Archive for the '創業の精神' Category

子どもたちからの誕生日プレゼント

土曜日, 8月 3rd, 2019

 先日にこにこキッズ保育園の子どもたち8名と保育士の先生たちが、一足先に私のお誕生日を祝いに来てくれました。
みんな会うたびに大きく成長していて、私も自分の孫のように嬉しいです。

可愛らしい手作りの写真たてを子供たちがプレセントしてくれました。


一生懸命懸命説明してくれているようで本当に可愛いです。


2つもプレセントをしてくれました。
写真たての中には、以前子供たちと一緒に撮った写真と先日の年度計画発表会の集合写真が入っています。感謝、感謝です!


社長室で美味しそうにフルーツを食べる子供たち。
子供たちの笑顔に癒されました。




 私も誕生日プレゼントのお返しに「食べるジュースのシャインマスカット」を子供たちと保育士の先生に1人1本ずつプレゼントしました。


 たくさんの可愛い子どもたちに誕生日をお祝いしてもらい本当に幸せです。これからもにこにこキッズの園長として、日本の未来を担う子どもたちの”幸せ”のためしっかりと使命を果たし、”安心・安全な保育園”を運営していきます。

社員旅行

土曜日, 8月 3rd, 2019

 経営計画発表会終了後、社員親睦会のため、全社員でバスに乗り静岡県の駿河健康ランドへ行ってまいりました。
 日頃なかなかコミュニケーションをとることが難しい仲間たちと、共に湯につかり、飲み食い歌い、とても楽しく温かい時間を過ごしました。




 乾杯の発声は副社長が行いました。年度計画発表会を無事に終え、掲げた目標を必ず達成することとお客様、協力会社、周り皆様、仲間に”感謝 “の気持ちを持ち 29期も全力で行動すると皆で心に誓いました。




普段は離れている営業さんともコミュニケーションがとれる貴重なひと時です。






いつも仲良し山梨Madeメンバー、本当の姉妹のようです。


毎年恒例の新入社員の余興です。「年下の男の子」をダンス付きで披露してくれました。


宴会のカラオケでは皆で歌い踊り、盛り上がりました。


 私は「とんぼ」を歌いました。いつの間にか皆が私の周りに集まり肩を組んで一緒に歌ってくれていました。共に歩む大切な社員たちと心を一つにすることができ、本当に幸せな時間でした。
翌日「本当に楽しかった」「これからも頑張ります」「ありがとうございます。」とたくさんの社員からメールが届き、それをみてとても幸せな気持ちなりました。これからも皆の意見を取り入れより仲間との親睦を深められる親睦会ができるよう日々の仕事を通してお客様のため、地域のために1人1人が1歩ずつ成長し社会に恩返ししていきます。
 29期も必ず掲げた目標を達成し、全員で皆の幸せを創っていきましょう。これからもよろしくお願いします。

第29期中期ビジョン発表会 3

金曜日, 8月 2nd, 2019

 朝8時30分の開会から、15時30分の年間表彰、28期振り返りムービー放映までのすべてのプログラムを終え、ご来賓の皆様を代表して頂きまして、3名の方にお言葉を頂戴致しました。


株式会社しらねパックの東條会長様より、ジットとの出会いから、妻もお世話になっている女性異業種の会の事まで温かいお言葉を頂きました。



小林文雄マネジメントオフィスの小林代表様からは、ご自身が学んでいらっしゃる事と、ジットの経営理念や行動指針、取組みを照らし合わせた熱いお話をして下さいました。


15年に渡り、弊社のマナー研修や社内美化のご指導を頂いている奥脇洋子コミュニケーションアーツ 代表の奥脇様より総評を頂きました。奥脇様のお話を聞きながら、弊社の女性社員には、奥脇様のような知性と感性、芯の強さを兼ね備えた素晴らしい女性になってもらえたら、と感じました。


閉会の言葉を、本年6月に就任した管理部長が述べました。


お客様、従業員約200名全員が輪になって肩を組み、28期に出来上がった社歌「We are the Jit」を合唱いたしました。初めての試みでしたので、照れもあったようですが、来年はもっと楽しく盛り上がるように社歌作成メンバーを中心に演出します。


