Archive for the '創業の精神' Category

誕生日の食事会

金曜日, 11月 2nd, 2018

先日、10月の誕生日会をいたしました。業務部、営業部、山梨Madeから4名の社員が参加しました。皆さんおめでとうございます。



 部署も年代も超えたメンバーでしたが、楽しく飲んで食べて、熱く仕事の話をし、大変有意義な時間となりました。

 社員からの感想を紹介させていただきます。

『本日は美味しい料理をありがとうございます。日ごろ集まる機会の少ないメンバーの話しが聞けて楽しかったです。最後に最高級な日本酒も出していただき、良い香りとすっきりとした味に驚きました。本当に楽しいお時間をありがとうございます。』業務部 部長代理

『素敵な誕生日会をありがとうございました。誕生日をお祝いしてもらえたことはもちろん、普段なかなか話せない他業部のメンバーと一緒に食事ができ、大変嬉しく、そして楽しい時間を過ごさせていただきました。料理も非常に豪華で秋の味覚を堪能し、至福のひとときでした。上司からも励みになるメッセージをいただきましたので、年齢を重ねると同時また1つ成長できるよう精進して参ります。日々周りの皆様への感謝の気持ちを忘れず、素直な心と謙虚な気持ちで行動していきます。』山梨Made 主任

『このような食事会を開いて頂き、ありがとうございました。私が担当している業務の話が上がりました。問題点を話すと、社長がすぐに対応してくださいました。私も自分ができることはすぐに段取り行動していきます。また、山梨Madeの山梨ギフトコンテスト2位の話題では、起業したての山梨Madeに一般の方から多くの票が入ったことに本当に感激致しましたし、担当の主任の話も聞くことができ、私自身とても有意義な時間となりました。
私はあまり本社にいることがないため、今後はイベント以外でも他部署の方と積極的にコミュニケーションをとりながら情報交換をしていき、営業に繋げ回収を上げれるよう行動して参ります。』営業部 2年目社員


『土曜日は社長の貴重な時間を誕生日会に使って頂き誠にありがとうございました。普段会社にあまり居ない私にとって色々な話が出来てとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。私の仕事である空カートリッジの回収業務は、社員の皆さん、自分の周りの人達の幸せにつながっているという事がとても印象的でした。ジットはリサイクルインクの会社なので空カートリッジの回収が安定しないと商品提供がお客様に出来ない、また営業部の仲間が日々頑張って頂いた注文にも対応しきれない事が起こってしまいます。私は回収メンバーの一員として回収量をあげていくのが使命であり、もっとこれから全国各地にジットの回収ボックスを設置する事がどれほど大事であるかを改めて認識する事が出来ました。今後私に出来る事は一日一件でも多くのお客様を訪問し、たくさんの人達にジットの取り組み、リサイクルインクの存在を知ってもらい一つでも多く空カートリッジを回収ボックスに入れて頂けるように丁寧な説明をし、「ジットさんの回収ボックスなら置いてもいいですよ」と言って頂けるような提案を出来るように日々精進して行きます。』入社1年目 営業部社員

 皆さん、それぞれの事業でしっかりと使命を果たし、生きているという実感を共に味わい、山梨から日本へ、日本から世界へと幸せの輪を広げていきましょう。



災害時における総合的支援に関する協定締結式

木曜日, 11月 1st, 2018

 本日、富士川町役場にて「災害時における総合的支援に関する協定締結式」が行われジットセレモニーの代表として出席してまいりました。甲斐市様、中央市様、市川三郷町様に続いて4市町村目の協定締結となりました。


弊社所有のセレモニーホールを、町と連携し、災害時の避難施設として開放し、備蓄水、布団、ハンディライトなどを無償で提供することで、地域の皆様のお役に立つことができないかと、志村町長様に相談いたしましたところご快諾をいただきました。

 
調印の様子です



志村長様からも、「近年、非常に災害が多い中、被災地の一刻も早い復旧と亡くなった方の冥福を祈念するとともに、いつ何が起こるかわからない状況の中で、町民の安心と安全のためにしっかりと備えていきたい。また、この度の締結だけでなく、今後もジットグループと一緒に富士川町民の皆様のためになる活動をしていきたい」と力強いお言葉を頂戴いたしました。 


また井上議長様より「長い間をかけて築きあげてきた町、財産、尊い命が一瞬にして奪われてしまう。人間は自然の前には無力だが、。「人は心」をキャッチフレーズに、信頼・安心調査”山梨NO.1”の実績があるジットセレモニーの専門的な知識を借りながら 何かあった時には頼らせてもらいたい」とのお言葉を頂きました。

 弊社に出来ることはほんの小さなことですが、私自身が目の当たりにした被災地、実際に経験した札幌の大地震を踏まえ、考え行動した結果、またひとつ、このような協定締結が叶い嬉しく思っております。山梨県の一人でも多くの方に「ジットがあってよかった」と言っていただけるようこれからも様々な提案をしてまいります。
 

