。そのためには会社を継続させていかなければなりません。社員、従業員の皆さんと一緒に「一生勉強、一生青春」、熱く全力で前進してまいります。