29期も全力前進してまいります。変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。







社長退任まであと700日

金曜日, 8月 2nd, 2019

 本日8月1日、私がジットの社長を退任する日まで”あと700日”のカウントダウンが始まりました。
私は2021年6月30日をもってジット株式会社の社長というバトンを副社長へと繋ぎ、会社は新たなトップのもと歩み始めます。

 初めはたった1人からのスタートでしたが、創業から28年間、沢山の方々に支えられ、ついてきてくれる社員に助けられ、全力で走り続けてきました。しかし、これからは社員1人1人が”成長”、そして”自立”していかなければ今からのジットの成長はありません。そのことを全員が理解し、意識を高めるためにもこの「社長を退任する日までのカウントダウン」を行い、毎朝朝礼時に皆で確認しています。


新入社員とカウントダウンボードの前で。

 29期を迎え、私も未来への期待を込め”心の熱さのギア”を1段上げました。「現状に満足せず、常に前を向いて突き進む!」これがジットスタイルです。残りの”700日”新入社員から幹部まで全員で1日1日を大切に、互いに高め合い、1人1人が先頭を切って歩んでいけるように願っています。これからも熱い念いを燃やし、共に成長し続けましょう。

第29期中期ビジョン発表会 Ⅱ

木曜日, 8月 1st, 2019

 昨日に続き、中期ビジョン発表会の様子をお伝えいたします。本日は、この発表会の一番のメインイベントである「年間表彰」です。26項目 67名の従業員の皆さんが表彰されました。




有志による甲府駅前の早朝清掃に出席してくれた従業員の表彰です。3年連続の皆勤賞。会社の誇りです。


2年連続の皆勤賞の小学生です。お母さんと一緒に、暑い日も寒い日も、一緒に掃除をしてくれました。



朝の掃除にたくさん参加したで賞受賞の皆さんです。


目標を達成した社員の表彰です。



お客様対応NO1賞、素晴らしい売り場づくりNO1賞、得意先コミュニケーションNO1賞、回収ラウンドNO1賞、出荷梱包NO1賞、ソータークィーン、勤務協力NO1賞、受賞の皆さんです。


名前を呼ばれて、涙ぐむ人、嬉しさのあまり歓喜の声をあげる人、様々でした。



社員のフォローありがとう賞、5Sマスター賞、多能工賞、生産数量目標達成賞、勤務優秀賞受賞の皆さんです。


入社2年目のパートさんも、一年間大変頑張り、表彰されるまでに成長しています。


セクションMVP受賞の皆さんです。


個人目標達成賞、研修参加多数賞、たくさん本を読んだで賞、ジット愛賞を受賞した皆さんです。


ありがとうカード獲得NO1賞、食べるジュース受注数NO1賞受賞のお二人です。


ベストパートナー賞です。当日受注、当日生産を行う当社に、大変深いご理解、ご協力を頂いた協力会社様に感謝状を贈らせていただきました。


おおとりは「社長賞」です。発表の瞬間まで誰に賞を贈るか、毎年本当に悩みます。


人生には山あり谷あり、仕事においても然りです。本年、高く厚く大きな壁を乗り越え、今期係長に昇格した入社10年目の社員に社長賞を贈りました。


おめでとうございます。感謝、感謝です。

 一年間の感謝を込めて、一人一人に賞状を渡しました。来年はもっともっと多くの従業員の皆さんを表彰できるようにまた一年間、元気で笑顔で頑張ります。明日は閉会式の様子をお伝えします。