災害協定調定式

火曜日, 10月 30th, 2018

 本日、市川三郷町役場にて「災害協定の調印式」が行われジットセレモニーの代表として出席してまいりました。甲斐市様、中央市様に続いて3市町村目の協定締結となりました。

 

 弊社所有のセレモニーホールを、市と連携し、災害時の避難施設として開放し、備蓄水、布団、ハンディライトなどを無償で提供することで、地域の皆様のお役に立つことができないかと、久保町長様に相談いたしました。
 

調印の様子です



久保町長様からも、「市川三郷町は、33の町に渡り断層があることがわかっており、いつ、何が起こるかわからない。この協定を締結することは町民の皆さんにとって、とても安心するものだ。」と温かいお言葉を頂戴いたしました。町長様からのお話の中にもありましたが、万が一の時に備えて出来ることはすぐに行動に移していかなければと思っております。  


歓談の折、町長様より「先日ジットセレモニーで葬儀をさせて頂いたおり、スタッフの皆さんの気配りが大変すばらしかった。また、通夜前の食事、初七日法要の食事で頂いた料理が大変美味しかった、こんな料理を出してくれるところはなかなかない」とのお言葉を頂きました。ありがとうございます。

 この度の協定、地域の葬儀のお手伝いなど、弊社に出来ることはほんの小さなことですが、これからも、山梨県の一人でも多くの方に「ジットがあってよかった」と言っていただける提案をしていきます。
 

上海出張

金曜日, 10月 26th, 2018

 先週の日曜日より仕事で上海に来ております。大切な休日を割いて、協力会社の方が湖上のステージに連れて行ってくださいました。天気はあいにくの雨でしたが、それがまたステージをより幻想的に魅せてくれたような気がします。










来場者が1000人を超えたそうです

 連日、情報収集と商談に走り回っておりますが、会社の外に出て様々な場所を訪れると、大変勉強になります。また、しばらく会社を留守にすると帰社した際に様々な気づきがあります。自社でもっと改善するべき点がたくさん見えてきて嬉しくなります。
 
 私たちは常に改善改革に取り組み、世界のジットブランドに向かって挑戦してまります。
 

満月の夜の勉強会

水曜日, 10月 24th, 2018

 熊本小国町で満月の会が開催されました。満月の会は北川先生主宰の満月と新月の夜の勉強会の卒業生がその学びと実践を深め合う会で、日本中から30名ほどの仲間が集まり、北川先生と共に大変有意義な2日間を過ごさせていただきました。


初日は草千里や阿蘇神社参拝、高原乗馬をしました


北川先生の奥様が営む喫茶店にもお邪魔しました


食器はすべて北川先生の作品だそうです


2日目には先生の旧家でご高話を拝聴し瞑想をしました。



趣深い茅葺き屋根が心を静かにさせてくれました。


そして最後は押戸石の高原の美しく清々しい青空の下でジャンプ!童心に返る思いがいたしました。
 
 北川先生と、雄大な自然から温かく力強いエネルギーをたくさん頂いた2日間でした。私たちが住む地球、私たちが生まれた日本という国は本当に「美しい」と心から感じることができました。この美しい地球とその環境を守り、未来の子どもに残していくために、頂いたパワーを全力で社業に注いでまいります。

JNB新事業創成フォーラム in 北海道

火曜日, 10月 23rd, 2018

 先日、JNB新事業創成フォーラム in 北海道が札幌パークホテルで盛大に開催されました。


JNB新事業創成フォーラム in 北海道

 昨年は山梨県で全国大会を開催し、山梨県内外から800名を越える皆様にご参加いただき、無事盛況の内に終了することができました。今回はその御礼と、今期より、若輩者ながらYNBCに会長に就任させて頂いたご挨拶を兼ねて30名あまりのYNBC(山梨県ニュービジネス協議会)の社員の皆様と共に出席してまいりました。


主催された北海道NBCの皆様、素晴らしい会をありがとうございました。


ご多忙にも関わらず遠く北海道まで一緒に来て下さり感謝感謝です

 現在、日本ニュービジネス協議会は、8つの広域協議会、48の都道府県単位の協議会で成り立っており、山梨県ニュービジネス協議会も県内経済、ひいては日本経済の発展の一翼を担えたらと考えております。 新体制を迎え、発足からの「山梨から日本を元気に!」というキャッチコピーのもと、社員の企業を元気にする活動を一層、積極的に展開し、地域の元気につなげていけるよう、山梨県の経営者の皆様と共に全力投球してまいります。

 