第29期中期ビジョン発表会 Ⅰ

水曜日, 7月 31st, 2019

 先日、ジット株式会社の従業員、日頃よりお世話になっている協力会社様、およそ200名が甲府プラザに集まり、第29期年度経営計画発表会を行いました。


発表会の前に決算賞与の授与を行いました。最年長82歳のパートさんから、本年入社した新入社員まで、感謝の気持ちを伝えながら一人ひとりに手渡しをいたしました。



開会の言葉を副社長が述べました。


新入社員2名と28期中途社員3名が「創業の精神」の唱和のリーダーを立派につとめました。


本年5月に米寿を迎えられた、日本連合警備の保坂相談役様にご挨拶を頂きました。ジットを船にたとえた有難い激励のお言葉を頂戴いたしました。


本年、株式会社みずほ銀行甲府支店に着任された小川支店長様からは、ジットの社員と会うことを楽しみに来場し、そのパワーに驚いた!とのお言葉を頂きました。


株式会社テレビ山梨からも、本年代表取締役に就任された原田社長様が、この十数年を振り返り激励の言葉をかけて下さいました。


ご来賓の皆様の温かいお言葉に従業員の皆さんも大変うれしく、感動したことと思います。


私も、全力で感謝の言葉と今期の経営計画を発表致しました。

辞令の交付です。今期は25名の社員が新しいポジションに就任しました。

部長、部長代理、課長、係長に就任した社員です。


主任、主任補、リーダーに就任した社員です。

永年勤続表彰です。

勤続10年の皆さん。感謝、感謝です。


本年は、勤続20年の準社員さんの表彰もありました。現在の社屋より2つ前の工場時代からジットに勤務してくれています。感謝、感謝、感謝です。


2020年4月に入社予定の内定者も、北海道、埼玉、神奈川から甲府に駆けつけてくれました。

事業部の発表です

ふだん離れている東京、大阪、福岡、名古屋、仙台、新潟、全国から山梨に戻ってきた仲間の発表もありました。


「西日本は任せときや!!」気合の入った関西弁の決意表明を見せてくれました。


新たに立ち上がった「研究開発部」人数は少ないですがパワー全開でした。


女性が主体の管理本部。保育園の先生たちも舞台の上で決意表明を行いました。

 熱い一日はまだまだ続きます。次回は60名の従業員の表彰式の様子を更新いたします。


経営品質説明会

火曜日, 7月 16th, 2019

先日、社員と準社員さんを対象に3時間半の時間をかけて経営品質の落とし込みを行ないました。昨年、日本経営品質 革新奨励賞を受賞をしたことで弊社の取り組みをたくさんの方に評価して頂きました。なにより、経営品質に取り組むことで幹部を中心に従業員1人1人の成長、ジットの基軸である「ジット魂」にある”経営理念”の大切さを改めて実感することができました。

今回の目的は経営品質について皆で学び、一緒に働いてくれている皆さんと会社が行っている取り組みとその意味、ジットの目指す方向性の理解を深め1人1人が意識を高く持ち成長していくためです。そして皆で同じ方向を向き、一致団結して「ジットのあるべき姿」に向かって歩んでいくためです。


経営品質の落とし込みの様子



受講後は皆さん受講報告書を書き、理解を深めると共に理解度を確認しています。準社員さんの感想をご紹介致します。
「本日お話を聞き、改めて会社の成り立ちやどのような取り組みを行っているかを学ぶことが出来ました。また私自身に大切なことは”Just in time “だと思っており、1分1秒でも早く製造内に部材を送ることが使命だと今感じています。そしてなによりお客様からお金を頂いているということを忘れず、お客様の”笑顔”につなげていけるような製品づくりに携わっていく従業員になるよう努めてまいります。これからも成長していきます。ありがとうございます。」

「経営理念の唱和によりぶれない軸を共有し価値観の理解を深める。ブログ、新聞掲載等で念いを共有できることを改めて認識しました。理想的な姿の現実に向け組織改革、会社業績、組織能力向上強化、社員満足度調査の実施により働きやすい会社にする事で品質向上につながっている。品質戦略の情報により不具合の対策、顧客満足度調査実施によりパッケージWEB等の変更で対応が出来ている。生産技術向上のためにAIが用いられるようになり、ビジネスプリンターインク技術品質向上や営業は大手企業バイヤーとの交渉力向上の為勉強が必要だと知りました。また、社会遺児等育成基金への募金活動で使用済みカートリッジ購入の一部が寄付されていることを知り感動しました。
給料は社長からでなく、お客様から頂いているということを再確認しました。」