第2回日本の食品輸出EXPO

月曜日, 10月 22nd, 2018

第2回日本の食品輸出EXPOが10月10日~12日と、幕張で開催され、昨年の第1回目に引き続き本年も「山梨Made」が出展させて頂きました。


早朝から世界各国の食品バイヤー1,500名以上が来場


世界中の輸出商・バイヤー参加しての盛大な開幕です


輸出食品を取り扱う食品メーカー、輸出関連企業600社以上の出展がありました


山梨Madeのブースです


日本国内外からたくさんのお客様が当ブースを訪問してくださいました


 山梨を元気にするために、山梨で生まれた、山梨の果物を皮も種も丸ごと使った「食べるジュース」を、世界中の皆様に知って頂くことができ、たくさんのご縁を頂けたことに感謝しております。このご縁をしっかりと繋ぎ、食べておいしい、体にやさしい、美容にうれしい商品を山梨から日本、日本から世界へと広めていけるよう、スタッフ一丸となって頑張ってまいります。


自慢の社員と通訳を務めて頂いた皆さんです

 先日の設営から3日間のブース対応、最終日は夜遅くまでの撤収作業、ありがとうございました。

災害時における葬祭業務支援に関する協定締結式

金曜日, 10月 19th, 2018

 本日中央市役所にて「災害時協定締結式」が行われジットセレモニーの代表として出席してまいりました。先日の甲斐市様に続いて2市町村目の協定締結となりました。

 


 ここ数年、日本全国で起こっている様々な災害とその被災地の話を聞き、もし山梨県で災害が起きた時に、私たちが山梨県の皆様のために出来ることは何だろうかと常に考えておりました。2011年に発生した東日本大震災の時も、社員や知人友人に声を掛け、翌々日には2tトラックに積めるだけの救援物資を積み、社員と一緒に被災地に向かいました。つい先日起きた北海道地震については、ちょうど札幌に滞在しておりましたので、大きな揺れと恐怖を体験し、さらに土砂崩れ、停電、断水、交通マヒと、地震直後の被災地のパニックも目の当たりにしています。現在、山梨県でも災害対策に動いて頂いている中ですが、弊社所有のセレモニーホールを、市と連携し、災害時の避難施設として開放し、備蓄水、布団、ハンディライトなどを無償で提供することで、地域の皆様のお役に立つことができないかと、田中市長様に相談いたしました。
 

協定書に調印いたしました


田中市長様からも、「災害時における連携を構築できた事は大変ありがたいことです」と温かいお言葉を頂戴いたしました。

 田中市長様からのお話の中にもありましたが、災害は起こらないことが一番ですが、いつ、どんな時に、何が起きるかは誰にもわかりません。しかし、その万が一の時に備えて出来ることはすぐに行動に移していかなければと思っております。弊社に出来ることは微々たることですが、これからも、山梨県の一人でも多くの方に「ジットがあってよかった」と言っていただける提案をしていきます。

スマイルズに掲載していただきました

木曜日, 10月 18th, 2018

 交易財団法人 交通遺児等育成基金様より発行されている「スマイルズ*基金だより 2018年秋号」に、当社の使用済みカートリッジを使っての取り組みを取り上げていただきました。




掲載記事

 平成20年から、使用済みカートリッジを使っての寄付活動に取り組み始めました。本当に小さな取り組みではありますが、どんな小さな事も積もり積もれば大きくなって、誰かのお役に立てたり、誰かの幸せに繋がっていくと信じております。

 使用済みインクカートリッジは、ごみ箱に捨ててしまえばただのゴミ。しかし、ジットの回収BOXに入れていただければ、ゴミになるはずだったカートリッジに命を吹き込み、必ず環境保全や社会貢献に繋げてまいります。

 環境と未来ある子供たちを守る愛の輪を山梨から日本、日本から世界へと広げていけるよう本日もチームジット、一丸となり全力投球いたします。

富士川町ママさんバレーボール大会

月曜日, 10月 15th, 2018

昨日、富士川町のママさんバレーボール大会が開催され、例年のごとくチームジットも参加させていただきました。


リニア開通に伴いこの体育館もこの秋いっぱいで閉館することになりました。最後に思きりプレイできて本当に良かったと思います。


 ジットグループを代表して「当グループのゲートボール大会も16年目を迎えましたが、、36回目を迎えるこの大会に負けないように頑張ります」と専務が挨拶をさせていただきました。


安定感抜群、業務部主任

19歳の新入社員も頑張りました

3年生 経理課リーダー

エース 人事課リーダー

この笑顔とパワーがジットグループ最大の強みです


応援団の皆さんです


 仕事の合間を縫って一生懸命練習してくれた選手の皆さん、応援に駆けつけてくれた皆さん、本当にありがとうございました。素晴らしい秋の一日をこのように有意義に過ごせたことに心から感謝します。仕事も繁忙期に差し掛かっておりますが、健康第一、毎日笑顔で元気に頑張りましょう。

 私たちジットグループは、スポーツを通して地域社会の活性化に貢献する企業を目指します。