続いて入社2年目の社員の感想をご紹介致します。
「今日のお話を聞き、改めて創業の精神、ジット魂の大切さがわかりました。ジットの行なっている事業、社会奉仕活動などはすべて繋がっていると学んだからです。毎日朝礼で読んでおりますが、理解して唱和するのとそうではないかは重要だと思います。これからはしっかりとジット魂を自分の中に落とし込み、社員としてあるべき姿になれるよう行動致します。またジットは成長できる環境が整っていることが分かりました。しかし、環境があっても自分が成長したいと行動しなければそれはムダになってしまいますので、積極的に行動し、成長できるように努力していきます。」

これからもジットグループは地域のため、社会のため、そして働く仲間やその家族のため1人1人が成長し、支えてくださる周りの方々を”笑顔”にできるよう全員でぶれない基軸を太く立て一致団結!邁進していきます。

視力改善 食べるブルーベリージュース

水曜日, 7月 10th, 2019

先日、メガネの度数調整のため眼鏡店に行ってきました。そこで視力を測ったところ4年前から「0.2」だった視力が、なんと「0.8」まで視力が回復していました。眼鏡店の方も私自身もビックリです!次回の免許証更新時には10年ぶりに裸眼で更新をすることができる視力になりました。これは”感動”です。



今までの視力検査では、平成24年「0.2」、平成27年も変わらず「0.2」、平成30年には「0.1」まで年々視力が下がっていました。私も今年で55歳になり視力が落ちてくる年齢かと諦めかけていたところ、今年に入り1月から山梨Madeの食べるジュース”ブルーベリー”を毎日飲んでいた結果、今現在7月には驚異の「0.8」に視力が回復しました‼︎やはり、食べるジュースは素晴らしい‼︎この”喜び”と”感動”を日本中、世界中の方々に今すぐ伝えたい念いです。



山梨Madeの食べるジュース”ブルーベリー”は地元山梨県産の栄養たっぷりのみずみずしいブルーベリーのみを使用した果実そのまま100%ジュースです。添加物はもちろん、水や砂糖も一切使用していません。ブルーベリー本来そのままの味を味わうことができ、人口的なサプリメントとは違い、私も毎日美味しく続けることができました。時にはヨーグルトにソースとして混ぜて楽しんだり、栄養ドリンクとシェイクしてオリジナルの飲み方も楽しみながら今も毎日飲んでいます。


ブルーベリーに多く含まれているビタミンEは血液の循環をよくしてサラサラにする働きがあるといわれているので、高血圧予防や動脈硬化にも予防があるそうです。また豊富に含まれているアントシアニンには、眼精疲労を改善し、視力回復も期待できます。また、アントシアニンは活性酸素を取り除く抗酸化作用があり、ガン予防にも有効です。この小さな1粒1粒にたくさんの栄養が詰まっていると思うと自然の果実の素晴らしさを改めて感じます。

今回食べるジュースの素晴らしさを自身で実感し、これからもっともっと日本中、世界中のたくさんのみなさんにこの”感動”を知っていただきたい。そしてたくさんの人に”健康”と”笑顔”を届けたい。私も常に元気!全力でいられるよう、これからも食べるジュースで健康管理をしながら毎日笑顔で、私から元気とパワーを発信していきます。

甲府駅前清掃

火曜日, 7月 9th, 2019

先日、毎月第1日曜日の朝6時から山梨掃除に学ぶ会様主催で行われている「甲府駅前街頭清掃」に妻と長女と次男と共に参加したところ、貴重な休日にも拘わらず、30名ほどの社員たちが自主的に参加しておりました。また、本日7月7日はジット株式会社の29歳のお誕生日です。ジット株式会社は29年前の1991年7月7日に創立をし、何もない0からのスタートでしたが支えてくれる家族や一緒に働いて下さる皆さん、協力してくださるたくさんの方々のおかげで今まで熱い念いを燃やしながら全力で駆け抜けてくることができました。改めて感謝!感謝です!そんな特別な日に朝から皆さんと一緒に地域のため、社会のために汗をながすことができ大変嬉しく思います。


見えるゴミだけではなく、路地の溝にあるゴミや落ち葉までかき出し綺麗にします。


集めたものは自然に還せる落ち葉と燃えるゴミ、ペットボトル、カン、ビン等に分別します。


掃除用具は次に使う人が気持ちよく使えるよう丁寧に洗い、1つ1つ大切に使っています。


仕事も掃除も同じ!1人1人が周りをみて今自分は何をすべきか考え、行動することでチーム全体がスムーズに動くことができます。


朝から笑顔でピース!ありがとうございます。


来週結婚式を控えている女性社員と。毎日明るく元気で周りを笑顔にしてくれる社員です。私も披露宴に招待してくれました。私も彼女の晴れ姿を見るのが楽しみです。


先月からジットグループの仲間入りしたセレモニー社員。甲府駅前清掃には初参加です。笑顔で元気よく感想を発表してくれました。「普段利用している甲府駅もこうして掃除をしてくれている人だから綺麗に使えていることがわかりました。私もこれからは綺麗に利用できることに感謝をして汚さないように気をつけていきます。」


本日はジットの誕生日を掃除に参加してくれたメンバーと朝から清々しい気持ちで迎えることができました。やはり、掃除は人の心を浄化してくれます。
人は素直な心が一番!そのためには純粋で綺麗な心が必要です。掃除を通して”地域の環境”も”人の心”も綺麗にして社会貢献、そして人間力向上に努めてまいります。


掃除の後は参加したメンバーで朝食を共にしています。一生懸命掃除と向き合った後、皆と一緒に食べる朝食はとても美味しく、そしてとても楽しい時間です。普段会話をするタイミングがない仲間ともコミニュケーションをとることができ、仲間との絆を深めることができます。これからもジットグループは素直な”人の心”を育み、皆で”人間力”を高めながら社会に貢献し皆さんに恩返しをしていきます。

歴史館(jit historical space)

日曜日, 7月 7th, 2019

先日、以前から開設に向け進めていたジットグループの「歴史館(jit historical space)」が完成致しましたので、社員、準社員さんにお披露目を致しました。この歴史館は、28年前の創業時から現在に至るまでのストーリーを来て頂いたお客様や従業員、インターシップ生、全ての方々に実際に見て頂き分かりやすくお伝えできるように創りました。そして、これから私たちが創り上げていく歴史を刻むためでもあります。
この空間にはいままで取り上げて頂いた掲載記事の掲示、今までの商品、協賛グッズ、各会社の沿革などを展示し、年代ごとの出来事や取り組みが分かるようにしています。






真っ白な空間にジットグループの歩みが一目でわかるよう展示


掲載記事、以前販売していたダイエット食品”細身宣言”や大切な思い出を半永久的に保存ができる”ときのフレーム”、当時女性事務員の「あったらいいな」の声から生まれた”ネイルアートマシーン”など様々なものを沿革に沿って展示


山梨の元気のため協賛をし、応援をしているヴァンフォーレ甲府、竜伝、クインビーズ、FCふじざくらのグッズを展示


ロゴ旗、歴代回収BOX、表彰状等を展示


隣の空間は感性を磨くために昨年開設した「jit viewing space」に繋がっています。こちらは廃材を集めそこに新たな命を吹き込み作品を創造している岩崎氏に感銘を受け、また弊社が行なっているリサイクル事業、掲げている「大切な美しさ」と通じるものを感じ、代表作品の「羅生門」を購入し展示させていただいております。他にも様々な芸術家の作品を展示してジットグループで働いて下さっているみなさんと芸術作品を通して感性を磨いています。

これからはこの「歴史館」と「美術館」2つを工場見学に来て頂いたお客様や新しく入社される方、インターシップ生、そして一緒に働くみなさんに見て頂き、今までジットグループが歩んできたストーリーと私たちの念いを感じていただければ嬉しいです。そして、ジットグループはまだまだこれから!私たちのストーリーはこれからも続いています。私たち1人1人が”今、この時を”全力で生き、これからの1日1日が新たな歴史の1ページになることを皆で意識しながら毎日笑顔で精進してまいります。